• 締切済み

英語の歌の英語読みを教えて下さい。

いつもお世話になります。 今回妙な質問になるのですが… 英語の歌を歌いたいのですが英語が読めない為、 英語の上にカタカナで振り仮名を打ちたいのですが… それがわからないので…教えて頂ければと思い書き込みしました。 例>THANK YOU→サンキュー 例>GOODMORNING→グッドモーニング この様な感じでお願いします! ●ひいらぎ飾ろう「Deck the Halls」 ●サイレントナイト「Silent Night」 ●ジングルベル「Jingle Bell」 上記三点の英語訳(振り仮名)をお願いします!

みんなの回答

noname#215107
noname#215107
回答No.4

念のため・・・・ 著作権の有効期間は作者の死後50年です。 また、今回は、どれも、作詞者不祥の民謡ですから、著作権問題は発生しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37852
noname#37852
回答No.3

こんにちは。 読んだら英語っぽく聞こえるカタカナ表記、たぶん書きたいのは山々な回答者が多いんじゃないかな?と思いますが、歌詞は著作権の都合上、無断でWebに載せるとまずいんです。 でも民謡とか古い歌なら著作権の期間が切れてて大丈夫かな? 50年間だった気がしますが… (誰か教えて 笑) カタカナをふってある英和辞書ってありましたっけ? フランス語辞書なんかではありますけれども、ふりがな付き辞書で調べるとか… 発音記号を覚えるとラクなんですけどね。 これならたいていの辞書に載ってます。 他の歌詞も、自分で読めるようになりますよ(^_^) そこまでしたくないなら、身近な人に頼んでしまうとか。 サイレントナイトやジングルベルなら難しい単語は使ってないと思うので(っていうか私は覚えてないんですけど!)、ちょっと英語読める人ならカタカナ振るのは難問ではないはず。 フリガナくらいなら気軽にお願いして大丈夫だと思いますよ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jetcat
  • ベストアンサー率54% (351/642)
回答No.2

こんにちは。 歌詞を書いてしまうと著作権法に引っかかる可能性がありますので 直接の答えにはなりませんが、 カラオケで洋楽を選ぶと確か英語の歌詞の上にカタカナが出てきたと思いますので 歌いたい曲を選べば振り仮名がわかると思いますよ。 カラオケで英語の歌を歌いたいから… というのであればこのアドバイスは本末転倒ですけれど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.1

よく知っている歌から無理やりカナをふってみました Silent night, Holly night さーいれんなーいト、ほーりーなーいト All is calm, all is bright  おーりずこーむ おーりずぶぁーいト Round yon Virgin Mother and Child  らうんやん ヴぁーじん まーざえんちゃーいド Holly Infant, so tender and mild  ほーりーいーんふぁんそー てーんだえんまーいド Sleep in heavenly peace  すりーぴんへーヴんりー ぴーーーいーーす Sleep in heavenly peace  すりーぴんへーヴんりーぴーーーす Silent night, Holly night さーいれんなーいト、ほーりーなーいト Shepherds quake at the sight  しぇぱーずくうぇいク あざさーいト Glories stream from heaven afar ぐろーりずすちゅいーむふぉむ へヴんあふぁー Heav'nly hosts sing Alleluia へーヴんりーほーすつしん あーれるーやー Christ the Saviour is born くらいすざせーびゃいずぼーーん Christ the Saviour is born くらいすざせーびゃいずぼーーん Silent night, Holly night さーいれんなーいト、ほーりーなーいト Child of Heav'n, O how bright ちゃーいうどぶへーぶん おーはうぶぁーいト Thou dids't smile when Thouwast born ざうぢずとすまーいぅ うぇんざうわすトぼーーん Blessed be that happy morn Full of heavenly joy ふーろヴへーヴりんりーじょーい Full of the heavenly joy ふーろヴへーヴりんりーじょーい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フランスのクリスマスソングは英米とはちがうのですか。

    フランス人の子どもと交流があります。 先日、クリスマスソングをいくつか歌ったところ、知らない、というのが多くてびっくりしました。Silent Night(聖夜)、まきびとひつじを、荒野の果てに、樅の木、もろびとこぞりて、など日本でもお馴染みの曲で、英米系の子供はほとんど馴染んでいる曲ですが、8歳のフランス人の子どもが知っていたのはジングルベル、と I wish you a merry Christmas (おめでとうクリスマス)ぐらいでした。 フランス人師弟の小学校に行っているので、もしかしたら、クリスマスの祝い方、歌なども英米と違うのかな、と思い、おうかがいしたい次第です。たまたまその子があまり知らないだけなのかもしれませんが。

  • 英語教えて下さい。

    英語教えて下さい。 thank you for your info about iPhone last night. I went to softbank and they said I can reservation the iPhone from 15th so have to go eary morning. I understand you have been busy so plese take care your self. 昨日は±の情報有難う。 今朝SoftBankに行ったら15日から予約できるとのことなので、その日朝早く行くつもりです。 忙しいと思うけれど、体に気をつけてね。。

  • クリスマスソングはどの曲を聴いていますか ?

    今年もクリスマスがやってきます。 街中ではジングルベルが流れたりすると思います。 ちよっと気か早いですが(笑) みなさんはどんなクリスマスソングを聴いていますか ? 国内の曲限定でお願いします。 クリスマスソング https://www.youtube.com/watch?v=kBKmkpOcMm8 個人的にいつもクリスマスの頃にはこういう曲を聴いています。 ヒロイン(JR SKISKI CMソング) クリスマス・ラブ~涙のあとには白い雪が降る 粉雪 いつかのメリークリスマス クリスマス・イブ クリスマスキャロルの頃には 冬のファンタジー サイレント・イブ 最後のHoly Night 安奈 白い恋人達 Midnight Flight

  • 英語が暗号文にしか見えない件

    英語が暗号文ではなく言葉として認識できるようになるには、 どうすればよいですか? 例えば、日本語を読むときは、主語や動詞を探しながら読むことはありません。 文法を気にすることもありません。 しかし、英語を読むときは、主語や動詞を意識しながら読みます。 ほかにも、こんな例があります。 He heard the bell ringing. この場合は、知覚動詞で言われる文法に従って解釈していきます。 形で理解するような感じです。 なので、こういう場合に、え?と思ったりします。 He heard birds which were on top of the charch Mayas sing like my children in the morning. 文法を知っていても、うっかりしていてsingを見た時に、 あれ? この動詞は何だろう? ここでMayas sing(s)がいきなり来るのもおかしい、 と、もう一度頭から読み返して、heardがあることを思い出したりします。 しかし、日本語だと、いちいち形から文を読むことはありません。 たまに修飾関係をじっくり読むこともるでしょうけど。 英文を読むようになって何年かたちますが、文法や形を気にしながら読んでしまいます。 それはまるで、解読書である文法を頼りに暗号文を読んでいるような感覚です。 英検2級レベルならスラスラと読めます。しかし、何度も言うように、言葉を 認識しているような感覚ではありません。 英語が暗号文ではなく言葉として認識できるようになるには、 どうすればよいですか? (この感覚分かりますかね?) 仮定法過去や、仮定法過去完了も、形を見て”過去完了形だから”こっちの意味だ、としか思えず、 機械的な認識です。

  • 音の結合(リエゾン)で the は「a」になる?

    英語では音の結合(リエゾン、リンキング、などと呼ばれる現象)により、前後の音が結合します。 具体例:Thank you. サンク ユー → サンキュー この リエゾンについての質問です。 TOEIC テスト 新公式問題集 解答・解説編 P92 You've seen the new company letterhead. 参考書の発音:ユーヴ スィーナ ニュー カンパニー レターヘッドゥ。 私は これを聞いて違和感を覚えました。seen the が「スィーナ」に なっていたからです。これでは「seen a」にしか聞こえません。リエゾンにより、the は a に聞こえてしまうのでしょうか? だとすれば、それは音が判別できなくなってしまい、非常に不便では ないのでしょうか。質問は以下のとおりです。 ・このテキストが間違っているのか、実際の英語でも the が a に聞こえることが一般化しているのか、どちらですか? ・仮に a に聞こえるのなら、どうやって the と a を聞き分ければいいのですか? 不可能ではないですか? 以上、よろしくお願い致します。

  • どうして英語読みをしたがるのでしょうか?

    素朴な疑問なんですが、どうして日本語を英語読みに したがるのでしょうか? 例えば、コーディネーションとかナイーブな人。 その方が分かり易いからでしょうか? 若者の場合にはその読みの方が格好いいからでしょうか? 答え難いかもしれませんが、 お分かりになる方、教えて下さい。

  • 英語の読み...

    画像の英語の読みがわかりません! スペル的には、 Lerise らしいのですが... それの書いてあるマグカップが何処で売っているのかを調べたいのでよろしくおねがいします! ※画質悪くてもうしわけありません。

  • この英語の読みを教えてください。

    Always we stay You wanna stay? I’m just a fighter Help yourself to fly fly You make boom boom You don’t stop Help yourself to fly fly You make boom boom You don’t stop この英語の読み方を教えてください。 お願いします!

  • 9・11の英語読み

    10年前のテロの「9・11」は英語では何と読むのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 英語の読みについて教えてください

    TRUE を トルーと言う方もいますが、トゥルーという方もいます。 また、these を ディーズ、またはジーズと言う方もいます。 どちらが正解ですか? また、どちらの読みも正解ですか?英語圏の人に通じますか? よろしくお願いします