• ベストアンサー

USBメモリに書き込みしようとすると勝手に取り外されます

USBメモリに書き込みしようとすると勝手に取り外されます 買ったばかりのオーディオプレイヤーに音楽を入れようとしたら勝手に取り外されてしまい、中にデータを入れることができません。 解決策を知っている方は回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

おそらく、USBのオーディオプレイヤーを接続すると、 コンピューターが勝手に接続を外してしまうということだと思うのですが。 解決策ではないのですが、ほかのUSBなどをつけても外されますか? 外される場合は、OSシステムに何か問題があり 外されない場合は、オーディオのソフトまたはUSBオーディオ自体に 問題があると考えられます。 あくまでも予測ですいません。専門家ではないもので。

flywreath
質問者

補足

そのオーディオプレイヤー以外では外されたりしないので、オーディオ自体に問題があるという意見を参考に1度買った店にたずねてみることにします。 曖昧すぎる質問に回答していただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

USBメモリに書き込みしようとすると勝手に取り外されます 質問が曖昧です 誰に取り外されるの??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セキュリティ付USBメモリの使い方

    このUSBメモリにはセキュリティソフトが入っていて、 パスワードを入れないと読めないそうですが、 http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/mf-su2/bk/ ということは、このメモリにMP3データを入れて、 USB対応のオーディオプレーヤーに差し込んでも 再生できないのですか? 小さいので、カーオーディオに便利だと思ったのですが。

  • USBメモリの読み出し 耐久性

    よろしくお願いします。 USBメモリの耐久性で「書き込み回数10万回程」と言われていますが、読み出し回数と言うのは負担にならないのでしょうか? と言うのは、最近のオーディオ機器には、USB端子を備えている商品が多くなってきました。 USBメモリに音楽を入れ、それをオーディオに接続して音楽を再生するわけですが、再生すると言う事はUSBメモリ内のデータを読み出しているわけですよね。 再生中は、USBメモリのアクセスランプが点滅し続けますし。 USBメモリの耐久性について「書き込み回数」を基準に説明されているサイトは目にするのですが、「読み出し回数」について触れているサイトは、未だに見た事が無いので、この点についてはどうなのかな?と思い、質問させて頂きました。

  • USBで音楽を聴きたいのですが。

    オーディオ機器で音楽を聴くときに、USBメモリから音楽を聴いてるのですが、曲によって音が大きくなったり小さくなったりしてしまいその度に調節しなければなりません。 音楽のデータの中で何を注意してUSBにコピーすればなるべく均一にきくことができるでしょうか?

  • USBメモリ内のMP3ファイル

    USBメモリにMP3ファイルを入れて、カーナビ等のオーディオで読み込むと同じファイル名でもう1つ読み込み不能のファイルが出来てしまいます。 どうしたら消せますか? あと、パソコン上で消したはずのUSBメモリのデータがオーディオで読み込むと消えていません。 読み込み不能ファイル、消したはずのデータは両方ともパソコンでは見つける事が出来ません。 OSはMac。 ituneでCDからMP3に変換して、USBメモリにドラッグして入れています。 解決方法を教えて下さい。

  • USBメモリから「Windowa media player」に音楽を移すやり方。

    YouTubeから取り入れた音楽の容量が大きすぎてパソコンの動きが遅くなってしまったので、データーをUSBメモリに入れました。 しかし、「Windowa media player」で音楽をCDに入れようとしても、データーがUSBメモリから「Windowa media player」へ移りません。できないことなのでしょうか?それとも何か別の方法でできるのでしょうか。パソコンは「Windows Vista」です。 まだまだ初心者ですので、なるべく詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • USBメモリのログインについて

    USBメモリをとある企業からいただき使おうと思いました。 中には「logintool2090.exe」というソフトがありログインしなければUSBメモリの中には入れません。パスワードの知っているので問題ないと思っていたのですが、パソコンをアドミニストレーターでログインしていれば何の問題も無いんですが、別のユーザーでログインしているパソコンだとUSBメモリのログインができません。 企業のPRなどで使っているUSBメモリをいただいたので新品ですが説明書やどこのメーカーのものかはわかりません。ただ中に入っているソフトは「logintool2090.exe」のバージョン1.3.6.0です。 何か解決策を知っている方はぜひ力を貸してください。

  • USBメモリ+MP3プレーヤー

    初めましてm(_ _)m この度、学校でデータを保存する用にUSBメモリを買うように言われたのですが、USBメモリにMP3プレーヤーが付いてたら便利かな?とかって思いここで聞く事にしました。 いろいろググってはみたのですが、これといった商品には届きませんでした…(ググり方が悪いのかも… 欲しい機能は、PCのUSBで接続出来て、MP3ファイルを入れる事で音楽を聴けて、データも保存できてコンパクトと言うのが理想です。 容量は512M程度あれば大丈夫だと思います。できれば安価で;; もし、このような商品をご存じの方は教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • USBメモリが認識されない

    PC:Windows7 BDプレイヤー:REGZA DBP-S100 取説:http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=81921&fw=1&pid=14571 TV:REGZA 37Z1 ---------------------------------- BDプレイヤーのUSBメモリ接続で認識されるものとされないものがあります。 認識される:I-Oデータ 16GB 他社8GB  認識されない:I-Oデータ8GB (接続済みメデイア表示にUSBメモリが無い) データは動画(MP4/H.264 AVC)、音楽MP3 画像jpg フォーマットは全てFAT32 認識されない方のUSBメモリはBDプレイヤーに装着した時接続通知されるの接続は出来てると思います。又PC、TVでは問題無く認識され再生されます。 PCでFAT32のフォーマット後動画、音楽、画像をPCからコピーしBDプレイヤーに接続を数回繰り返しましたが結果は同じでした。 単なるUSBメモリの相性でしょうか?原因及び認識させる方法お願いします。

  • USBメモリの信頼性

    あるMP3プレーヤをUSBメモリ代わりに使おうとしたらデータ化けが起こっていることがわかりました。 多分データを書き込んでも、MP3プレーヤ内部では書き込みチェックなどは行っていないのでしょうね。 これはMP3プレーヤだからこの程度の信頼性なのでしょうか。通常のUSBメモリや外付けハードディスクなどはもっと信頼性があるのでしょうか。 データの書き込み時、読み出し時にどういうテストをやっているかご存知の方がおられたらお知らせください。

  • 古いUSBメモリを購入したいのですが。

    IO-DATAのToteBag256MBのUSBメモリを使っていたのですが、使い勝手がよく、同じものを購入したいと考えています。 しかし、いまは1GB/2GBが当たり前で、アマゾンで調べても在庫がない状態です。 256MB程度の古いUSBメモリを売っている店、もしくは通信販売のサイトがありましたら、教えてください。 256MBで十分ですし、1G/2Gを使っていると、絶対にどんどんメモリの中にデータをためていくようになり、 USBメモリをなくしたり、壊れたりしたときの被害が大きいので、多くても512MB, 出来れば256MBのUSBメモリを購入したいです。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DCP-J567Nで印刷しようとすると紙詰まりの表示が出て印刷できません。トレイを引き抜いて内部を確認しましたが、紙片は見つかりませんでした。サポートからは修理を勧められましたが、何か試せる方法はないでしょうか?
  • ブラザー製品DCP-J567Nで印刷しようとすると紙詰まりの表示が出て、トレイを引き抜いて内部を確認しましたが、紙片は見つかりませんでした。再度トレイを戻して印刷を試みましたが、同様のエラーが発生しました。修理を検討していますが、前日まで正常に動作していたので、他に解決策はないでしょうか?
  • ブラザー製品DCP-J567Nで印刷しようとすると紙詰まりの表示が出て印刷できません。内部を確認しましたが、紙片は見つかりませんでした。一度トレイを戻して印刷を試みましたが、依然として同じエラーが発生します。修理を考えていますが、他に対処方法はないでしょうか?
回答を見る