• ベストアンサー

派遣社員は3年を越えて契約できないと聞いたのですが、

yumimekkoの回答

  • yumimekko
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

法律で定められた専門26業務は制限がありません。 (受付:16号など) 一般事務ならその枠内だったはずです。 ネットで調べてみてください。詳しく載ってます。 じつは私も派遣です。 しかし私の業務内容は自由型業務なので、3年以上雇う場合には正規雇用の努力義務があると派遣元の営業担当さんに言われました。 それで派遣先が、そうなる前に面倒くさいから切ってしまおうということになり、もうすぐ契約打ち切られます(涙)。

関連するQ&A

  • 派遣社員、契約社員においての3年

    「石の上にも3年」「短くても3年は続けろ」と言われますが これは派遣社員、契約社員についても当てはまりますか? 職種は一般事務です。 正社員でないなら3年続けても意味はないですか? 履歴書としてもよくないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣社員と契約社員

    一般事務だったら(簡単な作業) 企業にとっては派遣会社を通して派遣社員を雇うより、 自分の会社で契約社員を雇った方が派遣社員よりコストがかからないですよね? (ピンハネされないわけだから。)なので一般事務だったら派遣社員より契約社員の方がお給料が高いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 契約社員から派遣社員へ

    23歳 都内 女です。 現在、税引前210,000円、1年更新の契約社員として働いています。(一般事務) 現在、関連会社からかわいがってもらっていて そこから 「派遣でうちに来てくれ」とよく言われます。(一般事務) 正社員なら喜んで行くのですが 契約社員から派遣社員になるメリットはあるのでしょうか? 時給は1,500円で7.5H×20=225,000円 3ヶ月更新 で今より少し高くなります。(交通費は出してくれませんが大してかかりません) とくに結婚の予定はありません。(彼氏もいないです) うまく利用されて切られるのがオチなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 派遣か契約社員か

    現在求職中20代前半♀です。 今まで、バイトと派遣での経験しかありません。 今回、契約社員と派遣で、2つの内定を頂いたのですが、どちらを選ぶべきなのか決めかねています。 というのも、どちらも希望の職種とは違うもので、一人暮らしのためとりあえず応募したものだったのです。 受かった2社の仕事はどちらも前職とほとんど同じ内容で、あまりキャリアになるとは思えませんし、一生その仕事をしていくのは気が乗りません。 (希望の職種での経験はありません。) それでも契約社員という雇用体系には魅力を感じています。 「契約社員として働いたことがある」というのは今後、転職する際に武器になりますか? 契約社員にを選ぶと、数年は止められないでしょうし、 派遣の方を断ることになりますので、二度と仕事を紹介してくれないような気がします…(そこの派遣会社は業界に強いところなので、それはイタイです。) 派遣の方を選び、希望の職種を狙いながら色んな会社で経験を積んでいくのがいいでしょうか? それとも契約社員を選び、ここでしばらく働くのがいいのでしょうか? みなさんでしたら、どちらを選びますか? アドバイスをお願いします。。。

  • 契約社員・派遣社員のメリットってなんですか?

    こんにちは。現在求職中の24歳です。 早速ですが、契約社員・派遣社員の メリットってなんですか? 私は去年の12月末に営業事務兼一般事務・雑務の 仕事(正社員)を辞めました。 人間関係と賃金がおりあわなくなったための退職でした。 今年1月~3月末にアルバイトをしながら 普通自動車免許を取得しました。 現在はアルバイトをしながら就職活動しています。 前の職業の経験を活かせたらと思って、 同じような職種を希望しています。 しかし不況の為、思うようにいきません。 もう会社を辞めてから半年もたつので、 正社員をあきらめ、契約社員や派遣社員で、 と考えるようになりました。 しかし、今まで正社員希望 (昇給がある、うまくいけばボーナスもある、 契約社員等よりは解雇されにくい?)だったため、 契約社員や派遣社員のマイナスなイメージ (正社員よりも安定して働けない、 正社員よりも待遇が悪い?などなど) がどうしても思いついてしまい、 就職意欲がわきません。 生活していくため、しかたなくという方が 多いとはおもうのですが、 もし契約社員や派遣社員の方で メリットや良かった点などありましたら教えて下さい。 長くなってしまいましたが コメントお待ちしています。

  • 契約社員なのに6年働いてる

    私は今の会社に契約社員として入社して6年経っています。 半年毎に契約の更新があります。 一般事務です。 社保ありで住民税も源泉徴収されてます。 派遣社員ではないです。 なにかで、「契約社員は3年しか勤められない」と聞いたのですが、 とっくにオーバーしています。 どうしてなのでしょうか? まさか上司が気付いてないだけなのでしょうか? もし上司に「私もう6年近く働いてますが、法律的に大丈夫ですか?」 なんて聞いたら、契約を切られてしまいますか?

  • 派遣社員は契約外の仕事を断ったらクビですか?

    教えてください。 現在派遣社員として働いています。 職種は、専門職なのですが、契約外の仕事を頼まれることがあり、 最初は派遣会社を通して断っていました。 しかし、「この仕事ができないなら、次の更新はしない」と、派遣先から言われました。 他の一般事務で働いている派遣社員から、 「なぜアイツ(わたし)だけ、この仕事をしないのか?」 と、苦情が来たです。 私としては、専門職として派遣されているのだから 断って当然だと思っていました。 どうしても やりたい職種であって 派遣という形で 仕事をしているので、 まったく関係のない事は やりたくないのです。 私がワガママなのでしょうか、 仕事を辞めるべきか、続けるべきか(続けるとしたら業務外の事は必ずしなければならない) 迷っています。 こういう時って、どういうところに相談すればいいのでしょうか、 派遣会社には相談しましたが、 「まぁ仕方がないから(更新したいなら)やってください」 と言われてしまいました。

  • 派遣社員が新人の派遣社員に業務を教えるのは

    派遣社員が新人の派遣社員に業務を教えるのは、いいのですか? 私の派遣契約は一般事務なのですが 新しく来た派遣社員に業務を教えるように言われました。 でも教育業務は私の契約内容にありません。 これは派遣の契約を変えてもらうべきなのでしょうか?

  • 契約社員と派遣社員ならまだ契約社員の方がまし?

    一般事務の契約社員のOLです。 もしかしたら3月末で契約が終わりそうです。 (契約期間は3月までです) でも会社に媚び売ってしがみつけば何とか他の部署に異動できそうですが そこまでするべきかどうか悩んでいます。 高卒だし私のスキルでは正社員は望めないだろうから 今の仕事を辞めるのならば派遣社員になるしかないかなー と思っていますが、 派遣社員になるのと今の会社にしがみついてでも契約社員でいるのとどちらがいいのでしょうか? 「良い」と言うのは雇用の安定です。 今の会社は有給消化率100%、残業代全額支給です。

  • 派遣社員から契約社員へ

    派遣社員として3年働いています。 今回直接雇用のお話を受けました。 派遣元からは、条件は契約の方がよくなると思うとの事で 言われましたが派遣先との適性面談、検査があるとも言われ ました。 今回私の登録している派遣会社の人が皆契約に…という事 なんですが、契約社員の適性面談、検査におちてしまった 場合というのはどうなるんでしょうか? 派遣元との契約満了ということで終わってしまうのでしょうか? また、契約社員の面談、適性検査というのは一般的にどういった ことをするものでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。