• ベストアンサー

大嫌いな某演歌歌手のコンサートに付き合いで行かなければならなくなりそう

大嫌いな某演歌歌手のコンサートに付き合いで行かなければならなくなりそうです。私はその歌手の顔も大嫌いですが、歌い方、そぶり、声など見るのも聞くのもいやでいやでたまりません。なにか良い方法はありませんでしょうか。コンサート会場でお酒でも飲んで気を紛らす。睡眠薬でものんで寝ている。イヤホンでラジオなどを聴く。冗談のように思われるかもしれませんが、本当に困っています。良い考えが浮かびません。なにか良い方法がありましたらお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshua7
  • ベストアンサー率32% (63/192)
回答No.4

こんにちは。 まず、耳栓をします。そしてめがねに「目」の写真を貼って いかにも、見ているようなふりをして、前を見ています。 こんなふうに、いかがでしょうか。

noranekoki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今回は行かないつもりですが、成り行きでそれが出来ない場合、yoshua7様のアイデア使わせていただくかも知れません。これはいいですよね(笑えます)ただ耳栓は少しは音が入ってくるんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.7

あぁ~わかります!! わかります!! 私も、EXILEとかいうグループのコンサートに誘われたことあります(泣) 正直、「なんで私を誘うのよ!!」って感じでしたが、、。 長いお付き合いの人だったので、仕方なく行きました。 ただただ、つまらなくて 寝てました、、。 でも、ギャーギャーとうるさくて、、、。 貴方も寝てたらどうですか? 演歌なら 寝られるでしょう?

noranekoki
質問者

お礼

こんにちは そうしたいところですが演歌でも寝られることはないです。 音はかなり大きいですし、見たくない歌手のためか むかむかして落ち着きません。 実は今回 2回目なんです。とても身近なひとなので断ると今後のことがちょっと心配です。 血圧上がります。皆さんのアドバイスを良く考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryumo
  • ベストアンサー率22% (94/424)
回答No.6

以前…子どもの大好きな歌手のコンサートに行きました。 私は、全くその歌手や歌に興味がなく…ノリも嫌だしやはり、2時間弱をどう過ごすか…を考えていました。だって、コンサートはほとんどが、そのファンの方ばかりだから…。 でも、それなりの金額のチケットだったので無理に通勤中にその歌手の音楽をたたきつけました。 当日もギリギリまで、何でこんなに並ぶの~とか不満だらけでしたがコンサートってその歌手だけではなく音響…。その周りの人たちや楽器のパフォーマンスなど…音が素晴らしかったです。 また、その歌手のテレビとは違う顔をみました。これで食べていくぐらいですから、一生懸命にお客さんにサービスをしていました。コンサートは良かったです。でも、いまだに、その歌手は好きではありませんが、嫌いではなくなりました。演歌はまた、こんなのとは違いもっと大変な事だとは思いますが…。 別の世界をみると言う事で…社会見学とし行かれては如何ですか…。 お付き合いの為に、一度は行くべきです。でも次に誘われた時は、…前に一度行って努力したんだけど やはり違うんだなぁ~御免なさい!と簡単に断れます。 ヒトとの繋がりは大切なので、今回だけは頑張ってください。

noranekoki
質問者

お礼

実は今回は2回目になります。1回目の時さりげなく次回はいけませんと言っておいたのですが、私の言うことはあまり聞いてないのか、また 切符買ってるとのことで、私としては「何なんだよ」みたいな気持ちなのに人の言うことを気にしてなのかまったく訳がわかりません。ryuno様の言われる「ヒトとの繋がりは大切なので」というところはまったく同感で「そうなのよね」と思います。 いま(1)今回はなんとかして行って、次回は絶対に行かない(2)今回からもう絶対に行かない の選択肢で迷っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.5

どういう方と行く事になるのかはわかりませんが、丁重にお断りしてはいかがでしょう? お相手の方にもよるとは思いますが、「どうしてもその某演歌歌手が好きではないので、その演歌歌手が好きな方と行ってはどうか」という旨を伝えるとか「どうしてもその日に外せない用事があって」と嘘も方便を使われるとか★ 無理そうでしょうか?(^^;)どうしても無理で行かなければならないのであれば、お相手の方に失礼のないように何かしらの手段を取らざるを得ないとは思いますが・・・ どんなお付き合いであろうと、理由を聞いても嫌なものを強制的に・・・というのはどうかとは思いますけどね~★ 一般的にはきちんとお話し・説明をすれば相手も納得してくださると思いますよ~。

noranekoki
質問者

お礼

なんか自分のことしか考えられない人なんだなと今回 つくづくおもってしまいました。 私が嫌いな歌手だとしっているはずなのにわけがわかりません。 むげに断れる相手でないので正直悩んでいますし、もうコンサートが近いのでうきうきしている様子がわかりますので、余計いらいらします。まさかこんなことぐらいで遠くに引っ越すのも変な話ですしね。アドバイス参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8567/19468)
回答No.3

>付き合いで 相手の方に「すいません。○○って生理的に受け付けなくて駄目なので、申し訳ありませんが、お断りしても構いませんか?」って言う訳にはいかないんでしょうか? 言わずに我慢してたら、2度3度と付き合わされますよ。 例え、相手が「お姑さん」や「取引先の社長」など、断り切れないような相手でも「駄目なモノは駄目」と言う勇気が必要なのでは? いくらなんでも、相手の方も「生理的に受け付けない」って人を無理強いしてまで付き合わそうとはしない筈です。 無理してまで行って「あからさまに嫌いだというそぶりをする」ほうが、よっぽど相手の方に失礼だとおもいます。相手の方も「嫌な思いをさせてしまったようで申し訳ない」と気をつかってしまいますし。

noranekoki
質問者

お礼

相手の人は、無理してまで行って「あからさまに嫌いだというそぶりをする」以外に方法がないような気がします。 それさえ気にならないのではないかと思うような態度ですよ。こちらの気持ちをはっきりといってしまえば 険悪な関係になりそうです。 もう 眠り薬でものみたい気持ちです。 うつ病になりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

演歌全体がが嫌いで、特に大嫌いな歌手がいる という状況とお気持ちはよ~くわかる気がします。 選択肢は3つくらい 1)それでもテレビ画面で見る映像とは違い、ナマの本人のなにかいい点はないか発見するつもりでがんばってみる。 2)イヤホンをしていると録音をモニターしていると疑われるおそれがあるので、耳栓をして目をつぶっている。 3)当日は欠席する

noranekoki
質問者

お礼

一番は私の中で拒否してるので絶対無理です。 最悪二番になります。 三番に向けてがんばってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>なにか良い方法がありましたらお教えください。 美人はすぐに飽きるが ブスは何年も一緒にいると慣れる。といいます。 嫌いな演歌歌手でも 何度もビデオをみ、CDを聞いては慣れることを お薦めします。 本来はそのような付き合いは即刻断るべきものなのでしょうけど、 それでも付き合わなければならない関係もあると考えると いやいや、それも酒を飲んだり睡眠薬を飲んででも付き合うのは 逆にその関係を悪くしかねませんので、 ここは発想を転換して、その演歌歌手に慣れてしまうのが 付き合いや関係を良好にキープする一番の手だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 演歌コンサートチケットの転売先について

    母親のために演歌歌手のコンサートチケットを購入しましたが、本人の都合がつかず、転売したいのですが、どういった方法で購入希望者を募ったら、高値で販売出来るでしょうか? ネットオークションに出しても、演歌が好きな人がネットを見る頻度が少なそうで迷っています。 ちなみに、チケットは11月28日土曜日の八王子「水森かおり」S席2枚です。よろしくお願いします。

  • 青森県出身の演歌歌手・水牧あさ美(旧名:林あさ美)さんに足りないもの…?

    青森県出身の演歌歌手・水牧あさ美(旧名:林あさ美)さんのことでお聞きします。 「BS日本のうた」や「NHK歌謡コンサート」には時々出演しているので、そこそこ売れてはいると思います。 ラジオ番組を持っていたり舞台やイベントなどにも出演されていることも知っています。 知名度も上がってきているし、誰もが知るようなヒット曲とまで言えないとしても「代表曲」と呼べるものはいくつかあると思うのに、 紅白に出場できないのが不思議ですし、去年せっかく上がった知名度を捨て改名したのも腑に落ちません。。。 しかも演歌歌手としてはかなり美人で、モデルさんのような容姿に素敵な笑顔をお持ちです。 民謡をやっていた経歴から歌唱力にも定評があると考えられます。 新曲が出るたびに「今度こそこの曲でヒットを」と願いますが、一般的な印象は「鳴かず飛ばずの若手演歌歌手」に納まっている気がするのです。 一ファンに過ぎない私がこんな心配(?)をするのもおかしな話ですが、どうしてもっとヒットしないのか、名前が売れないのか、何が足りないんだろう?と思ってしまいます。 あさ美さんをTVなどで見たことのある方、あさ美さんに足りないものがあるとすれば何なのでしょう? 長々と読んで頂き恐縮ですが、ご意見ありましたらお願いします。 (ちなみに私は以前ファンクラブに入っていましたが、都合により現在は入っていません)

  • 団塊世代・演歌や懐メロ好きな方!!教えてください

    こんにちは。 私は21歳なんですが、母親の影響で、演歌や懐メロにはまっています。 昨年末のレコード大賞で、八代亜紀の「舟歌」を聞いてひとり、号泣してしまうくらい、こころはいつも昭和な女です。 好きな歌手は、ちあきなおみ・テレサテン・山口百恵・江梨チエミ・森昌子・中森明菜・坂本冬美・庄野真代 ~などで、特に、実力派で媚びない感じで、低めの切なげな声の女性歌手に弱いです。不倫や失恋、「流れ」や自立し始めた女について歌ってたりするともう最高です(^^) これにあてはまってなくてもかまわないので、これは聞いておけ!という演歌や懐メロの伝説的名曲があったらぜひ教えていただけませんか? レコード大賞や有線大賞などをとった曲も知りたいです。 「居酒屋」「銀恋」みたいなデュエット曲や 「テネシーワルツ」などのジャズも気になります★ 特に「赤坂の夜はふけて」や「ふたりの大阪」「別れても好きな人」 のような地名(街の)が入った曲はあまり知らないのでぜひ知りたいです。 「平川地一丁目」など、最近の歌手なんだけど昭和歌謡風、というのでもかまいません。 どうぞよろしくお願いします! 私も百恵ちゃんのさよならコンサートに行きたかった・・・です!

  • センターステージって?

    今度、某歌手のコンサートに行く事になったのですが どうやら会場は、舞台が中央の「センターステージ」らしいんです。 今まで正面が舞台の普通のコンサートしか経験ないのですが 舞台が中央の場合、ステージの後ろ側の席だと ずっと歌手の後姿しか見れないんですか?(@@)

  • SMAPのコンサートに行きたいのですが。

    SMAPの東京ドームでのコンサートに参加したいのですが、FCで落選し、掲示板等でも譲ってくれる方が見つかりません。 当日、ドーム周辺で譲ってくれる方を探そうと思っています。 そこで、気が引ける幼稚な質問なのですが… 「譲ってください」のボードを持って立っている方を会場周辺でよくお見かけしますが、その方法でチケットを求めた場合、皆様どのくらいの確立でチケットを手にされているのでしょうか。 また(本当にお恥ずかしい質問で申し訳ないですが…)チケットが余っている方に声をかけてもらいやすい時間帯や場所、コツなどありましたら、ぜひ教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 29日に会場に足を運ぶつもりです。

  • コンサートスタッフになるためにはどのような大学が良いですか?

    私は、今高2なので進路を決めなければならない時期なのですが、ある本を読み、夢を持って自分の好きなことをして生きていくために夢に繋がった大学に行こう!という考えに変わり、改めて大学選びを1からはじめています。 私の夢は、コンサートスタッフになる、というものです。 コンサートスタッフといっても、アルバイトで切符切りやグッズ販売をしたい訳ではなく、PAエンジニアや照明など、実際にアーティストとコンサート・ライブなどのイベントを作り上げていく側に回りたいです。 私は、ある歌手グループが好きでよくコンサートにも行っているのですが、コンサートは本当に楽しくて、毎回その間の時間は私にとって最高の時間だと感じるし、会場の雰囲気を味わうだけで幸せを感じることができます。 私もそのような最高な空間を作り上げる一部になり、私の携わるコンサートやライブへ行く人に少しでも多く幸せを感じる空間を提供したいと思い、コンサートスタッフの仕事を考えるようになりました。 この夢を叶えるために、大学の進路もそれに通じる大学で、と考えているのですが、このような分野は調べてみても専門学校が多く、大学卒業資格がもらえる学校は少ないと感じます。 しかし、私は両親に専門学校はだめだ。と言われているので、専門学校はだめなのです。 関西圏で、専門学校ではなく大学卒業資格のもらえる、コンサートスタッフの職に繋がる大学はないでしょうか? そろそろ進路を本格的に決めなければならないのでなるべく早く回答をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • コンサートスタッフになるためにはどのような大学が良いですか?

    私は、今高2なので進路を決めなければならない時期なのですが、ある本を読み、夢を持って自分の好きなことをして生きていくために夢に繋がった大学に行こう!という考えに変わり、改めて大学選びを1からはじめています。 私の夢は、コンサートスタッフになる、というものです。 コンサートスタッフといっても、アルバイトで切符切りやグッズ販売をしたい訳ではなく、PAエンジニアや照明など、実際にアーティストとコンサート・ライブなどのイベントを作り上げていく側に回りたいです。 私は、ある歌手グループが好きでよくコンサートにも行っているのですが、コンサートは本当に楽しくて、毎回その間の時間は私にとって最高の時間だと感じるし、会場の雰囲気を味わうだけで幸せを感じることができます。 私もそのような最高な空間を作り上げる一部になり、私の携わるコンサートやライブへ行く人に少しでも多く幸せを感じる空間を提供したいと思い、コンサートスタッフの仕事を考えるようになりました。 この夢を叶えるために、大学の進路もそれに通じる大学で、と考えているのですが、このような分野は調べてみても専門学校が多く、大学卒業資格がもらえる学校は少ないと感じます。 しかし、私は両親に専門学校はだめだ。と言われているので、専門学校はだめなのです。 関西圏で、専門学校ではなく大学卒業資格のもらえる、コンサートスタッフの職に繋がる大学はないでしょうか? そろそろ進路を本格的に決めなければならないのでなるべく早く回答をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 20も年下の子をコンサートに誘ってみたところ...なんか不愉快です

    40代女性です。委託販売に出していた某有名アーティストのコンサートチケットが売れ残ってしまったので、代金は要らないということで職場の20も年下の女の子を誘って出かけました。私と彼女は部署が違い、単にお互いが好きなアーティストが同じ事務所所属という共通点から4~5回口を利いた程度でどんな子かはよく知りませんでした。いい子だと思ってたんですが、一緒に出掛けてみて彼女の次のような態度が気になりました。 コンサート前(平日夕刻)、私は退社後すぐに委託先までチケットを取りに行ってから会場に向かい食事もする暇がなかったのですが、待ち合わせ場所に現れた彼女はパンをムシャムシャ食べながら私に近寄って来たんです。思わず「なに自分だけ食べてんの?」と口走ってしまいました。まあ、彼女が食事中だったのは仕方ありませんが。 会場に入ってからもパンを取り出し食べ続ける彼女に唖然としてしまいました。一度だけ彼女から話しかけられたものの、その後は私から話しかけてもすぐ会話が途切れてしまう始末です。そしてパンを食べ終わったかと思うと今度はケータイチェックを始めました。それって隣にいる私に対して失礼ではないのでしょうか? いくら話すことがないとはいえ。 この会場はワンドリンク制のライブハウスだったのですが、彼女は開演中にさっさと自分のドリンクだけ先に取りに行き、私には声もかけてくれず終いです。 コンサート終了後は一応「ありがとうございました」とぎこちなく言ってはくれたんですが、翌日出社しても挨拶の一つもありません。自分だったらお礼にお菓子くらい持って行くのにな、と思ってしまいます。元々ぶっきら棒な子なんだろうとは思いますが、余りに無作法な気がします。それとも私がそう感じるのは世代のギャップによるものなんでしょうか? 年齢だけがすべてではないと思いますが。

  • 演歌とニュー・ミュージックの世界

    カラオケやNHKのど自慢などを見ていると、歌う歌の好みがはっきりと、 「演歌」もしくは「ニュー・ミュージック」に分かれるようですね。 (その両者の間に「ムード歌謡」というジャンルもあり、又、ニューミュージックの初期はいわゆる「フォーク」或いは「ロック」もあったとは思いますが、ここでは、「演歌」と「ニュー・ミュージック」に大分けします。) 以前(といってもどの位以前かと言われるとわかりませんが・・・)は、NHKのど自慢などを見ていても、演歌や歌謡曲(含・ムード歌謡)の方が(世代を超えて)皆が知っている曲が多く、会場が盛り上がり、司会者も相手にしてくれ、一方ちょっとニュー・ミュージックを歌ったりすると、何となくシラーっとして、司会者も受け流すようなことがあったような気がしますが、最近はひとりひとりに司会者が対応し、又、ニューミュージックの方が鐘3つが多いような気がします。でもあいかわらず、のど自慢のゲストは演歌歌手ばかりですね。多分この番組は中高年層を主要ターゲットにしているからかな? 私自身はと言うと、丁度私の小学校時代頃に、フォークやグループサウンズの曲が出てきましたが、私の就職した頃、上司とカラオケに行くと「同期の桜」などの軍歌まで飛び出した位で、新旧音楽の狭間に生きた世代だと思っています。 現在、我々の世代が歌うのも、6~7割は、演歌かムード歌謡が多いような気もしますが、私自身はあまりそれらが好きではなく、ニューミュージックの方がしっくりきます。 前置きが長くなりましたが、そこで質問---わかるのだけでも答えて下さい。 1) 今後世代が進めば、ほどんどの人はニューミュージックを歌い、演歌やムード歌謡は益々廃れる一方なのでしょうか? それとも未来永劫に、演歌やムード歌謡も一定割合で生き残っていくのでしょうか? 2) 更に世代が進めば、ニューミュージックも古くなり、更に新しいカテゴリーが生まれるのでしょうか? 3) 私自身、演歌は、皆同じメロディー、節回しに聞こえ、酒・女・港・・・など同じようなセリフが出てきて、ワンパターン、ダサいというイメージがあります。一方、メロディラインは、日本人に馴染んだ二拍子が多く、ニューミュージックにあるような「字余り」やシンコペーションの複雑さもなく、音程も一定で、歌いやすい、ということはあると思われます。  一方、ニューミュージックは、上記の反対の面が多くて歌いにくさもありますが、もっと歌詞に多様性があったり、メッセージがあったり、リズムや楽しさがあるので、カラオケなどでは盛り上がるのではないでしょうか?  皆様の演歌とニューミュージックに対するイメージは如何でしょうか? 4) 最後に、両者の描く世界(観)には格段の差があり、歌う人たちや世代全体の生き方、世界観にも影響していると思いますが、この意見には賛成ですか? それとも単に歌の好みの問題であり、「生き方」や「世界観」への影響はさほどではないのでしょうか? 色々お尋ねしてすみませんが、回答をお待ちしています。

  • 長文で失礼いたします。人づきあいの相談です。

    某ソーシャルネットワークで知り合った人です。私は女、相手は男性です。 私はバレエを見るのが好きで、その演奏をしているオーケストラで演奏されている 男性のブログの舞台報告にコメントを入れました。単純にバレエの伴奏をすることや、 楽屋の話などに興味があったからです。 リアしようとは思っていませんでしたが、会場で、オーケストラピットに会いに来て欲しいと言われました。一応、客席からピットをのぞきに行きましたが、多分あの人だろうと思うだけで、確信がもてないので声はかけませんでした。呼び掛けたところで、ハンドルネームが本名かどうかもわからないので、ネット上だけでおしゃべりするのが適切だろうと思いました。 でも、メールが来て、声をかけてもらえなかった理由は、「自分がわからなかったからか?残念だ、明日は声をかけて欲しい」と言われました。2日連続で行くことは、その前のおしゃべりで言ってありました。仕方なく、挨拶だけと思い、次の日は、軽く会釈するだけして、お互い認識したのを確認して、ご近所づきあいの挨拶のような感じで適当に帰ってきました。 そうしたら、またメールがきて、次回は、舞台の帰りにお茶でも飲みましょうと言ってきましたが、私は彼のオーケストラのチケットを買ってまで聴きにゆく気はありません。あくまで、バレエが主役ですので。自分は某区(23区内)なので、地震で帰れなくなったときは、朝まで飲み明かしましょう、とも言われました。バレエ公演は夏まではないので、会場で会うことは当分ないですが、その夏の公演についてもいろいろと話をしてきます。 絶対に声をかけてもらえると思って信じている、とメールに書いてあります。私のメールの書き方が、フレンドリー過ぎたのかと思い(実際メールは2回書いただけで、音楽とバレエの話しかしていません)、少しトーンを抑え、先の話はわかりませんと書きました。それでもやはり、「夏には是非会いたいです」と返信がありました。 でもおかしいと思うのは、メールの内容ほどの勢いなら、別にバレエ公演を待つまでもなく、誘えば良いということです。どこかのコンサートに行ったっていいし、食事に行ったっていいし。私なら、自分のオーケストラのコンサートに招待しますけど。良いとこみせたいので。 年齢やブログの写真からしててっきり既婚者だと思っていたので、へんなメールがきたところから初めて相手のプライベートについて考えました。別に住所や電話番号、私のアドレス、そして本名も教えてないので、問題はありません。相手の人も大人の年齢で別に全然怪しそうではないですし。 会場で声をかけられることだけでも、それほど大切なことなのでしょうか?コンサートのチケットを買って欲しいのかと思ったのですが、結局私が音楽好きでも資金はバレエ優先だとわかった彼は、場面をバレエに設定し直したので、チケットの営業でもないようなのです。 私が軽くみられたということでしょうか。なんか、ついでにお茶でも飲もうか、と言われているのだと思うのです。

このQ&Aのポイント
  • 会社を辞めた際に無償で譲った自動車の名義変更がまだ完了しておらず、納税通知書が届いている。
  • 元従業員は車庫証明の手続きに手こずっており、名義変更が遅れている。
  • 現在の状況では何か問題が起きた場合に自身が罰則を受ける可能性があり、解決策を求めている。
回答を見る