• ベストアンサー

NTTの番号非通知拒否サービスについて

nyan-coの回答

  • nyan-co
  • ベストアンサー率35% (117/329)
回答No.5

「ナンバーリクエスト」のことでしょうか? 「ナンバーディスプレイ」とのセットで申し込むことが出来、ナンバーディスプレイが月額400円、ナンバーリクエストが月額200円、セットで加入すると50円割引になるので、両方で550円です。

関連するQ&A

  • 指定番号拒否できる機能のある一般電話機

    新しく電話を購入しようとおもいますが、NTTのサービスではなく電話機の機能として番号非通知拒否や指定した番号を拒否できるものはありますか?

  • 振り込め詐欺 電話番号は通知?それとも非通知でかかってきますか?

    最近、また詐欺が多いようですが、聞きたいことがあります。 電話でかかってくる詐欺は、番号通知はしてくるのですか? それとも、非通知でかかってくるのですか? それとも、通知不可能ですか? 僕も5,6年前に、携帯電話に詐欺から電話があり、ひっかかりそうになりました。 その当時はまだ、こういった振り込め詐欺など話題にならなかった時代でした。 当時を思い出してみると、非通知だったと思います。 最近の振り込め詐欺などは、一般電話が多いのですよね? 携帯電話にはあまりかかってこないのでしょうか? 詐欺の電話がかかってくる時は、非通知なのでしょうか? もし非通知なら、一般電話でも、非通知の場合に拒否する事が出来る電話があるので、 そういった電話に買い換えようと思うのですが。(勿論NTTにもサービスを申し込んで) 番号通知ありでかかってくるなら、最初の1回目の電話は防ぎようが無い感じなので・・・・・ どうなんでしょうか?実際にこういった振り込めさぎの電話などがかかってきた方、 番号通知ってありましたか? また通知不可能でかかってくることはありますか? 宜しくお願いします。

  • 番号非通知ガードサービスと不明な発信者からの着信を

    ブロックの違いはなんですか?  「番号非通知ガードサービス」は、ただ143に電話をかけただけで、非通知着信拒否が、できるのでしょうか? それとも「不明な発信者からの着信をブロック」がオンだけでも、出来ているのでしょうか? 国際発信全拒否と国際着信規制はしています。 公衆電話を拒否する方法は、ありますか? YmobileのAndroidOneS5を使用しています。

  • 番号非通知拒否なのに掛かってくる電話

    お世話になります 友達が困っているので相談に来ました。 嫌がらせにあっているようで、携帯電話で番号非通知着信を「拒否」しているにもかかわらず、相手番号が表示されないで普通に着メロが鳴るそうです。 不気味なので出たことはないそうです。 一時ごとにに掛かってきたり、二回ずつランダムに掛かってきたりするそうです。 仕事用の携帯電話なのでサイレントにする事は出来ません。 寝たいけど一時間ごとに起こされると嘆いています。 普通の携帯電話や固定電話(184設定)から番号非通知でダイヤルすると「番号通知を設定してお掛け直し下さい」となります。 彼女の携帯電話が壊れているわけでもなさそうです。 そこで質問ですが、 ・番号非通知拒否を突破するパソコンソフトか何かが出回っているのでしょうか? ・対策は有るのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 非通知着信拒否をしたい。

    非通知着信拒否をしたい。 迷惑電話が多くて困ってます。 そこで、 「非通知着信拒否」をしたいのですが、 もともと非通知着信機能がついている電話機を買えば、NTTに何も申し込まなくて いいんですか? それと、NTTに申し込む場合、 ナンバーディスプレイ対応の電話機か、非対応の電話機かによっても、 申し込むものが違うと聞きました。 それらは、何を申し込めばいいんでしょうか。 教えて下さい。<(_ _)>

  • 非通知着信拒否等の設定

    ■製品名を記入してください。 【MFC-J739DWN        】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【この製品を2/17に購入しましたが、着信拒否の設定について教えてください、現在使用している古いファックス電話は(非通知着信拒否)(公衆電話は可)(国際電話は可)に設定して使用しています。この製品設定の説明文の中にNTTとナンバーティスプレイ機能の契約か必要と記されていますが、これはどういうことですか。現在使用している古いファックス電話では番号通知は着信でき非通知では拒否されています。相手が番号通知(186)でかけてきたものだけ着信、非通知(184)でかけてきたものは拒否。 この製品では電話発信するとき、何か設定すれば全発信が番号通知(186)で発信されるのか、または、電話帳の登録時に(186)を付けて1860342654*****このように登録するのですか。教えてください。よろしくお願いいたします。                        】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【WIN10        】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【WI FI        】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【        】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 非通知拒否なのにかかってくる

    勤務先で非通知からのイタズラ電話が1日に数回あり不気味な為、総務にお願いし 非通知拒否設定にしてもらいました。 確かに携帯から184でかけると「186にしてからお掛け直しください」というようなアナウンスが流れます。 しかし、ナンバーディスプレーに表示されない番号からイタズラ電話がかかってきました。 設定の問題なのでしょうか? それとも非通知拒否以外にも拒否すべき項目があるのでしょうか? もしくはイタズラしている者が技術的に何かをしてるからかかってくるのでしょうか?

  • 非通知拒否設定で非通知の電話が繋がる事はあるのでしょうか?

    主に日常生活での質問なので、こちらのカテゴリーを選択させてもらいました。 うちの家では、NNTの『ナンバーディスプレイ』を利用しています。 そして、電話機の機能に『非通知拒否設定』が付いているので その電話機の機能で『非通知拒否』の設定をしています。 ・・と言うのも、うちの家、セールス、勧誘電話が、非常に多くて困っていました。 電話機での『非通知拒否設定』をしてから、セールス電話等に時間を割かれる事も 無くなり、快適な毎日を過ごしていたのですが --------------- しかし、先日、ナンバーディスプレイに”電話番号”も”非通知”も 何も表示の無い電話が鳴りました。 不思議に思ったのですが、親機で電話を取ってみると、セールスの様でした。 --------------- 何故か、電話を切った後になってから、電話機の表示に”非通知”と表示されたのですが 電話機で『非通知拒否設定』をしているのに、何故、何の表示の無い電話が鳴り 電話を切った後になってから”非通知”の表示がされたのか疑問に思い 電話機での『非通知拒否機能』をブロックして、電話が掛けられる様な そんな手段?が出回ってるのかな?と思い、NTTに問合せてみました。 NTTさんが、故障してないかを、確かめるのに、うちに電話を掛けてテストして下さり その結果、番号表示も、非通知拒否もきちんと機能しており、 そして、『非通知拒否機能』をブロックする様な手段?も無い様で 電話機の表示の一時的な不具合で、非通知の電話が何の表示も無しに 繋がってしまったのではないと仰っていました。 --------------- こんな事は初めてだったのですが、同じ様な経験をされた方いらっしゃいますか? 又、本当に『非通知拒否機能』をブロックして、電話が掛かってくる様な手段?は、全く無いのでしょうか? どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

  • 番号通知お願いサービス  について

    ここ数日、非通知のテレビ電話でのいたずら電話がかかっています。 3日間で30回です。 番号通知お願いサービスはテレビ電話でも対応していますか? 公衆電話は受話したいのですが、できますか? よろしくお願いします。

  • ビジネスフォンでの番号通知方法について

    職場のビジネスフォンについて困っています。 番号通知サービスについてですが、今まで通常番号通知だったものが、急に非通知になってしまいました。 NTT(116センター)に電話して、確認したらデフォルトで「番号通知」の設定になっているとのことですが、1週間ほど前から、普通にダイヤルすると非通知でかかってしまうらしく、相手の電話に番号が表示されない状態が続いています。 116からは「ビジネスフォンの設定が変わってしまっている可能性があります」「その設定を「通知」にしないと」とのことだったのですが、主張サービスを頼むと費用もかかてしまうので、できれば自力で解決したいと考えております。 どなたか設定方法をご存知であれば教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。 ※なお、電話機はNTTの「マルチビジネスシステムαRX」です。

専門家に質問してみよう