• ベストアンサー

一般道の道路幅について

noname#112894の回答

noname#112894
noname#112894
回答No.1

スケール持参で計測すりゃいいでしょう。警官をボデーガードにします。

2009c
質問者

お礼

貴重なご意見、私としては「目からウロコ」でした。 ただ、決してやりませんが。

関連するQ&A

  • 道路Mapの縮尺

    道路地図か住宅地図で縮尺200分の1で使用できるものはないでしょうか?。 例えば道路幅片側二車線 の実測データや交差点の長さ等こまかく数値が入るもの。  住宅であれば私道の幅や長さなど判ると有難いのですが。 首都圏明細図でもせいぜい5000から2500分の1程度です。 仕事で事故調査に使いたいのですがなにかよいものを教えていただけないでしょうか?。宜しくおねがします。

  • 車線の幅

     道路自体の幅にもいろいろありますが、車線の幅は、どうしてこんなにも違うのでしょうか。  私がよく通る道路で、片側が通常の2車線分(以上)もある広い1車線の道路(往復2車線)があります。また、その近くには、片側2車線で、中央寄りは普通の3mくらいの車線なのに、左側(端寄り)の車線は、2m未満で、クルマがやっと入れるくらいの車線があります。停車するなら可能ですけど、走行は非常に厳しいです。中央側のレーンとの区切り線が白いまっすぐな線ではなく、切れ切れに付いていますから、これは路側帯ではなく独立した1車線ですよね?なぜこんなに狭いのですか?バイク専用ですか?  私は、この道を走っていて、信号付きの交差点で左折するとき、ウィンカーを出しながらその狭い車線に入って待っていたのですが、同乗の友人が「ここに入っちゃまずいよ。広い車線で待つべきだよ」といいました。私の判断は間違っていたのでしょうか?

  • 一般道から路外へ右折と道路外から一般道へ右折の事故

    保険会社と過失割合で揉めています。 私が片側1車線の2車線道路から、右の駐車場へ入ろうとした際、駐車場から右折で出る飛び出し車両後輪周辺に衝突されました。 T字路に置き換えると、横棒(-)側が一般道で、縦棒(I)側が駐車場です。 当方は、一般道の優先道路の判例 80:20 を主張しているのですが、 保険会社は、路外から右折で道路に入りの直進車と衝突しても80:20なので、当方の右折分を加味すれば、70:30だと主張します。 当方としては、路外が道路(非優先)よりも過失割合が高くなることに納得が行きません。 このような場合、どのように判断すれば良いのでしょうか。

  • 2つの市にまたがる道路

    自分が良く使う道路なのですが、横浜市側は片側2車線道路。川崎市になると、 片側1車線道路。別に道路の広さは良いのですが、道路の規格がかなり 違う気がするのです。 この道は、今後もずーっと変わらないんですよね。きっと。 どちらの市の住民じゃないいから、余り文句は言えないかな・・・・

  • 広めの片側一車線の道路は時として二車線になるのでしょうか?

    車の接触事故に遭いました。 片側一車線の道路の左側を直進していました。 その道路は普段、左側を走る車と中央を走る車がいて、ドライバー次第という感じです。 赤信号の時は右折と直進、左折と直進、右折と左折の車が二台並んで停止している時と、一台ずつ進む時があります。 交差点付近で前に左折の車がいたので、一車線なので問題ないと思い、右にちょっとふくらんで直進しようとしたところ、後ろから右折しようとした車が右側を追い越そうとして行き、接触しました。 警察は二台並べる時は二車線になるから、私が進路変更を適切にしなかったので、交通法違反になり、私がわるいと言っていました。 相手の行為は追い越しには当たらないそうです。 どうも腑に落ちません。 トラックなど車幅のある車が一台通る時は一車線で、普通の乗用車が左に寄って走っている時は二車線になることになります。 その道路は、並走はできないが乗用が二台並べる幅はあります。 メジャーを使い道路の幅とお互いの車の車幅を割り出した上で警察はそう言っていたのですが、すれすれでも通り抜けられる幅があれば相手に違法性はないそうです。 右折レーンや右折用の矢印はありません。 警察がそう言うのだから、全面的に正しいのでしょうか? 自分がわるいのであれば、素直に認めたいと思っています。

  • 一般道の制限速度について教えてください!

    一般道の制限速度について教えてください! 優先道路(2車線、制限速度30km/h)と交差する道路(中央線なしで車のすれ違いがギリギリ)が有った場合の制限速度の表示が無い側の道路の制限速度は何km/hになるのでしょうか?

  • 道路交通法について。

     この前、友人数人とドライブに出かけ、途中車の運転を代わるためにコンビニに立ち寄り、そこから自分が運転をすることになったのですが、その道路が、片側一車線なのですが、幅が広く白線のない二車線になっているような道路でした。自分がコンビニから出ようとしたとき、車が向かってきていたのは分かっていたのですが、その車が道路の内側を走っていたために、左折しようと発進させたところ一車線だから行けないと友人に言われたのですが、確かに、白線はなく片側一車線になっていたのですが、自分ではどう見ても、白線がない二車線なのではと思っていたので、今まではそういう道路があったときは自分の中では暗黙の了解で二車線だと思いこんでいました。    明らかに車が二台並ぶことが出来る道路だったので、もし片側一車線だとしたら、二車線あるような道路で真ん中を走ったりすることも良いということになりませんか? 分かりにくい文章で申し訳ありません。

  • 道路交通法の道路標示について教えてください

    | | | | | | ------ --------   交差点2 ------ -------- | | | | | | ------ -------- 交差点1 ------ -------- | | | | |   |    道路1 上図で道路1は片側3斜線。交差点1と交差点2の距離は約10m。 上図の下から車で進行中、交差点1の一番左車線には道路に左向き矢印、但し矢印の下のほうは破線の矢印。車は交差点2を左折したい場合、交差点1の手前から道路1の一番左車線を進行して交差点1を左折せず直進して交差点2に向かう走行は違反ですか? ちなみに交差点2の一番左車線の左向き矢印は破線部分がない完全な 実線の左向き矢印です。 道路標示の矢印の破線付きと完全な実線はどう違うのでしょうか? 私のよく走る道路に以上のような道路があるもので悩んでいます。

  • 道路が何車線か分かる地図を探しています

    道路の状態を詳しく知ることが出来る地図を探しています。 具体的に言うと、「ある交差点前の車線は何車線であり、そのうち一番左は右折専用レーンである」というような情報がほしいのです。 私は原付一種のバイクを運転していますが、初めての道で二段階右折を守ろうとすると直前まで何車線か分からないので苦労してしまいます。それに道を知らないのでどこにどう行けば良いのか分かりません。 何回か知らない道路を通って何車線か、どういう構造の交差点なのか覚える方法もありますが、大抵は3車線以上の交通量の多い道路ばかりであり、しかも何処に行くのか分からないレーンを通るわけですから大変危険です。(今日も左折専用レーンを避けたつもりが交通量の多い第二車線に入ってしまい危険な目にあいました。) 危険な目に遭い、事故を起こしてしまうよりは予めパソコンなどで道路を詳しく調べて、事前にコースを作っておいた方がスマートです。 そこで詳しい道路の情報を知ることが出来る地図がほしいのです。パソコン、本、なんでもかまいません。予めコースを追って見ることが出来、交差点の状態を絵で表せるものならもっと良いです。 自動車教習所では規定の場外コースを走るための詳細な地図をもらいましたよね。そこには大体その道路が何車線か、などといった細かな情報が書いてあります。ああいう地図が欲しいのです。

  • 道路の交差点において、本線の信号と副道の信号設置

    道路の交差点の質問をします。 1)街の道路の交差点で、「本線と副道の信号」が別々に設置されている(別々に作動する)道路がありますか。 2)ある場合は、どこの県、ト都市町村でしょうか。 3)道路名がわかりましたらお願いします。(国道、県道、15号線など) 4)できれば写真、スケッチなど(道路の全体の幅、歩道幅、副道の幅、本線の幅) 5)信号がある場合でお願いします。 6)そのような道路はないとの意見の「専門家」の言葉です。間違いではないでしょうか。