• ベストアンサー

Y-△変換のモーターがタイマー故障でΔ変換せず焼損してしまいました。先

Y-△変換のモーターがタイマー故障でΔ変換せず焼損してしまいました。先輩社員はYの状態が続いたのでトルクが上昇せず空冷が間に合わなかったと教えてくれたのですが、いま一つよくわかりません。 経験のある方、詳しい方、ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

モーター(11KW以上)は、Y 結線で起動しないと、 始動電流が、大きすぎて一次側に負担が、掛かりすぎます。 ですので、Y 結線で始動しますが、Y 結線だとモーターの回転数が、 モーター自信の冷却に必要な風量を、作ることができません。 Y 結線は、各相に流れる電流が、ルート3分の1 になり、 それにより回転数が、下がります。 モーターのカバーの付いている内側には、ファンが付いていて、 そのファンで、モーター自身を冷却しています。 でもこのファンは、モーターが既定回転数で回ってはじめて、 冷却に必要な風量を発生できるのです。 ですから、△ 結線に切り替わらずに長時間回転していると、 モーター内のコイルの絶縁皮膜が、温度で焼けてしまい、 内部ショートが発生しモーターが、壊れてしまいます。 Y-△ タイマーは、数秒~数十秒間 Y 側を、ON し、 Y 側を、OFF して、数秒以下の時間後に、 △ 側を、ON します。 それぞれの時間は、モーターの容量と、特性によって決まります。

flexscan
質問者

お礼

職場の上司の回答をさらにわかりやすく解説してくださって感謝いたします。 空冷って大切なんだと勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%E5%9B%9E%E8%B7%AF%E5%9B%B3&aq=3&aqi=g4g-r6&aql=&oq=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF&gs_rfai= Googleで「スターデルタ回路図」キーインの1ページ目です。 この様に閃いた関心キーワードキーインが効果的です。 Webで検索後、画像、動画で。 各種のサイトも発見でき、また派生関連への展開も極めて有効です。 キーワードに「書籍」「本」、「シーケンス制御回路 本」の様にキーインすると書籍が出て来ます。 最近は必要性の為か、かつては少なかった実務的な絵解き本が多数出版されていますので技術系の書籍が充実されている本屋さんで手に取り状況を確認して下さい。 Webの話に戻りますが各種サイトが現存します。 結果に対しキーワードを工夫して行きます。 各ページ、各項目をチェック、「これ以上は…」のガイドが出るラストページまで調べます。 その他、部品メーカー等のサイトに登録、カタログ。技術資料等の入手経路を確保しておきます。 以上、参考まで。 探し当てる、辿り着く気力、根気、知恵等は仕事にも共通するものがあります。

回答No.4

トラブル、不具合等の事実こそが教材です。 また部品知識は極めて重要、オムロンその他のカタログ(保護装置用ユニットも含め)は新人対応ベースで編集されていますので格好の教材です。 いまある部品の認識を持つ事が重要です。 その他、知識を深めるには机上で部品単体、関連回路バラックテスト等の積極行動が極めて有効です。 ご自身、環境、現状、将来について思考、アイディアを生み出してください。

回答No.3

「タイマー故障でモーター焼損」は安全設計の手落ちです。 この様な不具合実例に対する問題意識が重要です。 再発防止の思考、方法検討、調査、改良等の行動貴方自身の大きな飛躍になります。 現状の職場環境とは別に御自身の技術センスの向上に役立ちますの頑張って下さい。

flexscan
質問者

お礼

>再発防止の思考、方法検討、調査、改良等の行動貴方自身の大きな飛躍になります。 仰る通りです。ただビルメン業界に入って日が浅いので、何かヒントが必要なのですが、良い書籍や参考になるホームページなどがありましたらお教えいただけると有り難いです。 勉強はしたいし、経験も積みたいのですがなかなか進まないのが現状です。

回答No.2

追記 ふつうは、モーターの許容範囲からいって大丈夫ですが、 モーターの周りに何かあって空気の流れをじゃましていたり、 ファンの内部に塵などが付着してファンの送風量がおおはばに 落ちていたりしないかぎりは、大丈夫のはずです。 あと、負荷が、12KWなのに、15KWの選定をしないで、 11KWを使用していたりと、複数の原因が重ならないと タイマーの故障だけでは、起きないと思います。 (もしY結線状態で故障するなら、回転数を下げるために  最初からY結線で使用している(結構あります)モーターは、  全て故障する事になりますから) ただ、先輩との関係上最初の回答のみを、OKとしておいたほうが、 良いんでは、ないでしょうか? 後は、自分で図書館などで勉強してみては、いかがでしょうか。

flexscan
質問者

お礼

>複数の原因が重ならないとタイマーの故障だけでは、起きないと思います。 そうなんですか。複数起こらないとタイマー故障だけではなかなか起きないのですね。ただ、私の勤める施設は40年くらい前のものなので、ファンの内部は塵だらけは確実と予想しますので一つの要因かもしれませんね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • モータ焼損の原因は?

    モータが焼損したようです。インバータで駆動、0.4kWのものです。 インバータに電子サーマルがあり定格電流値を登録してあります。 このような状態で焼損することはあるのでしょうか?過負荷による過電流は電子サーマルにより接点が開放してモータは保護されるはず。 原因として、モータの放熱不足が懸念されますが、通気性は悪いものの完全に閉じられた空間に設置しているわけでもないです。焼損の原因としてどんなことが考えられますか? また、モータは焼損しても手で回せますか? 現状は通電すると数度だけ回転してトリップしますが、手で回せます。 当方、素人のため良く分かりません。 心当たりのある方、よろしくお願いいたします。

  • 単相モータのコンデンサ故障

    単相モータのコンデンサですが、 故障(いわゆるパンク?抜けた?)の原因として、 「モーター過負荷状態の継続」は考えられるのでしょうか? ユーザーでの運転時間500時間程度ですが、私が「制限」を解除していたので、お二人がおっしゃるとおり、毎日(数時間)の過負荷状態をここ1ヶ月ほど続けていたと想像しています。 本日、モータが無負荷なら回るのですが、荷をかけた状態では回らないとのこと。手で保持すると、トルクが弱く、止められるそうです。 そこで、コンデンサの故障を疑いました。 しかし、コンデンサを交換しましたが、症状に改善がみられません。 追加質問で恐縮ですが、上記は小型ACのスピコンモータですが、 モータの巻き線が逝かれかけるとトルクがでなくなるものでしょうか?

  • モータの故障

    いつも勉強させていただいております。 先日、75Kwのコンプレッサーが故障いたしました。 原因は表題にもありますとおりモーターの故障。 電気屋さんにも診てもらいましたがコイルが焼き切れているようです。 8年前に購入し定期点検やメンテナンスは周期どおり行っていました。 75Kwのモータ交換ですのでモーターだけで7~80万かかると 言われ、交換の作業費、その他の部品を含めると100万はゆうに超える ようです。 これは、運が悪いのでしょうか?8年も使えば当たり前なのでしょうか? 当然、原因を追究しますがこの様な経験がお有りの方がいらっしゃいましたら何でもいいのでお聞かせ下さい。

  • セルが回りません(スターターモーターの故障)。

    初めて質問をさせていただきます。 私はランドクルーザー60(ガソリン車)に乗っていますが、先日急にセルが回らなくなりエンジンが掛からなくなりました。 私は当初バッテリーが上がってしまい、エンジンが掛からなくなったのかと思いましたが、J○Fに来てもらい見てもらいました。 スターターモーターの接触不良が原因との事でした。 同じような故障を経験された方はいらっしゃいますでしょうか? 自分で直せるものでしょうか? また、お店に頼むと費用はどれくらい掛かるでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 周波数インバータについて

    9kw 15.8A  150Hzのモーターを制御しているインバーターが故障しインバーターの交換を実施。 1000rpm、1500rpmでは問題無かったのですが2000rpmで回転させ停止させたところインバーターが焼損しました。パラメーターは問題ありません。モーター、ケーブルも問題ありませんでした。 原因が不明なので困っております。 ご教示頂きたく宜しく御願い申し上げます。

  • ステップモータで駆動する振動成分の多い負荷トルク…

    ステップモータで駆動する振動成分の多い負荷トルク測定に適するトルク変換器  出力トルクが最大1Nm程度のステップモータで、材質CRのS3Mタイミングベルトを駆動して、葉書大の紙媒体を搬送する機構の開発をしています。  別の機構からランダムに送られてくる媒体に同期して、搬送機構を起動停止させ、媒体を一定間隔で搬送機構上に並べるものです。  タイミングベルト、ベルトプーリ、シャフト、モータのロータ等、全可動部品の慣性モーメントを計算して加速減速トルクを算出し、主としてゴムベルトの粘弾性負荷、摩擦負荷を想定して、ステップモータのトルクに充分なマージンがあると考えているのですが、時々、脱調が発生します。  そこで、ステップモータと搬送機構の間にトルク変換器を入れて、実動作中の負荷トルクを測定しようとしています。  測定容量が1Nm程度のトルク変換器は、低トルク測定の領域に属するため、ビームにひずみゲージを貼って感度を確保した構造になっており、ねじり剛性が低くなっています。  このため、もともとのステップモータのトルクの振動成分や、起動停止時の衝撃的トルクによって、ステップモータのロータと負荷の機構がねじり共振を起こして、現象が変わったり、トルク波形に共振成分がのったりして、脱調がどういう時にどうやって発生するのか把握することができません。  ねじり剛性の高い、低トルク容量のトルク変換器をご存知でしたらご教示頂きたくお願い致します。  通常のシャフトに半導体ひずみゲージを貼ってトルク変換器を自作することも考えているのですが、スリップリング等難しく、何か良い方法がございましたらご教示頂けると幸いです。

  • 22kwのモーターのインバータ化

    いつもお世話になっております。 22Kwのモータをインバータ化しようと思います。 このモータはスターデルタの起動方法を採用しております。 本来なら、Y-Δのマグネットやタイマーは外して、直入れ(Δ)結線にして、インバーターを付けるのが正しいと思いますが、テストなので、元に戻すのが面倒なので、スターデルタの切り替えを残したままY-△のマグネットの1次側にインバータを付けて、Y-△タイマーは短くしようと思います。 なにか問題はないでしょうか? もしくはトラブル等の経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m 一応、わたくし電検3種取得者です。

  • モータ出力電流からトルクを算出したい

    いつもお世話になっております。 現在,3相インダクションモータ(4φ,2.2kW,200V)をインバータで駆動しております(60Hz~90Hzで任意速度設定)。 インバータの出力モニタを利用して,モータ電流値をAD変換ユニットでPLCに取り組み,そこからモータトルクを算出したいと考えております。 その際,モータ電流値とトルクは比例関係として,下記式で算出して問題ありませんでしょうか? 現在モータトルク=定格トルク値×現在電流値÷定格電流値 以上,御教示下さりますよう宜しくお願いいたします。

  • SRモータのトルク特性

    SRモータ(VRモータ)の構造は、DCモータのようにブラシとコミテータを組込めば、直流電圧印加で動かせるのではと考えています。しかし、その場合のトルクカーブがどのような振る舞いになるのか想像つきません。ご存じの方、試された方、ご教示をお願いします。DCモータの、トルク-速度、トルク-電流カーブに相当するものについてです。

  • モータの焼損について

    お知恵をお借りしたく問い合わせました。 標題にありますように使用している3φ200V1.5kW三相モータが約2年で焼損しました。 この機械は多く出ているようですが、2年という短期間での焼損は例がないようです。 この機械ではスタートボタンを押すと10秒程度モータが動いて1サイクルが終わり、10秒程度間が開いて再び駆動するということを繰り返しております。 本モータの定格電流は7.8Aですが電流を測定したところ5A程度でした。 また、供給電圧はその機械のみ駆動した状況では電圧降下するようなこともありませんでした。 モータは機械内部に収めて直接油をかけることにより冷却しております。 最初は欠相または接触不良かとも思いましたが違うようです。 また、施設として大電力を使う機械もあり、そちらへの電圧供給により本機の電圧降下が起きたのでしょうか? お答えをいただけますと光栄です。