• ベストアンサー

社会保険に加入できませんか?

社会保険に加入できませんか? 司書の短期アルバイトの募集が出ているのですが、待遇に社会保険が書いていません。 やっぱり入れないのでしょうか?言ったら加入できる可能性はありますか? 期間:6月1日~8月末 労働日数:週5日 労働時間:9:00~20:45 2ヶ月以上の雇用期間で加入できるようになったと聞いたようなきがするのですが、 こんな短期間じゃ無理でしょうか? あと、交通費が非課税限度内実費支給となっているのですがどういうことでしょうか? 結構電車とバスを乗り継いで行く感じなので、全額下りないと厳しいかな、と思っているのですがーー;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ssri
  • ベストアンサー率17% (58/330)
回答No.1

2ヶ月以上の雇用であれば、普通ははいれます。勤務時間は入れる時間をみたしていますか。 ただし、司書とは、司法書士事務所でしょうか。 司法書士、税理士など、法律関係の仕事の会社は法人にできません。 法人でなく、従業員が5人未満の場合は、社会保険の加入義務はありません。加入してもかまいませんが。そのため、社会保険がない可能性があります。聞いてみるのもよいと思います。 従業員が5人未満の場合半数以上の賛成えて社会保険に加入することができます。 交通費が非課税限度ない実費支給内ということですが、交通費に税金が かからない金額まで、支払うということでは、ないのでしょうか。 5万では、ないでしょうか。5万円かかりますか。

boc1101110
質問者

お礼

御礼遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました! 司書というのは図書館司書です!言葉足らずで申し訳ないです^^; 2ヶ月以上の雇用なら普通は入れるんですね。 一度連絡して聞いてみます。 交通費の税金がかからない金額、というのは5万円までなのですね! だったら十分足りそうです。 詳しいお話ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会保険をさかのぼって加入できるのか?

    ある事情で3月末に社会保険を切られてしまいました。 しかし、私の都合上、後2ヶ月(5月末まで)加入しておかないといけない保障がありまして、期間的に条件を満たしておらず困っています。 保険料自体は全額自腹で払っても良いのですが、過去の期間の保険料を支払い、期間を満たすことは可能でしょうか? どなたか詳しい方、どうか教えてください。

  • 社会保険加入について

    教えてください。 法人格で社会保険の手続きをしている最中です。 そこで質問です。 役員や、一般従業員は強制加入で申請を上げますが、期間が2ヶ月以内の契約社員(継続雇用の可能性あり、しかし契約満了後1日空けての再契約とする。例:7月1日~9月末日までの契約として、次の契約は10月2日~11月末日とする)については社会保険への加入はしなければいけませんか? ちなみに、契約社員は一般社員と同等の業務(勤務時間・労働日数)をしています。 一応、社会保険の加入条件外の中に 「2ヶ月以内の期間を定めて使用される人」とあります。 ただし、補足があり「所定の期間を超えて引き続き使用される場合を除く」とあり、所定の期間が分かりません。 つまり、質問として 1.上記の内容の契約社員は社会保険に加入しなくてもいいのか 2.もし、駄目な場合、加入しなくても良くなる契約の方法はありますか の2点です。よろしくお願いいたします。 なお、大変失礼ですが 質問の内容にご回答いただけず、「加入しなければ駄目です」や「そんな方法ありません。違法です」等のみのご回答はご遠慮いたします。

  • 社会保険の加入について教えてください。

    現在無職(平成21年4月から)で私が世帯主で妻と2人暮らしです。 国民健康保険に加入し毎月6000円程支払っております。 国民年金は全額免除(平成22年7月~平成23年6月まで)。 住民税は非課税世帯です。 妻は障害基礎年金2級をもらっています。 12月から派遣で働く予定(試用期間14日、3ヶ月更新)なのですが、派遣会社(社会保険完備の会社です)から社会保険はいつでも加入できるから今は加入せず雇用保険だけ加入し、現状の国民健康保険、国民年金のままでいいと言われたのですが本当にこれで良いのでしょうか? 月収概算で21~23万円です。 社会保険に加入すると約3万円は手取りが少なくなると思うので助かるのですが。 社会保険加入した場合で仮に1ヶ月で退職した場合、その後の国民健康保険料、国民年金免除などはどうなりますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 社会保険の加入義務について幾つか質問させて下さい。

    パートタイムの場合、労働時間および労働日数が正社員の4分の3以上の場合は、社会保険制度に加入しなければならない、となっていますが。そこで質問です。  正社員の3/4というのは、正社員の実働時間(時間外も含めた)のことなんでしょうか?    こちらの質問もお願いします。  私は先々月22日働いて110時間の実働時間(時間外も含め)がありました。先月は22時間働いて、実働134時間ありました。  でも未だに社会保険の加入がなされていません。先々月、先月分は研修期間ということだったので、ついていないだけなのかなと思ったのですが、労働基準法では研修期間の定めは特に無かったと思うのですが。ちなみに、面接の時には社会保険加入の希望をだして採用されました。  何らか期間的な免除みたいなものがあって、それを適用しているのでしょうか。  それとも、意図的に加入を遅らせているのでしょうか(経費削減とか)。  ご教授お願い致します。     

  • 社会保険加入について

    いろいろ調べてみたのですが、わからないので教えてください。 現在、主人の扶養になっていますが 派遣(パート)で週20時間、月10日程度働いています。 月収 平均12万5千円で、年収にして150万円位になる予定です。 そこで、 年収で130万円を超えるので、主人の扶養から外されるはずです。 派遣会社は、社会保険加入要件 ➀ 1日又は1週間の労働時間が正社員の概ね3/4以上であること。 ➁ 1ヶ月の労働日数が正社員の概ね3/4以上であること。 を満たさないので、「社会保険に入る必要はない」と言っています。 私が、派遣会社へ社会保険に加入をしたいとお願いをしたら、加入できるのでしょうか。 このような条件でも、派遣会社は私を社会保険へ加入させなくてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険、加入できる?できない?

    現在、派遣社員として月10日間、毎月契約更新という形で働いています。 派遣元に社会保険に加入したいと言ったところ 加入資格に満たしてないからできないと言われました。 全く同じ条件で働いている同僚は、4年前から社会保険に加入できています。 ・毎月決まった10日間の勤務 ・月の労働時間は75時間前後 ・月収は10万前後 このような勤務状態だと、 社会保険加入資格の「契約上の週労働時間が30時間以上で且つ契約期間が2ヶ月を超える場合」 に当てはまらないのでは加入できないのでしょうか? 加入できないのであれば、なぜ4年前に同僚は加入できたのでしょうか?

  • さかのぼって社会保険に加入したいと思っています。

    さかのぼって社会保険に加入したいと思っています。 2009年4月~契約社員にて勤務しています。 その際、社会保険には加入しませんでした。 私の場合、勤務時間がまちまちです。 月の1日~15日までが6時間労働、16日~末日までが5時間労働です。 今年は8月と12月は4時間労働です。 私の会社の正社員さんの勤務時間は、1日8時間です。 この場合、社会保険に加入できますか? また2年間さかのぼって加入できると聞いたことがあるのですが、その場合、保険料は1回でまとめて払わないといけないものですか? 詳しい方、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • パートの社会保険の加入条件について

    一般の正社員の勤務日数月20日とし、1週間の所定労働時間40時間 パートの労働日数週3日の為月12日、1週間の労働時間21時間とした場合 一般的には社会保険には加入することは必要ないと思うのですが 会社側が加入を認めれば社会保険に加入することは出来るのでしょうか 教えて頂けると大変助かります。よろしくお願い致します。

  • 社会保険に加入したことに対する罰則について

    どうにも分からなくて困っています。 社会保険加入(健康保険と厚生年金)についてです。 臨時のパート職員について、1ヶ月あたり正職員のおおむね3/4以上の労働日数と労働時間を満たしたら社会保険強制加入になるかと思います。 これとは逆で、雇用契約内容(雇入通知書)は上記を満たしたため社会保険に加入したものの、勤務表(変形労働時間制)上は上記条件を満たしていないことが判明しました。 雇用契約は見直すとしても、社会保険に加入できない条件なのに加入していたことに対する罰則はあるのでしょうか。

  • 社会保険非加入について

    お世話様です。 インターネットで社会保険加入条件を調べますと (1)1カ月の労働日数がおおむね4分の3以上 (2)1日の所定労働時間がおおむね4分の3以上 (1)と(2)の両方の基準を満たす程度に働いている人は、 収入に関係なく、社会保険に加入することになります と、記載されているのを多く見ます。(特に、「おおむね」という文言です) 65歳以上で(2)の所定労働時間は、社員と同じくフルタイムで働いていますが (1)で1ヶ月の休日は毎週水土日(週休3日)と祝日と会社所定休日を適用しています。 その場合、年間で2ヶ月くらい(1)の条件を超える月があります。 この場合、年間で10ヶ月は(1)の4分の3以下なので、「おおむね」が通用して 社会保険未加入でも大丈夫なのでしょうか?

専門家に質問してみよう