• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大阪星光学園対策の志望校別特訓について・・・)

大阪星光学園対策の志望校別特訓について

euro03の回答

  • ベストアンサー
  • euro03
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

こんにちは。 子どもが星光に合格した者です。 お母さんが一生懸命でいらっしゃるので、お子さんも期待にこたえようと必死にがんばっていらっしゃるのでしょうね。 星光を受験されるのでしたら、算数を得意科目にすることは必須です。 入試でも、かなりの力が要求されます。 それは中学が必要としているからです。 仮に合格されるとわかると思うのですが、数学の授業が半端でなく濃く、早く、高度に進みます。 それについていく力が必要なのです。 ただ、今まだ5月の時点で見限ってしまうのはいささかもったいないです。 夏休みが勝負だと思いますよ。 今はまだ本格的な志望校別特訓ではないはずです。 秋からの特訓が本格的な特訓と言えます。 そのため、今はとにかく勉強へのモチベーションを高めることを目的に、継続されたらいかがでしょう? とにかく算数には力を入れてください。 算数の総合問題集がテキストの中にありませんか? それを何度もされるとかなり力がつくと思います。 がんばっていい知らせを聞かせてくださいね。

kruminn
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが遅くなり申し訳ありません。ご回答いただきありがとうございました。 一度塾の先生に相談してみては、というご意見も頂戴していたので 先日算数の担任の先生に相談しました。 息子の成績を確認した上でeuro03様のおっしゃるように、まだあきらめるのは早すぎると言われました。夏を越えて秋ごろにどうにも成績が追いついていなければ、そこで考えれば言いといわれました。 そう言われても、正直まだまだ不安はありますが、とりあえずこのまま星光コースを受講しようと思います。 星光はやっぱり算数力が必要ですよね。日々の宿題やテスト対策に追われて、総合問題集が少し遅れぎみでしたが 気持ちを入れなおして取り組んでいくようにしたいと思います。 星光の授業の様子もお聞かせいただき、大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪で家庭教師を探しております

    現在、小4になる息子がおります。 大阪の谷町九丁目というところに住んでおります。 現在息子は大手の塾に通っているのですが 中学受験のために塾とは別に家庭教師をと考えております。 (できれば、星光学園というところを目指しております) そこで、できれば受験等に詳しく よいところを知っている方がおられればよろしくお願いします。

  • 中学受験志望校変えるべきでしょうか?

    小六女子の母です。県内で受験できる学校はH大学附属中学、女子校のN中学、J中学、Y中学、H中学、共学のG中学、K中学です。現在まで、色々な塾主宰の模擬試験を受けてきましたが、毎回合格可能性はいつも同じです。附属は50%、N中学は80%、J中学、Y中学、H中学、G中学、k中学は95%以上でした。娘はN中学とJ中学が志望です。昨日と今日塾の合宿があり、すべての校舎の生徒が集まり、成績順にクラスが決定していました。6クラスあり、娘は1番上のクラスだったのですが、中学受験専門の校舎の子ばかりで、他校舎は娘だけでした。真ん中のクラスだったら落ち込むこともなかったのでしょうが、周りは問題を解くのも速く、自分が場違いだと感じたそうです。最後に確認テストがあったのですが、算数は得意科目ですので、満点でしたが、得意な国語は点が伸びず、理科社会もいまいちでした。すっかり落ち込んで、一番難易度の低い中学であるH中学を専願で受験すると言いだしました。H中学なら今の塾にいる必要はありません。毎日頑張っているのに結果が出せないのであれば、志望校を下げるべきですか?ちなみに算数だけは満点です。娘はもっと学力をアップさせたいと思っていますが、今の校舎だと不安です。中学受験専門の校舎に変わるべきですか?それとも別の塾に変わる方がいいですか?娘の落ち込む姿は」今回が初めてです。どうしても公立は回避したいので、志望校を変えるべきですか?いつもは塾全体で10番以内に入ってますが、これからはみんな追い込んでくるので、成績が下がっていまうのでは・・・と不安です。

  • 塾の夏季特訓を受講させました。

    来年受験の私の子供は、近所の塾に通っています。 今年のお盆時期に1週間、夏季特訓があり本人も希望するので参加させました。 受講料は、毎月の月謝とは別に10万ほどかかりました。 塾通いに関しては、家にいてもゴロゴロしているだけだし、成績も徐々に上がっているので、その点では満足しています。 ただ、この夏季特訓に関して、ちょっとした疑問が出てきました。 特訓にもかかわらず『自習』していたときもあったというのです。 私としては、金取っといて自習はないだろ、というのが本音です。 この問題について深く追求すべきかまだ決めかねているので、子供には問い質してはおりませんが、ちょっと聞き捨てならないとは思っています。 気軽に出せる金額ではないだけに、憤りを感じています。 相手(塾側)を問い質す前に、ご意見をお聞かせください。 因みにその塾は、周りの評判がよかったので決めました。

  • 駿台フロンティアJr.の志望校別コース

    高校受験生です。駿台フロンティアJr.の志望校別対策について質問です。 僕は都立西高校が志望校です。学力的に余裕をもって受かるつもりでいるので、開成高校と筑駒も受けるつもりでいます(受かっても西高に合格すれば西高へ行きます) 駿台フロンティアJr.の志望校別対策はこのようになっています。 開成・筑駒特訓コース 慶女特訓コース 都立TOP校特訓コース 早慶特訓コース 学大・筑附特訓コース 僕の場合は、やはり「開成・筑駒特訓コース」でいいでしょうか?。駿台模試は3科67、5科69あります。開成・筑駒特訓でも日比谷や西高の志望は多いと聞いたのですが・・・。

  • 高機能広汎性発達障害と中学受験

    小学3年生男児の母です。息子は5歳くらいのころにADHDと診断を受け昨年春に高機能広汎性発達障害と診断されました。明らかな知的障害はありませんが多動もあるため1年生の終わりころより 国語と算数のみサポートを受けて授業を受けています。 算数に関しては息子自身が興味がありまた現在、通学中の公立小学校では1年よりパソコン授業が取り入れられていることや主人の仕事がIT関係であることから自分で興味のあることを徹底的に 調べ現時点で小数点や分数などなんの問題もなく解くことができます。 算数に関しては一般クラスにもどることも薦められましたが一般クラスに戻る話が出た途端に 登校拒否を起こし原因が一般クラスに戻りたくない・・・ということで担任や支援学級の先生方と 話をしたうえで状況に応じて一般と支援学級で授業を受けています。 国語に関しては興味がないぶん一般クラスに比べると半月分ほど遅れている状態ですが 息子が真剣に中学受験を考えています。 自主的に塾に行きたいと一時期、塾にも行ってましたが塾の先生に発達障害で あることを伝えましたがわからない問題にぶつかると時間より早めに終了されたり 暴言をはかれたりで息子にとって勉強が苦痛になってきていたので私が息子と話し合い 塾はやめさせました。 現在は問題集で自宅で勉強したりパソコンで勉強したりと・・・ 成績上は受験も難関レベルは無理ですが息子のレベルを考えた上で受験すれば 無理ではないとかかりつけ医からもアドバイスは受けましたが問題は発達障害や ADHDをどこまで学校がフォローが可能かです。 こういった発達障害の子供たちを受け入れていただける私立中学をご存知ないでしょうか? ちなみに大阪在住ですので受験は近畿圏でと考えています。

  • 志望高は親も見に行っていますか?

    大阪の中3生の母です。 志望校はふつう成績で決めると思いますが 公立の同レベルの2校どちらかを選択する場合 校風とかは、噂、先輩の話、塾・学校の先生の話 以外に親も何かの機会に学校を見に行ったり みなさんなさってるのですか?

  • 北海道登別明⽇中等教育学校

    息子小6・・・ 今さっき『北海道登別明⽇中等教育学校』に行きたいと言い出しました。 塾など行ってませんが、学校の勉強・テスト・成績表は100点です。英語は全くできません。 受験する子のレベルってどんな感じなのでしょうか? 受験に関するアドバイスお願いします。

  • 北野高校は塾通い必須ですか?

    現在中三の息子がいる大阪在住の主婦です。 現在、息子は北野高校を第一志望として来年受験することを考えています。 塾には行かせていないのですが、塾に行っている子がいる主婦仲間に聞いたところによると、 北野高校(文理・普通にかかわらず)の授業は、生徒が塾に行っていることを前提と していて、「ここは塾で習っているだろうから飛ばす」という風な進め方を当然の ようにする、とのことでした。 そのような授業をする高校なのであれば志望校を変えさせるべきかと迷っています。 大阪でもトップクラスの北野高校が、本当にそのような手抜き授業をするものなの でしょうか? 北野高校の授業についてご存知の方がおられましたら、授業の実際について、教えて いただけませんでしょうか。

  • TOEFL対策

    自分は最近、留学をしようと考え始め、手始めにTOEFLを受けようと思っている大学一回生の者ですが、如何せん独学だけでは厳しいものがあると感じたので、TOEFL対策の講座を受けようと思い、現在探している最中なのですが何処かいい塾・予備校等(大阪府内で)があれば教えてください。 ※大学等での講座も探したのですが、TOEICの講座ぐらいしかありませんでした。

  • 中学受験の算数の勉強法を教えて下さい。

    小5の男の子の母です。息子がいきなり、中学受験の勉強をすると言い出し、3月から大手の進学塾に通っています。本人に志望校は特になく、通っている小学校は全員地元の中学に進む環境です。親は私立は考えた事もなく、中学受験の経験もありません。 本人はやる気で塾の授業が楽しいらしく、習った事を詳しく教えてくれます。さすがに教え方が上手く、とりあえず授業にはついていけているようです。(授業がわかるのと、ちゃんと身に付くのは違うと思いますが。) 全教科ですが、塾の進度に各自で追いつくようにと言われています。特に算数が大変で、どうしたらよいか途方にくれています。塾は自学自習できるテキスト(Y谷O塚の予習シリーズです)だから大丈夫とおっしゃいます。塾に行った事もない、予習復習の仕方をやっと習ったばかりの子には、自習しやすいテキストなのかよくわかりません。5年生一年分なので別の物でもよいのでは、とも考えてしまいます。(息子は早くわかるようになりたいので買ってと催促してます。) また、塾からは、通塾に慣れたら上のクラスに入れますと言われました。今のクラスのままにお願いしますと申しましたら、算数の伸び芽を摘むんですか?といわれました。???その算数で困ってますのに...。やっていけば大丈夫です、と言われても、どこまでを家庭にフォローを期待されてのお話かはかりかねています。 何分唐突に始めてしまった為、何の知識もありません。勉強法、テキスト、何でも結構です。教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。