• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:25歳でクリエイター職として就職するのは無謀でしょうか・・・?)

25歳でクリエイター職として就職するのは無謀でしょうか?

LimeGreen5の回答

回答No.6

こんにちは。 わたしはグラフィックデザイナーですので、ジャンルは違うのですけれども。 Q 無謀かどうか? A 今のままでは無謀であると言われる確率が高いです すべての面において後手に回ってしまっていると感じます。まず、何を学びに「再び」学校へ通うのか?という部分が、ちょっとよくわかりません。 あ、心情は手に取るようにわかるのですよ。そこまで考えているのに、どうしてここで悶々としているのかがよくわからないのです。やる気のある人はもうこの時点で行動しています。迷いながら進んでいても、必ず何らかの行動をしているはずなんですよ。 その「行動」が、短い文面からは汲み取れないので、なんとも書きにくいお話ではあります。 Q やはり甘ったれた考えでしょうか A まあ、そうかもしれんですねえ >年齢や性別のことも考えると、他の人より飛びぬけて高い能力を発揮しなければ、職を得るのはほぼ絶望的だと と、ご自身でお書きなのですけれども、専門学校に行ったとして、その先のことを明確にイメージできているでしょうか? 「コミック系イラスト」で「就職する」という図式が、いまひとつ思い浮かばないんです。わたしの周りにその手のプロダクションがないだけで、実際には市場があるのかもしれませんが。 もともと「イラストレーターを抱えているプロダクション」って入社するのは超難関なんですよね。「ビジネス」として考えたときに、単価と作業量が釣り合わないので、プロダクションになりにくいのがイラストレーションの特徴なんです。特にイラストレーション全体で見た場合、「コミック系イラスト」は需要が少ないと断言できます。描ければ良いけれど他のタッチも必要で、そちらのほうが比重が大きいんですよね。 ですから「就職活動」という言葉に多少の違和感を覚えてます。コミック系イラストのみでの就職というくくりで考えると、正直難しいんじゃないでしょうか? 17年広告関係でお仕事してますが、発注したことないですもん、コミック系イラスト。(そのジャンルは否定してないんですが、需要がないんです。提案しても通らない) ■総括 ともかく、専門学校へ行く理由づけが弱いと思うのです。 どうして、何のために行くのか? そこの部分をもう少し考えてみてください。 「何をするか?」に重点を置くことは、今でもできるわけですよね。お書きになっている内容からの「想像」だけですが、専門学校に入ることが目的のように感じられました。 人間のやることって、他人からは見た目でしか評価できません。 愚かかどうかは自分が決めれば良いのです。 ですが、見通しという点では甘いように思います。 正直な話、好きなことは仕事にしない方が楽しめるんですよね。やりたくないことも、できないことも含めて毎日積み上げなきゃいけないのがお仕事です。他人のポートフォリオを見て自分は駄目だと思ったら、次の日からアップグレードを始めていないとヘンなんです。一気にランクアップは無理でも、毎日何かはやってないと。 来年入学したら……という言葉は、この際引っ込めましょう。 今何が足りなくて、何ができるのかをもう一度整理してください。

tiny_cloud
質問者

お礼

やはり、今のままでは厳しいですか・・・ 大学での就活は業界のことを何も知らなかったりスキルが足りなかったりしたので、そこを補いたいというのが学校で学ぶ上での大きな目的でした。 これが「行動」と言っていいものなのかは分かりませんがいくつか企画に参加したり、ネット上での作品公開というはやっていますしこれからも他に出していく予定はあります。 少なくともこれが私が今できる「行動」だと思ってやっていることです。 ただ絵に関わる仕事がやりたいからという理由があるだけで、自分の中でも曖昧になっている部分が多々あります。 正直厳しい、冷静に考えるべきであるという意見が多く、自分の認識がかなりずれていたということがわかりました。 少し頭を整理したいと思います。 現場の方のご意見参考になりました。 お忙しい中ありがとうございます。

関連するQ&A

  • イラスト学科の就職先

    美大や専門学校にイラスト学科がありますが、 卒業後の就職先ってどういったジャンルの 企業に就くのでしょうか?

  • 2014年就職活動における新卒扱いかどうか?

    みなさん、こんにちは。 私は、今専門学生の1年生で、就職活動をスタートしました。 そこで企業に応募するにあたって、私の状況が新卒扱いで応募対象になるのかという 疑問があるので貴重な意見を聞きたいと思い投稿しました。 私は、大学を卒業し、会社に就職しましたが、1年ジャストで退職し、2年間フリーターをし、 現在の専門学校に入学しました。 専門学校は、食に関する学校なのですが、 私が就職したい業界は食品と限定しておらず、アパレルや商社、コンサルティング業界に 興味があり、そちらに応募していきたいと考えています。 現在の食というジャンルの専門学校でも、 違うジャンルの業界の企業に新卒として応募は可能なのでしょうか? もしくは、2014年卒としてリクナビなどのサイトではなく、 転職系のサイトから新卒としてではなく既卒者として、応募していくべきなのでしょうか? 特に、企業の人事の方や、人材サービス企業の方、この質問をみられましたら、 是非貴重な意見を聞かせてください。お願いします。

  • イラストレーターの就職について

    私は現在19歳の専門学生です 将来イラストレーターになりたいと考えています イラストレーターのジャンルとしては 美少女ゲームなどの原画や キャラデザなんかをやりたいと思っています こういう職業につく場合、 好きなゲームの企業に行くか、 またはフリーのイラストレーターとしてやっていくのか 悩んでいます あと、こういったイラスト系は あまり稼ぎが少ないと聞いたので 他にバイトをして、副業でやっていったほうが良いのか 悩んでいます そして一番の悩みが、私が通っている学校が 美大等ではなく、服飾学校ということです ↑美大に進学すればよかったのですが、今更になって やっぱり、絵のほうに進みたいと思いはじめました・・・ それ故、ジャンルが違うので 専門2年卒などでも、普通の企業が採用してくれるのでしょうか? そして、現在考えているのは (1)今の専門を卒業して企業へ就職 (2)今の専門を卒業後、美大等へ行く (3)生活重視で給料の良いところへ行き、副業でイラストレーターをする 現在、上京一人暮らしをしているのですが 専門卒業したら親は実家で働いて欲しいと考えています 家庭が金銭的にも余裕がないく、 これ以上親に迷惑はかけたくないので、 早く自立して、家にお金を入れたいのですが・・・ できるだけたくさんのアドバイスお願いします

  • クリエイティブ職の就職と年齢・経験

    今年の春、大学を卒業しまして現在23歳(女)なのですが、大学4年時の就職活動中にデザイン関係などクリエイティブな仕事がしたいと思い、デザイン関係の専門学校へ進学するために学費を貯めるため、現在は派遣で働いています。しかし、就職に関して年齢と経験のことで不安があります。お金を貯めて専門学校にいき、卒業時26歳(就職できたとして入社1年目は27歳になる年)くらいの年齢だと就職は厳しいでしょうか?クリエイティブ職は実力がものを言うから年齢は関係ないと言う人もいますが、関係あるときいたこともあります。実際はどうなんでしょうか?また、派遣での社会人経験しかないことで正社員での採用も厳しくなるのでしょうか?業界によって変わったりするのでしょうか?情報をお持ちの方、クリエイティブ関係の会社の人事のお仕事をされている方など、何かご存じの方がいましたら教えてください。お願いします。

  • クリエイティブ職の就職と年齢・経験

    今年の春、大学を卒業しまして現在23歳(女)なのですが、大学4年時の就職活動中にデザイン関係などクリエイティブな仕事がしたいと思い、デザイン関係の専門学校へ進学するために学費を貯めるため、現在は派遣で働いています。しかし、就職に関して年齢と経験のことで不安があります。お金を貯めて専門学校にいき、卒業時26歳(就職できたとして入社1年目は27歳になる年)くらいの年齢だと就職は厳しいでしょうか?クリエイティブ職は実力がものを言うから年齢は関係ないと言う人もいますが、関係あるときいたこともあります。実際はどうなんでしょうか?また、派遣での社会人経験しかないことで正社員での採用も厳しくなるのでしょうか?業界によって変わったりするのでしょうか?情報をお持ちの方、クリエイティブ関係の会社の人事のお仕事をされている方など、何かご存じの方がいましたら教えてください。お願いします。

  • 27歳、新卒で就職できますか?

    現在就職活動をしている大学3年生です。27歳での就職になります。この年齢での就職について、どうかアドバイスを下さい。 簡単な経歴です。 高校卒業後、1浪して大学に受かりましたが、蹴って、演劇の専門学校に入学。2年間演劇を学びましたが、きっぱりその道を捨て専門学校卒業後、大学進学を決意。2年間勉強して上位駅弁T大学(理系)に入りました。また専門学校入学以来今まで、経済面は自分で何とかしています。 このような自分が就職できるでしょうか?現在、業種はIT(SEの元請、メーカー系)、金融(銀行、大手問わず)、電器メーカー(大手)を希望しております。 周りより5歳年上ということで、よりいっそう厳しい就職活動になることは覚悟しています。他に同じような境遇の方や実際に社会に出て働いている方からのご意見をお聞かせ下さい。

  • 教育大から介護職へ

     教育大を昨年卒業し、現在は小学校で非常勤講師をやっています。少し前から、自分が本当になりたいものが教師なのか疑問を抱くようになり、以前から興味のあった高齢者の介護の方を真剣に考えるようになりました。通信教育でヘルパー2級の資格を取ったのですが、簡単な実習で終了したため、きちんとした技術や知識がしっかり身に付いているわけではありません。  ですが、できれば小学校講師の契約が切れる来年4月からは、介護の職につきたいと思っています。老人介護施設などへの就職活動は、いつぐらいから、どのように行ったらいいのでしょうか。それとも、もう一度、福祉系の専門学校や大学に入学し、専門知識を勉強すべきでしょうか?どんな事でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 2,3年遅れて進学するとき就職するとき不利にならないか?

    自分は今、通信制高校に通っています。 今年大検受けて大学か専門学校のどちらに 進学するか迷っています。今年20歳になります。 大学の場合、来年受験勉強して入学になるのは2年後に なります。 専門学校の場合は、入学試験がそれほど難しくないので来年入学できます。 しかし、就職する時、年齢的な問題があります。 大学の場合、21歳に入学して25歳に卒業します。 普通の人に比べ3年遅れになります。 就職活動の時新卒じゃないので不利になるとおもいます。 専門学校の場合 20歳に入学して22歳で卒業します。 2、3年遅れての大学や専門学校に 入学して就職するとき不利にはなりませんか? 同じ経験した人、または、それに近い経験した人がいたらよろしくお願い します。

  • 大学卒業→就職か学校かで悩んでます。(長文です)

    来年の3月に大学卒業予定の者です。 今は就職活動中で、将来的にはイラストレーターとして仕事がしたいと思っています。 とは言っても、いきなりフリーとして働くのは不安定すぎるので、まずはグラフィックデザインの仕事について、収入を得ながら将来のために勉強できたらいいなと考えていて、そういう仕事ができそうな会社を希望しているのですが、応募資格に「美大または専門卒」と書いてある会社も多く、美大ではない私はなかなか就職が決まりません。 大学では一応デザイン分野(映像やwebなどのデジタルデザインが主です)の授業もありましたが、デッサンもやったことはなく、美大や専門などの人に比べると、デザインにおける基礎が足りないと思っています。 学校以外で自分の作品を作って活動もしていましたが、やはりちゃんとした専門の勉強をしたほうがいいのかな、という気持ちは以前から少しありました。 就職せずに美大や専門などで基礎からデザインを学んだほうがいいのかどうか悩んでいます。 ただ、そうなると時間も学費もかかるし、受験対策にも一苦労しなければならなくなるので、それも悩みどころです。 就職して、働きながら夜間の美大か専門、というのも考えたのですが、会社員でも両立可能でしょうか? 就職するというのが親にも迷惑はかけなくて一番いい道なのかなとも思うのですが、やっぱりあの時学校に行っていれば・・・と後悔はしたくないです。 長くなってすみません。 ご回答お願いします。

  • 就職活動の募集対象について

    就職活動の募集対象についてお聞きしたいのですが、 4年生大学を卒業して専門学校に入学した場合は、募集対象に【専門卒】と書いてなくても応募できるのでしょうか。 知恵袋では「現在大学生ではないので、応募できない」という回答があるのですが、 先生に聞くと「大学を卒業したのだから、応募できる」といいます。 私の通っている学校は株式会社が運営しているらしく、ナビでは専門学校扱いなのですが、それで先生が言ったのか。 どちらが正しいのでしょうか。