• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宅建を取って転職できますでしょうか?)

宅建を取って転職できますか?

ponyoroの回答

  • ponyoro
  • ベストアンサー率43% (31/71)
回答No.2

はじめまして 『宅建を取れば就職が出来る』との考えは少し甘いと思います。 御存知だと思いますが宅建の合格率は15~17%くらいですが受験資格の制限がありません。関係する業種に勤務していれば持ってて当然の資格だと思います。 でも、資格を持つ事でいままで履歴書を送ることが出来なかった企業にチャレンジすることが出来ますので資格が無いよりはチャンスが増えます。出来る事からチャレンジなさるのは良い事だと思います。 歯科技工士は、私の知人(女性)がやってましたが月26日勤務・AM8:30~PM9:00が定時の勤務時間で総額15万くらいだと言ってました。業界としての賃金は安いと思いますので止めた方が無難です。 お辛いと思いますが、負けないでチャレンジして下さい。

kjfcaoi
質問者

お礼

そうですね。経験がないのでかなり厳しいとは思うのですが、やれるだけのことをやってみたいと思います。 歯科技工士の給与がそれほど厳しいものだとは思っていませんでした。ネットで調べたら、ponvoroさんが言われているような低賃金・長時間労働だとわかりました。こちらは断念したいと思います。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • バイト先から宅建を取ることを進められてる。

    バイト先から宅建を取ることを進められています。 そのための支援は色々してくれるみたいで挑戦してみたいというのもあるのですが、個人的な問題がいくつかあって困ってます。 僕は基本情報儀従者試験ですら合格できない悩タリンなのに宅建なんていうまったく関わったことも無い法学の問題なんかできるわけがないと思っております。 僕はそもそも今のバイトは社会経験をつけるためのバイトで、一生そのバイト先に勤めて正社員になろうとは思っておりません。 現在地元の北海道なんですが、僕の夢は関東圏内で一人暮らしすることが夢です。そのためにどこの地方行っても通用するような社会人になるためにバイトをしつつお金をためてるだけです。 特別な愛社精神や一生尽くそうって気が無い僕にこんなによくしてもらってしまうと辞めづらいという気持ちがあります。 僕は会社支援で宅建を勉強すべきでしょうか? アドバイス等お願いします。

  • 学歴も資格もない

    普通科高校卒業してから7年、派遣社員とバイトでダラダラ過ごしてきました。 そんな自分を変えたくて、正社員を目指して仕事探しをしています。 そこで入りたい会社があるのですが、大手で高専・大卒しか採っていないようです。 派遣でやっていたことと似たような仕事なのですが、こんな私にはムリなのでしょうか? やる気は充分にあります! 書類選考で落とされてしまいますか?

  • 転職に不利ですか?

    私は正社員で働いたことがありません。 早くに結婚したので家事、子育てと両立できる派遣で働いてきました。 でももう子どもも小学校高学年になって楽になり、思い切り仕事ができる状況になりました。 今も派遣で働いていますが、32歳ですし、ずっと派遣の仕事が続くか不安だし、チョコチョコと正社員への転職活動を続けてきました。 でも最後の選考まで残っても、結局は落ちてしまいます。 中には「正社員での経験が無いから」とはっきり仰るところもありました。 今の世の中、正社員だって解雇されることもあるし、派遣も社員も大して変わらないという人も周りにいます。 そうはいってもやっぱり社会的な信用(住宅ローンとか)を考えると正社員のほうが有利ではないでしょうか? 派遣でしか働いてきた経験がないと、今後正社員として働くのはやっぱり難しいんでしょうか?

  • 25歳女

    大卒社会人2年目正社員下宿25歳女です。 周りがが非常勤やアルバイトから正社員を目指したり、正社員辞めて専門学校いったりしています。 実家暮らしの友達ばかりで寂しいですが、今から一人暮らしして独立とかの中、私は逆を考えてしまいます。一人暮らし6年目実家に帰りたいし、非常勤で働いて心身休めたいです。軽い鬱のようで医者に休職もすすめられました。仕事量が増えると確実にこなせないとおもいます。感情が不安定です。 ただ、この歳になって逆戻りとためらわれます。 やはり1人頑張るべきですか?

  • 33歳転職(現契約社員)

    お世話になります。 現在33歳女性、大卒、現在公立大学の図書館司書として契約社員で働いています。 正社員の経験はありません。 資格はMOS(ワード エクセル)のエキスパート、Illustrator、図書館司書、 資格はなくても使えるのはVBA、Photoshopです。 たまにillustratorを使った仕事で未経験でも可、という募集を見かけます。 できればそういった方面の仕事についてみたいと考えていますが、 望みはあるでしょうか。 かなり厳しいのでしょうが、やはり書類選考も通らないでしょうか。 また、今後正社員を目指すなら何をすべきでしょうか。 できれば人事関係の方からご意見を伺えたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 非常勤ってバイトだろ。

    非常勤ってバイトだろ。 久しぶりに、友達にあった。何してるのって聞かれた。 同じ大学の仲間である。自分は、仕事やめて、だるいからバイトで生活してる。って言った。 お前って、契約社員だっけ? 違う、俺は、常勤講師。 それって、更新されなければ、クビだろ。友達、そうだけど・・・じゃ、社員採用ありの契約社員ってとこか? 採用さればなければ、来年、バイトか? いや、非常勤・・・。 俺にいわせりゃ、同じバイトだ! 向こうは、契約社員のわけだが、非常勤とか常勤って言葉にこだわる。 言葉にこだわりやがって、俺を見下しているかって言ってやった。 社会は、コンビニフリーターと医師や教師のフリーターは同じに見ない。職業に貴賎はないのに。 俺も、学校行って、資格とればフリーランスって言われるのか。同じ、フリーターなのに・・・ みんなは、週3の医師のバイト>常勤講師>正社員(警備員や工員)なのか。 ※警備員や工員に格差はない。あくまで、勉強をしたが、バイトなやつと、勉強はしなかったが、正社員の違いだ。 職業・貴賎・働き方・フリーなど、将来性も考えて、真面目に働くととはどいうことなのか聞かせてくれ。

  • プログラミングへの転職

     26歳です。約5年間プログラミングとは全く関係のない仕事していたのですが、プログラミング関係の仕事に転職しようと考えています。多少勉強しているものの資格がなく、プログラミングの実務経験がないと就職は厳しいようです。この場合は一度派遣社員として1年~3年経験をしてから正社員としてプログラミングの仕事に再就職した方がいいのでしょうか?

  • 転職と自殺

    現在転職活動中です。自分は29歳で大卒ですが、いろいろ事情があり今まで正社員の経験はわずか9か月しかありません。選考は面接までは進めることが多いですが、なかなかうまく話せずに不合格が続いています。自分が悪いことは分かっていますが、もともとメンタルが弱いので、気持ちを切り替えることができません。このまま死を選んだ方が楽になれる気がしてきました。転職活動が上手くいかずに自殺するのは甘えでしょうか?

  • 初めての転職をしました。

    現在22歳♂です。 専門学校を2年行った後、土木関係に就職しました。 人間関係が複雑でそれが理由で辞めました。2年間続けられました。 一人暮らしだったので、バイトでもしながら正社員になれる仕事を探さなきゃいけないなと思っていたんですが、 バイトの面接に行く前に一社目で正社員の面接で飲食関係の会社に転職する事ができました。 全然経験したことのない分野で不安もありますが、研修もあるし大丈夫と言われ、即日で採用となりました。 正社員の募集で即日で採用された事に不安があり、三ヶ月間は研修期間らしいです。 即日で採用ってよくあることなのでしょうか? 来週から新しい仕事が始まりますが、失業保険も使うことはできないのでしょうか?前の会社は雇用保険には入っていたみたいなのですが。

  • 転職サイト(未経験OK)とアルバイト

    マイナビなどの転職サイトを利用して正社員を目指し就活しています。 派遣の登録型のバイトを新卒の会社をやめて以降してきました(試食・日用品販売) そのようなバイトは自分をPRする職歴や職務経歴書に記載しています。 主に未経験OKの職種に応募していますが、会社側は派遣のバイトを正社員として現在勤めて転職活動してる人と 平等に選考することはやはりないでしょうか? よく派遣社員と聞きますが、私のような登録して仕事があるときだけ 入れるのは派遣社員と言わないのでしょうか?