• 締切済み

直径10mm、厚み0.3mm の錠剤を2個同時に飲んだのですが、1個が

直径10mm、厚み0.3mm の錠剤を2個同時に飲んだのですが、1個が食道を通過せずどこかにひっかかっ て気持ち悪い・・・といい歳をした娘が言います。ひっかかった薬はどうなるのでしょう? そのままにしていいのでしょうか。 バカみたいな質問ですがよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kamenko
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.2

糖衣錠でなければそのまま粘膜吸収してくれますが、その大きさだとコーティングされている薬とお見受けしますので、食塩水などで鼻うがいができるお嬢さんなら鼻うがいで出せると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ktyln
  • ベストアンサー率65% (676/1026)
回答No.1

錠剤が糖衣錠ではない場合、錠剤表面が粘膜の水分に吸着し、 喉の粘膜にくっついてしまうことがあります。 ほんとうにくっついているのであれば、 薬の種類によっては、粘膜の潰瘍を起こすことがあります。 ただ、一時的にくっついていた錠剤がその後はがれ落ち、 くっついていた時の不快感が残っている場合も多いようです。 食事をとるとかおやつを食べるとかして、 食道に固形物を通すと大抵の場合ははがれ落ちます。 お嬢さんは服薬後なにか食されましたか? どうしてもくっついたようで気持ちが悪いようならば、 念のため今日の午後診で耳鼻科に行かれることを おすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 錠剤が飲み込めない

    最近、錠剤が飲み込みにくくなっています。 大量の水で飲んでも、のどの真ん中辺りに引っかかっています。 飲んでいる薬も特に大きいわけではなく、直径6~8mmぐらいのものです。 病気か何かでしょうか?

  • 子供に錠剤を上手く飲ませるには

    どうしたらいいでしょう? 検索しても粉薬の話ばっかで。 9歳の娘ですが、薬嫌いで。 粉薬も、ごまかしごまかし飲ませてきたのですが。 アイスに混ぜてコーヒー牛乳で飲む、が一番マシでした。 それでも、嫌がって吐く事の方が多かったです。 いい加減いい年なんで、粉は大量になっちゃうので。 と、言う事で錠剤になったのですが。 普通の錠剤だと、飲み込む前に口の中で溶けて吐き出してしまい。 カプセルは、口に入れて、ジュースで・・・・ 器用に薬だけ口に残してます。 何度やっても飲み込めないんです。 お薬飲めたね、とかも試したんですけど。 やっぱり、器用にカプセルだけ口の中に残します。 薬を飲むと気持ち悪くなる、とか思ってるのもあるみたいで。 何とかいい方法無いですかね・・・。

  • 錠剤がなかなか飲めません。

    いつもお世話になっています。 ここ数年、ずっと悩んでいたことです。 錠剤がうまく飲み込めません。 5ミリ以下の小さいものや、角が丸みを帯びているもの(風邪薬のルル錠剤のようなもの)はなんとか飲めますが、5ミリを越える大きめのもので角ばっているもの(セデスのようなもの)が、いつも喉に引っかかります。 口の中に残り続けるときもあれば、飲み込めたと思っても喉のすぐ奥に引っかかったままで、5分くらいしたら咳と一緒に出てくる場合が多いです。 市販の子供が薬を飲むとき用のゼリーも何度か試しましたが、ゼリーだけ飲み込んで薬は喉で引っかかってしまってダメでした。 もともと食事も少しずつよく噛んで食べないと飲み込めず、おかゆ等もうまく飲み込めないような貧弱な喉です。 市販薬であればカプセル剤を選ぶ等のことが出来ますが(カプセルは細いので苦労せず飲めます)、病院でお医者様の前で「錠剤が飲めないので」と言うのも申し訳ないですし、錠剤しかない薬もあったりで、主に処方される薬の飲み方で困っています。 今後も大きめの錠剤を飲み続けなければいけないため、なんらかの方法で練習して改善出来るのであれば改善したいです。 何度か詰まらせていますが、薬を飲むのが怖いというようなことはありません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 直径10mmの工具で荒加工

    初めまして taka です。 直径10mmの工具で荒加工したいです 今まではボールエンドミルでしたが ラジアスが良いのでは?ってアイデアが出てきました 鋼材=S25Cぐらいの柔らかいもの 内容=巾15~20mmの溝加工 深さ60mmぐらいです。 時間=加工時間は2時間ぐらいかな? 工具=直径10mm 4枚刃 コーナーR1.5 ミスミの超硬 質問したいこと 1 Zへの切り込みですがボールの時は3°で切り込んでますが ラジアスは1°ぐらいですか? 質問したいこと 2 そもそも 直径10mm 深さ60mm ならどんな荒加工がお勧めですか?

  • 錠剤の飲ませ方

    こんにちは。 小学3年生の娘なんですが、錠剤が飲めませんxxx 粉薬は問題なく飲めるので、いまのところ病院で錠剤が出ても変えてもらって なんとかなってるのですが いつまでも飲めないってのは困ります。 飲み方なんですが、口に先に水を含んで薬を入れ、飲み込むのですが、どうやっても薬が舌の上に残りますxxx 本当の薬だと溶けて苦くなっちゃうので、小さいラムネとかで練習してもダメなんです。 ・・・というか、飲めた頃にはすっごく小さい。 ゼリー(薬用でない)も試しましたが、見事に薬(ラムネ)だけ残るんです。 良い方法がありましたら、よろしくお願い致します。

  • 直径2mmくらいの穴を紙に開けたいのですが・・・。

    直径2mmくらいの穴を紙に開けたいのですが・・・。 キリとかでも空くのですが、裏側に紙のへこみ?みたいのができて、汚くなってしまいます。 切り抜くような形にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 同じような質問を検索していてハトメを使えばいいということを聞いたのですが・・・。 読んでいてもちょっとよくわからなかったので質問してみました。 4mmだと大きいので2~3mmを探しています。 東急ハンズとかホームセンターにいけばありますか? それとも特別な道具がなくてもできたりもするんでしょうか? 質問ばかりですみません。 ぜひ回答よろしくお願いします(><)

  • どうしても錠剤が飲めません

    現在22歳ですが、小さい頃から錠剤が飲めず、 風邪などの時に処方される薬も全て粉薬で出してもらっています。 小さい頃、喉にお肉などの食べ物がよくつまっていて苦しい思いをした記憶があるので、 錠剤が飲めないのはたぶん一種のトラウマからなんだと思います。 今まで、水と錠剤を用意して、飲み込もうと練習したことも何度かあるのですが、 どうしてもダメでした。 カプセルも同様です。 心配なのは、これから先、妊娠だったり病気になったりした時に(話が極端ですみません) 粉薬や液状のもので補えない薬があったらどうしよう、ということです。 小さい頃から通っている皮膚科で、 一年程前から塗り薬以外に毎回ビタミン剤を処方されるようになったのですが、 錠剤が飲めない旨を伝えても、「もう成人してるのだからそんなこと言ってらんないわよ」 と受け入れてもらえませんでした。 昔から診てもらっている先生ですし、 先生の言ってることももっともだと思うので何も言えず、そのままです。 その皮膚科の先生に限らず、これから他の病院などで他の先生にかかった場合に 理解してもらえるか心配です。 また、粉薬や液状のものではなく、 錠剤やカプセルでしか処方できない場合もやはりあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 錠剤はかんで飲んでも大丈夫?

    中学生の子供ですが、錠剤の薬を飲み込むことができません。 小さいころは、お医者さまでも、液体だったり、粉末だったりしたので大丈夫だったのですが、大きくなると錠剤になってくるんですよねー。薬が嫌いということではありません。酔い止め薬など、たまにかんで飲んでいいよといって飲んでたりしたんですが、久しぶりに風邪をひいて、医者も休みなので、市販の薬買ってきて飲ませたのですが、相変わらずのめなかったのです。よくよく説明書を読んでみたところ、かんで飲んではいけないとも、いいとも、書いてないので、実際に、何か影響あるのかなーってふと気になったので質問しました。実は私自身も子供の頃、錠剤がにがてて、まだ、注射がまんするほうが、よくて、注射にしてください。なんていっていたのを覚えています。現在は注射ってめったにうたないですねー。その私もしらないうちに、飲めるようになったので、今後、飲めるようにするには・・・って言うことは気にしていません。ただ、かんで飲んで悪い影響あったら困るなと思って。 どなたか、詳しい方よろしくおねがいします。

  • 錠剤の薬が鼻に入る・・・

    常に朝と夜の2回錠剤を5粒ほど飲んでいます。 風邪を引いたりすると飲む回数や錠剤の数が更に増えます。 1年ほど前から錠剤が非常に苦痛です。 毎回というほどでもないのですが、3日に2~3回の割合で錠剤を飲み込む際に 鼻の方へ入っていき、そのまま留まって鼻の中で溶けていくという状態です。 これが気持ちが悪くて、薬によってはその薬特有の味と匂いが鼻とのどに しばらくの間感じさせられるのです。 もちろん、鼻の違和感も嫌でたまりません。 稀ですが、吐くこともあります。 ムコダインやトランサミンカプセルのようなそこそこ大きいものでしたら、 大きすぎるせいか鼻へ入ってものどの方へ戻ることがほとんどですが、 大きくないものは鼻へとどまってしまいます。 どうして鼻へ入ってしまうのか、どうしたら鼻に入らないように出来るか 何かアドバイスありませんでしょうか。

  • 道路上の直径約60mmの丸い穴は、なぜ開いたか?

    数年前から気になっていたのですが、道路上にアスファルト面に開いている、それもホイルソー(ドリルの一種)できれい開けたような直径60mmm位で深さ20mm程ものをご存じの方はいませんか? 外壁のペイント落書き同様、誰かの夜中に行ったイタズラかとも思っていますが、、、或いは何かの道路面の試験的な穴でしょうかね。 アスファルト面のへたり具合は、確かにもっと大きく(直径100mm程度、深さ200mm位)やっているようで、最近実際に見ました。 実際はどうなのでしょうか? 事故につながるほど大きくなく、微妙に実害を無くしている知能犯的。 一度でも見たこと有る方や事情をよくご存じ方、または過去に実際に開けていた方(時効?)強者の方はどうぞ。 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • プリントができない状況で印刷画面で「保存」が表示される問題に困っています。前の設定に戻す方法を教えてください。
  • EPSON製品を使用している際に、プリントができずに印刷画面で「保存」が表示される問題が発生しています。前の設定に戻す方法について教えてください。
  • EPSON製品の印刷画面で「保存」が表示されてしまい、プリントができない状況です。前の設定に戻す方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう