• 締切済み

道路上の直径約60mmの丸い穴は、なぜ開いたか?

数年前から気になっていたのですが、道路上にアスファルト面に開いている、それもホイルソー(ドリルの一種)できれい開けたような直径60mmm位で深さ20mm程ものをご存じの方はいませんか? 外壁のペイント落書き同様、誰かの夜中に行ったイタズラかとも思っていますが、、、或いは何かの道路面の試験的な穴でしょうかね。 アスファルト面のへたり具合は、確かにもっと大きく(直径100mm程度、深さ200mm位)やっているようで、最近実際に見ました。 実際はどうなのでしょうか? 事故につながるほど大きくなく、微妙に実害を無くしている知能犯的。 一度でも見たこと有る方や事情をよくご存じ方、または過去に実際に開けていた方(時効?)強者の方はどうぞ。 教えて下さい。

みんなの回答

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.5

>>充電式ホールソーなら、そんなに手間が掛からないような気がします。 相手は石ですよ。性格的にはアスファルトは原油から作るというか 他の石油を出したの残りかすです。 硬さは石と変わりませんので簡単には穴はあきません。 タンクローリーが燃えて高温になればアスファルトも燃えますよ。

nekonekokuma1
質問者

補足

石並みの硬さだというのは、分かります。 生産技術をやっていたので、工場の床コンクリートにアンカーボルトを打ち込んだ経験が有ります。 直径10mm程度までの「コンクリートドリル」という専用ドリルであれば、2本セット高々数千円位で購入できます。今回の道路面の不思議な丸穴は、直径が6倍位大きい(さすがに値段は高いか)ですが、購入できないことは無いと思います。刃面に工業用ダイヤモンドの粉を接着したやつ。 まあ、そこまで自費でやるかという問題は有りますが、世の中好きな人間も結構多いですから、分かりません。 夜中に路上アート的に、外壁にペンキでイタズラ絵を画く方も実際にいる訳ですから。 まあ「道路の空洞検査のために専門家がやっている」というのは、実際に見ればもちろん納得ですがね。それもその結果で、補修しているも。今の所、見たことないもんでねー。 もっとサイズの大きい(直径約100mm、深さ約200mm)のは、舗装のへたり検査のため大がかり(人数5~6人で、大型発電機を中型トラックに積んで)にやってるをつい最近みましたけど。 これとは違うような気がします。

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.4

>でもそんなピンポイント的に調査しても、広い道路全体が分かるものですか? 空洞調査のことを知らずかつ知りたいのならまずPDFを読んでください。まずレーダーで調査して、空洞の疑いのある場所を穴をあけてスコープでのぞくのです。レーダーだけでは本当に空洞なのか判断できないから実際にのぞくのです。 >充電式ホールソーなら、そんなに手間が掛からないような気がします。 それが「いたずら」だとして何が面白いのですか? それが「いたずら」になえるというあなたの考えがさっぱりわかりません。

nekonekokuma1
質問者

補足

英国のミステリーサークルも、最初は超常現象とかUFOとか言われていました。 結局、近くの農夫のイタズラ半分のものだったでしょう。 単なる、そういう想像ですよ。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2122/10775)
回答No.3

道路の舗装などに空く穴、一番多いのが、その下に排水などの水が流れるものがあるときです、 そこに小さな穴が、または隙間が空くと、土が少しづつ、少なくなってきます。 少なくなると、上からの土が落ちてきて、空洞は、上のほうに移動します。 一番上に行ったときに、道路に穴が開くのです。

nekonekokuma1
質問者

補足

確かに自然に開く、普通の穴の開く形成過程は、その通りだと思います。 しかしここで質問している丸穴は、ほぼ正確な円で深さも約20mmで均一です。 その説明では、仕切れないかと思います。 英国の畑の「ミステリーサークル」ならぬ、今のところ日本の道路の「ミステリーホール」かと想像しています。

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.2

そんな無意味に手の込んだいたずらなど誰もしないでしょう。 普通に空洞調査だと思いますけど。アスファルトの下の土や砂が雨などで流出し空洞になり陥没する事故が発生します。それを防ぐために定期的な空洞調査とその結果を受けての補修が必要となります。 http://www.mlit.go.jp/chosahokoku/h25giken/program/kadai/pdf/ippan/anzen1_06.pdf # 電動ボーリングマシンにより削孔(φ40mm)し, # 全周の確認可能なスコープカメラを用いて路面下の # 空洞状況と空洞の厚さを調査する. 「直径60mmm位で深さ20mm程」とのことですが、調査後は埋めると思いますので。

nekonekokuma1
質問者

補足

充電式ホールソーなら、そんなに手間が掛からないような気がします。 実際にやった訳でも無く、木材等の穴開け経験程度です。 確かに空洞調査なら、良いですが、、、 でもそんなピンポイント的に調査しても、広い道路全体が分かるものですか? 気休めでは無いでしょうか、実際道路上にはいっぱい亀裂とか小さな穴ぼこ走っていたり空いていること多いですよ。 市役所の道路課に電話しても、定期的に巡回点検しているという割には、ほったらかしが多過ぎる。 わざわざ電話して、見に来た時に説明してやっと補修材を詰めるだけですよ。 少し疑問に思います。 私としては、まだイタズラ疑いが晴れません。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1770/6750)
回答No.1

道路工事が完了した後に、工事が規定通り行われたかを 検査するために、くりぬいた穴を埋め戻した跡だと思います。 くりぬいたテストピースで検査して結果を出します。

nekonekokuma1
質問者

補足

「道路工事が完了した後の~云々」ですが、10数年以上経ってからやりますかね? それに埋め戻して、そんなに簡単に剥がれるものですか? その通り検査なら、安心できますが、、、 しばらく(数か月位)は開いたままなので、本当にそうなのか少し疑問です。

関連するQ&A

  • ドリルで4寸の柱に直径30mm深さ20mmの穴

    ドリルで4寸の木材の柱に直径30mm深さ20mmの丸い穴ほろうと思います。でも,直径30mmのドリルの刃で20mm程度で止めようとすると抜けず,貫通するまで上方向には抜けなくなります。途中で止めるいい方法をご存知の方教えて下さい

  • 直径25mmの丸棒が見つかりません。どうしてでしょうか。

    直径25mmの丸棒が見つかりません。どうしてでしょうか。 木工製作に直径25mmの丸棒を50mm程使いたいのですが、ホームセンターを6件回っても置いていません。木工旋盤が無いので、例えば30mmのものを加工することもできません。何故置いていないのでしょうか?また、電動ドリルやボール盤で加工する方法はあるのでしょうか。どなたか経験のある方教えてください。そのほかに手に入れる方法はないのでしょうか。

  • プラ容器の側面に直径8mmの穴を開ける道具を教えてください

    PPまたはPEの100ccの広口瓶の側面に直径8mmほどの穴をあけたいのですが、何か良い工具などはありませんか? 切断面の処理は特に問いません。円形の穴さえ開いていればよいのです。 パンチャーだと押さえる部分がないと難しいですし、ドリルだとこのような大きさはないようです。 どなたかお力添えください。

  • 鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗に開けたい

    6ミリの鉄板に、直径10ミリの穴を開けたいのですが、綺麗な○穴になりません。 3→6→8→10mmと、小さいドリルから徐々に大きなドリルにしているのですが・・。 ホールソーとかの方が、綺麗に穴が開きますか? 綺麗に穴を開ける方法、もしくは道具を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ドリルであけた穴がドリルの直径より小さい

    ドリルの回転がブレて表示直径より大きくなることは簡単に想像できます。 しかし、タイトルに書いた通り、実際にあけた穴の方が小さいことがあったのですが、これはなぜでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 5mmほどの木板とアクリル板に穴を開ける場合

    5mm厚さの木板とアクリル板に、直径5mmの穴を開けたいと思っています。 DIYは初めてなのですが、電動ドリルと、何をそろえればいいのでしょうか? 電動ドリルも、それほど高機能でなくてもよいのですが、「こういったものは不便だから 気をつけて」というものがあったら教えてください。 また、ドリル先端につける部品は、木材でもアクリルでも、同じものでいいのでしょうか? 5mmの直径を開けるためには、5mm用のドリルというものがあるのでしょうか? 開けたあと、アクリルのピンをさしこんで、いわゆる額(木板が後ろ側で、写真を入れて、ガラスがわりにアクリルを乗せて、その3つをピンで固定する形)にしたいのですが、5mmのピンを入れる余裕をもたせるためには6mmの穴をあけたほうがいいのでしょうか?それともそれだとピンが緩むおそれがあったりして、やはり5mmの穴がベストなのでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 直径3cmの鉄筋に穴を空けたい

    直径3cmの鉄筋に穴を空けたい お題の通りです。 釣りで2kgの錘を大量に使用するため、鉄筋で作る予定です。 鉄筋に糸を括りつけても使用出来るのですが、鉄筋に穴を空けて、そこに糸を通す方がベストです。 ホームセンター等で、家で出来る簡単な電動ドリル等は売って無いでしょうか。穴の直径は1~2mmが望ましいです。

  • 電気ドリル 穴あけ20mmから30mmに

    木工用ドリルで20mmのすでに空いている穴に30mmの穴を開け直したいのですが 30mmドリルを使うと木材面にはじかれてしまいます。どなたか穴あけテクニックご存じの方いましたら教えてください。

  • 木ネジと下穴の直径

    木製の椅子の接合部が外れてバラバラになってしまったので、木ねじ(軽天ビス・ラッパビス?)で補強しようとしています。 ためしに電動ドリルで下穴を開けて自宅に余っていた木ねじを入れてみたのですが、下穴の直径が小さいせいか、途中で電動ドライバーがウンウン唸って進まなくなってしまいました。 簡単な電動工具なのでドリルの直径は2mmと3mmしかなく、3mmの方で穴をあけました。 (ねじは余り物を適当に使ったので直径が良く分かりませんが、メジャーで計ってみたところ4mm程度?に見えました。) この場合、木ねじを買うとして、ねじの直径はドリルと同じ3mmが適切でしょうか。 あるいは3mmよりも若干太めor細めが良いのでしょうか。 ちょっと調べたところ、ねじの直径には外径と内径があると知ったのですが、通常販売されているねじの直径は外径で書いてあるのでしょうか。(私がたまたま見た通販サイトは外径で書いてありました。) あるいは販売元によってバラバラなのでしょうか。 ねじの長さは3cm~3.5cmくらいです。 よろしくお願いします。

  • 丸棒のドリル加工

    Φ7の丸棒の直径に2.5のドリル加工の要求が有ります。 丸棒の上下面を0.05mm(両面)程度をプレスでコイニング(つぶす)し、ドリル加工をしようと思いますが、如何なものでしょうか。 経験のある方のアドバイスをお願いします。 宜しくお願いします。