• ベストアンサー

臨床心理士について

臨床心理士について 漠然とでしかまだ考えていませんがこの資格で食べていくことは可能でしょうか? 社会保険や給料など気になります。 取得することが難しいと聞きますが待遇はどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wkbqp833
  • ベストアンサー率36% (319/886)
回答No.1

>取得することが難しいと聞きますが待遇はどうなんでしょうか? 取得することも難しいですが、就職することはさらに難しいのが現状です。理由は、カウンセリングが保険適用外であることです。(受ける患者、すなわち客がいない) そこで、厚生労働省、日本医師会(心療内科・精神科学会)ではこれを保険適用とすべく検討しているのですが、これに対して、臨床心理士会では反対しています。理由は、 (1) 保険適用となると、医師の指導の元に活動しなければならず、臨床心理士としての独立した地位が保障されない(看護師と同列になる) (2) 診療心理士が独立してカウンセリングを行っている(心理相談所等)心理士は、医師の指導下でないとだめなら、独立して営業できない などです。さらには、厚労省と医師会も別にぶつかり合っているのが現状で、三すくみになっています (必要のない患者にまで、カウンセリングをさせて保険点数を稼ぐ等) そのような事情で、今カウンセラーの立場は微妙な位置づけにあり、資格をとってもすぐに仕事があるわけでなく、あってもそれほどの高収入は期待できません

gontarou4
質問者

お礼

貴重な意見をありがとうございます。 そんな事情があるとは知りませんでした。 この仕事の需要があまりないようですね。 逆を言えば需要がないほうが健康なかたが多いということでいいとは思いますが。^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

「臨床心理士」を取得するには、 (1)大学の心理系の学科を卒業する。 (2)心理系の大学院へ2年通って、卒業する。 (3)カウンセラー助手として、1年以上働く。(卒業した大学院によっては、勤務経験が必要ない場合もあります) (4)臨床心理士認定試験を受験し、合格する。 ・・・という厳しい受験制限があり、 取得出来るまで、最短でも6~7年かかります。 そこまで苦労して、 ようやく「臨床心理士」を取得しても、 ・カウンセラーの仕事が見つからない。 ・待望のカウンセラーの仕事がようやく見つかったが、週1回4時間しか出番がない。 ・・・といった理由で、 コンビニや100円ショップなどのバイトを2~3つかけもちして、 どうにかこうにか暮らしている。 ・・・といったケースも多いようです。 今でも、心理系の大学院を卒業し、臨床心理士を取得した、カウンセラー志望者が 仕事がなく、たくさん余っている状態です。 そのため、やむをえず、 一般企業の事務員など、 カウンセラーとは何の関係もない職業を選ぶ人も多いです。

gontarou4
質問者

お礼

わかりやすい解説ありがとうございます。 やはり需要があまりないようですし、目指すにはコストパフォーマンス的にもいいとはいえないと感じます。 がっかりしました。(;一_一)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 臨床心理士になるには

    来春金融会社に就職を控えているのですが将来的には臨床心理士の資格を取得しカウンセラーになりたいと思っています。 貯金ができたら2年間大学院に通うとなるのですが親には頼らずに通いたいので社会人大学院を希望したいのですが臨床心理士の資格を取れる社会人大学院があったら教えて下さい。 大学は経済学部で心理学は授業で少し学んだ程度です。

  • 臨床心理士について

    臨床心理士について 臨床心理士について、いくつか質問があります。 ・以前にカウンセリングのときに、 カウンセラーに「先生は催眠療法っていうのはやってるんですか?」と尋ねたところ、 催眠系の資格を持っていないから出来ないとの返事でした。 催眠系の資格は具体的にどんなものがありますか? 大学や大学院に行かない、要は学歴を問わずに取得出来る資格もありますか? また、催眠誘導の資格を持っていないカウンセラーは、 自律訓練法などのポピュラーな自己暗示法も指導することが出来ないんですか? ・カウンセリングの料金に保険の適用の有無の差があるのは何故ですか? 精神科の管轄内のカウンセリングでも、保険が適用されるところと適用されないところがあります。 あるいは通常のカウンセリングは自費で保険がきかないけど、 心理テストなどは保険がきくというところもあります。 カウンセリングの料金に保険を適用させるか否かは、どのようにして決められるんですか? カウンセラーが決めるんですか?それとも病院側ですか?? 教えてください。

  • 臨床心理の大学院について

    臨床心理士の資格取得のために、大学院へ行こうか迷っています。 現在、東大大学院の博士課程に籍を置いていますが、以前より臨床で行うカウンセリングへの関心が強く、資格取得ために修士課程へ入り直すべきか悩んでいます(大学のレベルは問わず)。 しかし日本の臨床心理士の現状は明るくはなく、これからどうなっていくかも不透明なので、わざわざ行く意味が無いような気もする反面やりたいことを追求すべきか考えていました。 ご意見をよろしくお願いいたします。

  • 臨床心理士と、認定臨床心理カウンセラー&認定臨床心理療法士の違いを教えてください!

    「臨床心理士」の資格は指定大学院卒業後、試験に合格した人が取得できる、民間でありながら知られている資格だと思いますが、 内閣府認証 特定非営利活動法人(NPO法人)日本臨床心理カウンセリング協会認定で、「認定臨床心理カウンセラー」や「認定臨床心理療法士」という資格が、日本カウンセラー学院で取得できると記載されていました。 これは知られている信頼できる資格ですか?? こちらだったら大学院でなくても臨床心理士に似た(?)資格が取れるということでしょうか。 詳しい方教えてください! 日本カウンセラー学院サイト http://www.therapy.jp/pinpoint_shikaku.shtml

  • 臨床心理士の給料っていくらぐらい?

    今大学三年生で臨床心理学をまなんでいます。将来臨床心理士の資格を取ろうか悩んでいるのですが、実際のところ臨床心理士の方たちの給料ってどのくらいなのでしょうか。

  • 臨床心理士について

    こんばんは。 現在中学三年生です。 私は将来、心理に関係する仕事に就きたいと思っています。 パソコンを見てみると「臨床心理士」という文字をよく見ます。 資格をとらないといけないことは知っています。 詳しいことはあまり分かりませんが臨床心理士とはどんな仕事なのか 分かりやすく教えてほしいです。 また、臨床心理士の資格を持っている人がいましたらどのように して資格をとったのか教えてください。 お願いします☆

  • 臨床心理士は就職しやすいですか?

    他の質問で臨床心理士は就職しやすいとありましたが 就職しやすいのでしょうか? 給料や待遇はどうなのでしょうか? また仕事内容はどのような感じなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 臨床心理士の資格について

    臨床心理士の資格取得の方法を教えて下さい。 また、小学校の英語指導員資格の取得の方法も教えて下さい。お願いします。

  • 臨床心理士になるには?

    臨床心理士になるにはどうすれば良いのでしょうか?また、臨床検査技師の国家資格をもっていますが、臨床心理士になるにあたって、優遇はされないのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 臨床心理士を目指しているのですが

    現在中一の男子です。 将来は臨床心理士になりたいと思っているのですが 小さい頃から学者になるのが夢だったので心理学者にもなりたいですし 同じく小さい頃からの夢で医師にもなりたいのです。 臨床心理士受験資格は大学院卒なわけですから博士課程で博士号をとって臨床心理士になる、心理学者兼臨床心理士になれるわけですが 医師免許は6年制の医学部あるいは医大に行かないといけません。 医学部などに行って医師免許を取得して二年の臨床経験を得て臨床心理士になる事もできますが学者ではありません。 そこで医学部を卒業した後心理学系の大学院の博士課程に行き 臨床心理士になろうかと思っているのですが そんな事が可能なのでしょうか? それと僕は将来的にはアメリカなど海外の学校に行きたいのです アメリカ(できればイギリスなども)でも同じ事が可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 16日からいきなりプリンターが作動しなくなりました。
  • 製品名:MFC-J939DN
  • お使いの環境:Windows、接続方法:USBケーブル
回答を見る

専門家に質問してみよう