• 締切済み

彼女との付き合い方で不安になっています。

mi-usakoの回答

  • mi-usako
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.6

2.についてはよくわからないので回答できないのですが(すみません) 1.については、彼女がどういう職業なのかわかりませんが、 仕事上のことについてあれこれ言われると負担に感じると思います。 飲み会と言えど、職場の人とであれば、半分(以上)は仕事みたいなものです。 ですから、不本意かもしれませんが、飲み会には行かせてあげるしかないでしょう。 ただ、「心配だから帰ってきたら連絡してね」くらいのことは、言い方にもよりますが、伝えてもよいと思います。

encrocyd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 職業は事務です。 上記先輩とは部署が異なり、仕事では関係はありません。 ですが、飲み会は許容すべきとは思っております。 とはいえ、私が転職した今も、彼氏いないよ、と伝えているのが一番不安に思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不安ばかり感じてしまいます

    付き合って一年以上経つ彼氏がいます。 お互い社会人です。 一週間のうちほとんど毎日会い、週の半分はどちらかの家にお泊りしています。 こんなに会って一緒にいるのに不安を感じてしまいます。 逆に、一緒にいすぎて会えないと不安になってしまうというのもあります。 お互い携帯の暗証番号も知っているので適当にどちらかの携帯を使って、一緒にYouTubeを見たりするのですが、、 ふとした時に着信履歴やメールで女の子の名前が見えるととても不安になります。 彼は、それを見て不安になりすぐ泣いてしまう私にこれは誰だよ、などと教えてくれます。 また、午前中から私と会い、夜から彼は友達と飲み会があるという日がありました。飲み会の前まで一緒にいて帰るつもりでしたが、私が浮気を疑っているのを感じ、彼は飲み会にいかないで一緒にいるよ、と言ってくれることが何度かありました。 彼に申し訳ない気持ちもあるし、友達と遊ぶという言葉を信じられない自分が本当に嫌です。 飲み会にいってもメールをしてくれたり、彼は本当に私のことを考えてくれていると思うのですが、なぜか不安になってしまうのです。 みなさんは不安になるときはありますか?また不安なときはどうしていますか? 彼に甘えすぎている自分を変えたいです。なにかアドバイス等ありましたらお願いします。

  • 彼氏の朝帰りについて不安になってしまいます。

    彼氏の朝帰りについて不安になってしまいます。 長文になりますが、ご容赦くださいますと幸いです。 現在、7年ほどお付き合いしている彼氏がいます。 お互い実家に暮らしております。 飲み会の度の朝帰りが最近不安になってきてしまいました。 一人で抱えていると、押しつぶされそうになり、彼にぶつけてしまうので こちらに投稿させて頂きました。 彼はサービス業のため、火曜日がお休みとなっており、その前の日の月曜日 に飲み会が開催されることが多いです。(私は土日祝日がお休みです。) 会社の人との仲もとてもよいので、飲み会は少なくとも月に一度は開催され ます。(多い時はもっとです。) 会社に車通勤のため、飲んでしまうと帰れなくなるので、近くの健康ランド で酔いを醒ましたり、ボウリングをして明け方に帰ってくることが多いです。 こういったことがここ2、3年程で急に増え、またその場に男性しかいないと 思っていたら、女性もいることを知り、なんだか最近、急に不安になって しまうことが増えました。 2、3度、私も参加させて頂く機会があったのですが、なんだか私といるより 彼が生き生きしているように見えてしまって… 一緒に行っている女性は一人なのですが、その方はスポーツが大好きなので フットサルも一緒によくやっているようです。 (ボーイッシュだけど、かわいらしい女性だなぁ、という印象です。) 私は運動はてんでだめなので、なんだか余計うらやましく感じてしまいます。 浮気は心配ないと思うのですが(飲み会の開催など、必要な連絡以外では女性 に連絡をせず、また自分から連絡先を聞くこともないそうです。携帯も見たいなら 見ていいと言ってくれており、実際に見たこともあります。) できれば、朝帰りはやめてほしいなぁ、と思ってしまいます。 とはいえ、彼の楽しみを奪ってしまいたいわけではないのです。 帰ってきてさえくれるなら、飲みもボウリングもたくさん行っていいと思います。 私とはあまり休みがあわず、一緒に飲みに行ったりすることが少ないので、さみしく 感じてしまう部分もあるかもしれません。 彼の会社が私の帰り道にあり、私も運転免許は持っているので、できればお迎えに 行かせてほしいと頼んだことがあり、そうしたことも何度かあるのですが やっぱりボウリングになったときは皆と行きたいようです。 (私は次の日仕事なので、それに付き合わせるのは申し訳ないようです。) 彼は私が朝帰りをするのも構わないと言っています。 (男性と二人きりじゃない、他の人に迷惑をかけないなどの条件つきですが。) これは私の心配のしすぎなのでしょうか。 もっと大きく構えているべきなのでしょうか。 また、自分でも束縛しすぎかなぁ、と思うところもありますので、この様な ことも大きく構えられるアドバイスなども頂けたら嬉しいです。 長々とすみませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 不安で不安で不安でたまりません。。。

    こんにちは。現在付き合って半年の彼女がいます。 彼女は元々サークルの後輩でした。 最初に書いておきますが、僕は彼女のことが大好きですし、信じています。けれども様々な不安が頭をよぎるのです。それは自分が神経質なだけかもしれないのですが。。。 僕が彼女と付き合い出す直前、彼女と同学年の他の男子(X)も彼女を狙っている感じでした。彼は僕の後輩なんですが、性格も優しい「万能人間」というような人です。 僕たちが付き合いだす少し前に、サークルの全体飲みがありましたが、例の彼は彼女の横をずっと離れず、集合写真のときも彼1人が女性陣の中にいて、彼女の斜め後ろで撮っていて、帰り道も彼女と逆方向なのに付いて来ていました。1つ目の質問ですが、みなさんは彼は彼女を狙っていたと思いますか? 「彼が狙っていた(狙っている)のでは?」という気持ちが絡んで不安なのかもしれないです。。。 実際にうちのサークルではA先輩(最上級生の♂)とBさんが別れ、Bさんはその後すぐにA先輩ととても仲のいいCくんと付き合いだし、このことは内密にされています。。。 そのことを知った夜、彼女が僕と別れ、Xくんと付き合いだす夢を見てしまいました。。すべてがリアリティー溢れるもので、、、 また、自分には同学年に親友的な女友達Dさあんがいます。今の彼女にアプローチをしていたときにも、もちろん相談にのってもらいました。僕とDさんとは、お互いがまっったく恋愛対象として意識していなく、Dさんも「2人で一晩過ごしても何もないだろう」と言っていたそうです。僕も同じ気持ちです。 ですが彼女とXくんが過ごしたらどうなるか? とかいろいろ考えてしまいます。。。 こんなときどうしたらよいでしょうか?不安で不安でしょうがなく、つらいです。。。 ですが彼女とは一生一緒にいたいので「自分から別れる」という選択肢はまったく考えていません。もういろいろ考えすぎて情緒不安定です。。 支離滅裂な文章だとは思いますが、よろしくお願いいたします。。。

  • 離婚後の不安・・・(長文です)

    旦那と結婚して1年が経とうとしています。子供もなく、共働きです。喧嘩の原因は、旦那の飲み会です。前の会社の同僚との飲み会、今の会社の飲み会に行くと聞くと、つい嫌な顔をしてしまい結局喧嘩になってしまいます。前の会社の飲み会については、まだ付き合ってる頃に、同僚の女の子と親密なメールをしてたり、嘘をつかれたりと、散々喧嘩をしてきたからです。何もないといいますが、それなら何故うそをつくのか理解できませんでした。飲み会も男2人と女の子4人とかそんな感じです。今の会社については旦那1人と独身女性3~4人での飲み会です。もともと女性の多い職場なので、仕方ないし、付き合いもあることは分かります。ただ、行ったら、何時に帰ってくるかわからないのです。旦那には、結婚したから、妻が待ってるから早く帰ろうとか、そーゆー気が全くないのです。私は元々、やきもち焼きな性格なので、心配だし、1人でいると寂しくて、寝ようと思ってもどこか意識があって熟睡できません。私は、ただ「早く帰ってくるね」とかただ飲みに行くから怒ってるんじゃなくて、寂しくて怒ってるってことを分かってほしいだけなのに、何度説明しても分かってくれません。分かってるはずなら、私が、何時には帰ってきてねなんて言わなくても、行動にうつしてくれるとおもいます。そんなに飲みに行く回数が多いわけではないので、仕事場の飲み会について行く前に怒ったことはないと思います。ただ、3時過ぎに帰って来たときには、さすがに腹が立ったので次の日喧嘩しました。 前の会社の飲み会については、結婚後何度も喧嘩になったので、旦那が向こうの飲み会には行かないといってくれました。今回喧嘩になったのは、今の会社の同僚と飲んできて、その前に私と喧嘩したせいもあったのか、ものすごく酔っ払って帰ってきて、げろした挙句、片付けてるわたしにからんできて、大きい声で怒鳴られました。朝起きたら何も覚えてない状態でした。次の日話し合い、酒はしばらく飲まないようにするだの、飲んでも早く帰ってくるようにすると約束しました。なのにその2~3日後また会社のいつものメンバーと飲み会があるときき、この人は本当に反省してるのか考えているうちにまた喧嘩になりました。付き合いとはいえ、女しかいない飲み会を1回くらいことわれないものなんでしょうか?前々から決まっていたから断れないとか・・・。そして、話がこじれていき、何が不満か聞いてみたら、好きな時に飲みに行けないし、自由にメールは出来ないし、あらいものは俺がするのが当たり前で、お礼も言わない時もある・・・などでした。あまりにも腹が立ちすぎて、出てけ!と言い、実家に帰らせました。そして、うちの親が向こうの家に電話したところ、母親が、息子は友達も多いし、前の会社にも友達が多くて、飲みに行くのはやめないと思うし、○○さんもそんなの気にせず寝てればいいんですよ。自由に飲みに行けないし、携帯をみられるのも嫌だし、お弁当の作るのがめんどくさければいいよっていってあげてるし、洗い物もしてるしとか・・・今までのことを全部両親に話したみたいです。うちの親が今はどんな気持ちなんですかときいたところ、離婚とこのままやってくか、半々ですね!と言われました。それを聞いて、私も真剣に離婚について考えてます。だいたい20代後半の男が事細かに親に愚痴って、自分じゃあ連絡もしないなんてなんて男らしくない!!!!!ただ、好きという気持ちと、こんな男最低と思う気持ちが、両方あって、いまいちはっきり決めれません。あと、付き合いはじめから7年くらいいるので、急に1人ぼっちになる寂しさにたえれるか不安です。今も夜寝れないので、ホントに大丈夫か怖いです。時が解決してくれるし、好きな人でも出来れば、変わるのはわかります。ただ今は寂しくて怖いです。それなのに、向こうの親に言われたことなど思い出すと腹も立ち、あんな男こっちから・・・とも思ったり、気持ちが不安定です。でも、やっぱり一緒に居たいと思う時もあって、それは好きだからなのか、これから1人になる寂しさからくるのか、分かりません。今は旦那からも連絡もないし、私からは連絡をとるつもりはありません。離婚した、離婚しようとしているみなさんはどうやって決意しましたか??また、ホントに反省して、私の納得できる解決策を考えてきたら離婚も考えようかと思っていますが、結局また同じ事の繰り返しになるのかな・・・とも思います。

  • 皆さんはどう不安と向き合い、のりこえられているのでしょうか

    よろしくお願いします。 生きていくうえで色々な不安があると思うのですが 皆さんはどう向き合い、乗り越えられているのでしょうか? 私はふとすると不安に押しつぶされてしまいそうになります。 例えば、 会社がつぶれないか リストラされないか ちゃんと会社に貢献できるようになるか 先輩のように一人で仕事を動かせていけるようになるか などなど。 不安は常に付きまとうのだから、目の前にあることに 集中するべし、ということもわかります。 しかし、やはりきちんと仕事ができるようになるだろうか、 そのためにどんな勉強をすればいいのだろうか などなど頭の中で疑問や不安が沸き起こり、会社から逃げ出したくなります。 どうすればよいでしょうか? ちなみに今20代後半です。 アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • システムエンジニアになる上での不安があります。

    大学生です。 私はついこの間、ユーザー系システムエンジニアの会社から内定を頂きました。 私が将来働くにあたって、不安に感じていることがあります。 それは「コミュニケーション能力の無さ」と「つまらないことで時間を取られすぎていること」です。 私は塾講師のアルバイトをしております。そこで私はコミュニケーション能力の無さを痛いほど感じております。 具体的には、私が先輩の先生から「話が通じていないよ」「言ってることが分からない」などど言われます。 また他にも、私は非常につまらないことに時間をとられていて、よくミスを連発して怒られます。 私自身は、話す前にはしっかりノートにまとめて、話すときにも論理的に話しているつもりなのです。しかしうまく伝わってくれません。 そこで、私は現場でシステムエンジニアとして働いている方やまたそれ以外の方でもまったく構いませんが、「上手な話し方」や「つまらないことで時間を取られない」方法をご教授いただきたいと考えております。 長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 給料での不安

    自分の会社のゆいつの不安と言うのが給料です。 会社自体は安定しているIT企業です。 飲み会になると毎回上がるのが給料の話・・・ 新卒(4大卒、専門)で初任給19万 ここから税金やら引かれ手取り17万程度。 先日の飲み会で先輩の明細を見せてもらいびっくりしました。 29歳SE 基本給24万 36際SE 基本給29万 36歳でで29万って低くないですか? よく残業しないと食ってけないと言う先輩の話が本当だと怖くなります。

  • 突然、憂鬱な気持ちになったり、不安になって苦しい

    二十代女性です。突然、憂鬱な気持ちになったり、不安になって苦しいです。 ひとりでいると、将来の自分はどうなっているんだろうとが自分が独りぼっちのような気がして、どうしようもなく不安になります。 友達はいます。お互いを気心が知れていて、一緒にいて楽しいし相手もそう感じていると思います。 飲み会にも参加するし、楽しい時間をすごせます。 だけど、ひとりになると、友達もみんないつかは、お嫁にいったり、奥様ができたりして、自分なんか相手にしてくれないんじゃないか?結局自分はいつかは独りぼっちになってしまうんだ…と考えてしまいます。 とにかく一人になると、不安でいっぱいで、どうせいつかひとりぼっちになってしまうなら、死んでしまったほうがいいかも…と考えたりします。 とにかくひとりの時間が不安で憂鬱でたまりません。突然涙がでてきたり、さけびたくなります。 私が弱い人間だから?強く生きるにはどうしたらよいのですか?

  • 不安が

    会社の先輩が転職して、かなりもうかっている会社に転職します 入社して私は9年目です 私も先輩がどんどんいなくなり不安になっています 自分も転職したほうがいいのかもっといい会社にいけるか など色々な考えが浮かびます 今はショック状態になっています 先輩が1人でなく2人も辞めます 年がたつにつれて、心細くなります 今私がやめたら迷惑がかかるし、ここまで我慢して育てて くれた会社に恩返しもしたいです 今の時期に儲かっている会社の中は結構厳しいのでしょうか 何かいいアドバイスがありましたら、教えてください

  • 不安要素があるけどこのまま進めていいの?

    こんにちは。 悩んでいるので相談させてください。 私は4月に社会人になったばかりの22歳の女です。 転勤ありの仕事なんで4月から今まで住んだ事のない新しい環境で生活しています。 そのため同期以外の遊ぶ友人がいない感じです。 そんな中、会社の先輩に誘われて飲み会に2回行きました。 同じ敷地内で働いているグループ会社の方との飲み会です。 その飲み会で社会人歴は自分より長いけど同い歳の男性と知り合い、アドレスを交換しました。 その後、誘われて二人でご飯に行きました。 そしてその時に誘われて今度また二人で出かける予定です。 こんな感じで彼とは順調な感じでこのまま数回2人で会えば 付き合う事になるかもしれないなと思っています。 しかし、私には不安な事があるんです。 それは…ずばり周りの目です。 飲み会の時も私と彼が話していると周りの先輩達がひそひそ話していました。 また、飲み会の後も先輩から「この前どうだった?いい人いた?」等聞いてくるんです。 それが嫌で仕方ありません。 さらに住んでいる所が田舎な事もあり、だいたい会社の人は同じとこらへんに住んでいます。 現に同じマンションに会社の人が7人くらい住んでてまるで寮みたいです。 これだと付き合っても大変だろうなって思うんです。 そしてもう1つ不安な事があります。 もう後数ヶ月で1年経つのですが私には本当にすごく好きな人がいました。 それまで人を好きという感情が分からなかったんですがその人に出会った事で初めて人を好きになれたんです。 今いい感じの人の事は「いいな」とは思ってるんですが以前好きだった人と比べると あれくらい好きじゃないと簡単に付き合わない方がいいのかなと思ったりします。 特に前の人を引きずってるつもりはないんですが、あの人以上の人はもういないかもと思っている自分もいます。 長々と書いてきましたが この周りの目がめんどくさい環境の中、前好きだった人の事も少し気にしている状態でこのまま進めていってもいいものでしょうか? それとも今、まず周りに「男」がいない環境なんでもっと現状の自分の狭い交友関係を広げてから いろんな人を見てみた方がいいのでしょうか? ちなみに彼氏は欲しい!とずっと思っています。 なんでもいいのでぜひアドバイスお願い致します。