• ベストアンサー

私はご飯を炊くとすぐに

cocoro6_6vの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

加圧タイプでない炊飯器を使われているのであれば、炊飯直後の温度は100度そこそこです。 いっぽう、ラップは標準的なポリエチレンラップならば、耐熱温度は110度。耐熱温度以内で使われれば問題はありません。 ラップの素材    耐熱温度 ポリ塩化ビ二リデン  140度 ポリエチレン     110度 ポリ塩化ビニル    130度 においの原因は、高級な加圧タイプの炊飯器の場合で、炊き立てのごはんがラップの耐熱温度より高温だったり、ラップの耐熱温度が低いという場合も考えられます。 また、ラップの原材料名の部分を見ていただいて、ラップに添加物が使われていないかもチェックしてください。ごはんに直接触れるラップですから、添加物を使っていないラップが良いと思います。 結論として、今ご使用のラップは処分されて、いままで使われていたものに戻すと良いと思います。

komewrap
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ★ごはんを冷凍しようと・・・

    こんにちは。よろしくお願いします。 昨晩、ごはんを冷凍しようと思って、 炊いたごはんを小分けにしてラップに包み、 冷ましてから冷凍庫に入れるつもりが、 うっかり寝てしまって、ラップに包んだ状態で、 室内に放置したまま朝になってしまいました。 都内在住ですが、 昨晩の室内はものすごく暑かったというわけではありませんし、 ごはんからヘンな匂いがすることもなかったのですが、 なんとなく痛んでないのか?と気になってしまいました・・・ 一応、冷凍庫には入れてみたのですが、 このごはんはレンチンして食べても大丈夫でしょうか? 2合分もあるので、一人暮らしとしては捨てるのも忍びなくて(>_<)

  • 冷凍ご飯をラップしたまま

    冷凍ご飯をラップしたままレンジでチンしたら、ラップから有害物質が出るってことありますか? なんか、チンしたあとのご飯が臭う気がして... 今まで、気にせず食べてましたが、最近臭いが気になりだして... どうなんですかね?

  • 冷凍したご飯を解凍したら臭いが気になる。。

    こんにちは。 おととい炊いたご飯をラップで包みさましてから冷凍庫にいれました。 昨日の夜に解凍して食べたら、なんか臭いがするんですが、なんとなく冷凍庫の中の臭いのような気がします。冷凍庫の臭いってご飯にもうつるものなのでしょうか? あと、解凍すると餅みたいになって水っぽくなるのですが、うまくやるにはどうしたらよいでしょうか? アドバイスお願いします

  • 冷凍したご飯の解凍方法について

    余ったご飯を一膳ずつぐらいの量でラップに包んで冷凍して保存していますが、これを電子レンジで解凍したときにラップ特有のにおいがご飯について美味しくなく逆に体に悪いんではないかと思っています。ラップを変えた方がいいのでしょうか?お勧めなラップは? 正しい冷凍方法、解凍方法を教えて下さい。

  • ご飯冷凍に適したラップは?

    炊きたてのご飯を冷凍するときに一番適した素材のラップは何でしょうか? 先日炊きたてのご飯をラップ(原材料ポリエチレン)でくるんで冷凍し、食べるときにレンジでチンをしたのですが、ラップがもわっという匂いを発していました。 冷凍庫の匂いではありません。 そのラップは原材料がポリエチレンで、特価で購入したものです。(価格20m100円以下) 冷凍のごはんを美味しく食べられるよう、適したラップを教えてください。

  • ご飯をおいしく炊き保存するには?

     御飯についてお聞きします。 うちは母が御飯を炊いていますが、炊き立てはまだしも保温するとにおいが気になります。 休日に昼に炊いた御飯を食べるとそんなに気になりませんが、 保温後夜に食べようと思うと変なにおいが気になります。 また、仕事で夜遅く帰り御飯を食べるときも気になります。(夜11時、12時頃) 昔は祖父、祖母に合わせて少しやわらかめにしていたのですが、 自分が堅めが好きなので堅めにしてもらいました。硬い軟らかいでそんなことがあるんでしょうか? またあまり気になるのでジャーを新しくしたのですが、最初の頃はそうでもなかったのですが、やっぱり気になるようになりました。 母も気になるようで御飯炊くときは市販の水を使い始めました。 うちは田舎で水も都会のようにまずくなくおいしいほうに入るのですが、やっぱり冷凍保存とかしたほうがいいんでしょうか? においがきになったら「ごはんですよ」をかけるとか、「お茶浸け」にしてにおいが気にならないようにして食べてます。 母にいい方法を教えれたらと思いますが、原因と解決のいい方法をお願いします。

  • 冷凍ご飯をレンジで暖めたらラップが一部解けてしまいました。

    冷凍ご飯をレンジで暖めたらラップが一部解けてしまいました。 深い容器に移し変えればよかったのですが 時間が無くてラップのまま暖めてしまったのです。 解けたラップは無添加と表示されていますが 身体に入っても大丈夫なのでしょうか?

  • 冷凍ごはん

    1人暮らしでごはんを3合炊いて余った分は冷凍して別の日に食べているのですが、最近レンジで温めたごはんが硬かったりパサパサしてたりしてあまりおいしくないです。。 冷凍ごはんをレンジで温めて炊きたてに近い状態でおいしく食べられる方法あったら教えてください☆ ちなみに今は炊いたごはんを何等分かにしてラップにのせてしばらくおき、冷めたら冷凍庫に入れています。 レシピ(冷凍ごはんの利用法みたいなの)とかではなくて白いごはんのまま食べる方法がいいです。 よろしくおねがいします♪

  • 冷凍したご飯はどれくらいもちますか。

    うちでは炊いたご飯(白米)が余ったとき、「おにぎりのような形」にしてラップに包んで冷凍して、後日レンジで解凍して食べてます。 でも家庭用の冷蔵庫の冷凍室で冷凍したご飯はどれくらいもつのでしょうか。2~3カ月もたつとなんだか痛んでしまってやばいような気もしますがどうなのでしょうか。 また、余ったご飯をラップで包むとき、「自分の指」がご飯についてしまうことがあります。 (なるべく自分の指がご飯につかないようにしてるのですが) ご飯に自分の指がついたりしたら、例え冷凍しても、ご飯が痛む原因になると思いますか。

  • 冷凍したごはんを解凍して・・・

    いつも多めにご飯を炊いてラップに包んで冷凍し、温めて食べているのですが、 温めたご飯がやはりふっくらしません。何かいい方法はないでしょうか。 カチカチで食べにくいんですが・・・。 あと、温めた冷凍のご飯ってすぐ冷めるような気がするんですが、 気のせいでしょうか?