• ベストアンサー

シナモンを一日に0.6g摂取したいのですがスプーンに入れて一気に食べる

シナモンを一日に0.6g摂取したいのですがスプーンに入れて一気に食べると 舌に刺激が強すぎてうまく食べれません。何か良い方法はないのでしょうか? お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

今は亡きあるあるネタか、みのさんの戯言か…いずれにしろ眉唾物 の健康情報なのは想像つきますが… 普通は紅茶に入れて「シナモンティー」にするか、砂糖を少し混ぜ てバターを塗った食パンで「シナモントースト」にしますね。リン ゴに振りかけて電子レンジで焼きリンゴもどきもいいかも。いきな り粉末単独で口に入れる人は珍しいですよ。 カロリーを摂ったら意味が無いという主旨なのかな。だったらいっ そ養命酒やカコナールを飲むのもアリなんだけど。桂皮は結構何に でも入ってるから。

tetu990
質問者

お礼

テレビ番組世界一受けたい授業でシナモンを取ると毛細血管が良くなるという情報があったので 自分も始めてみようと思い質問させて頂きました。 やはり粉末だけでは体に悪そうですね。 シナモンティーの方が飲みやすそうですね。ありがとございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

毎朝の食パンに乗せて食べるか、ミルクにとかして少しお砂糖を入れて飲むというのはどうですか?

tetu990
質問者

お礼

後者のミルクにとかして流し込む方法が自分には合いそうなので試させて頂きます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どうしてシナモンなんでしょう? 冷え性ですか? それとも鬱の傾向でも? 他のもので代用ではだめですか?

tetu990
質問者

補足

シナモンを服用すると毛細血管が良くなるとテレビで見たので 試したところ難しかったので質問させて頂きました。 冷え性ですが欝の傾向も若干あるので代用品を教えて頂ければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.1

オブラートに包んで飲み込んではいかがでしょう?

tetu990
質問者

お礼

そうですね、かなり有効的だと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シナモンパウダーについて

    シミにシナモンがいいとテレビで見ましたが 気になる点があるのでよろしくお願いします☆ ◆シナモンはどこ産でも効果効能は同じでしょうか?  お勧めの原産国がありましたらランキングなどで教えていただけると参考になります  また、どこの原産国のはやめておいた方がいいなどもあればお願いします ◆賞味期限はどのくらいでしょうか? ◆開封したら早めに使いきらないといけないとか効果が薄れるなどということがあるのでしょうか? ◆一日0.6gが良いと言っていましたが毎日1gの摂取(0.6g以上)だと  シナモンでどのような影響があるのでしょうか? よろしくお願いします^^

  • 摂取量について

    プロテインを買ってきましたが、一日の摂取量が明記してありません。 「召しあがり方  牛乳または水200~300mlに、付属のスプーン2~3杯(約14~21g)を溶かしてお飲みください。」 ほかに3項目ほど記してありますが、一日の摂取量については触れていません。 年齢も関係があるかもしれません。 私は40才です。

  • 一日に80グラムのタンパク質を摂取したいので、良いプロテインを教えてく

    一日に80グラムのタンパク質を摂取したいので、良いプロテインを教えてください。 僕は自分の事を低血糖症ではないかと思っていて、 低血糖症の本を読んでみたのですが、 「タンパク質を最低体重1kgあたり1g/日必要」 「プロテインとして20g~」 と書いてありました。 体重80kgなので80gのタンパク質を一日に摂取しなければいけないようです。 ・・・と、前半はそう解釈したのですが、後半はよく分かりませんでした。 「プロテインは20g以上は一日に飲むべき」という事でしょうか? とにかく、大量にタンパク質が摂取できるプロテインを教えてください。

  • パンを焼くときのシナモン適量は?

    ある日、なにげなく思いついて、粉末のシナモンをトーストにふりかけてみたら激ウマでした。 「なんとすばらしい発明をしたものだろう。俺は天才かもしれん。」と我が才能に感動しましたが、ちょっと調べてみたらトーストにシナモンをふりかけるのは当たり前のことでした。「シナモントースト」というワードがどこかからよみがえってきて、それを「独自の着想」と勘違いしたみたいです。天才ではなくて健忘でした。 トーストにシナモンふりかけておいしかったんだから、シナモンを混ぜ込んでパンを焼いたらおいしいに違いない。わが家のホームベーカリー装置でシナモン入りのパンを焼きたいんですが、シナモンのさじ加減が見当つきません。ぱらぱら、程度なのか大さじ3杯くらいなのか。 粉は強力粉250をグラム使っていて、時々はそのうち1割~3割程度を薄力粉におきかえたりしています。 【質問】 ・わが家のパン生地にシナモンはどのくらい混ぜればいいですか? 【お願い】 なるたけ数量的にお願いします。料理の基本がわからないので、「適宜」の前にはフリーズするほかありません。

  • ココアは体質や摂取量によって胃にくることもあるでしょうか

    ココア(砂糖の入っていないタイプのものです)をコップ一杯の牛乳にスプーン一杯程度混ぜて飲んでおりますが、体調によって胃にきてしまうことがあるように思います。 元々胃腸が弱いほうなのでココアのせいと決め付けることは出来ませんが、体質や摂取量などによってはココアが胃に刺激を与えてしまうようなことはあるでしょうか。 また、もしそうである場合刺激を弱める方法などあるでしょうか。 何かご存知の方お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 4グラムとはどのくらい??

    今栄養サプリのパウダーを摂取してるのですが4グラムくらい一度に摂取とあるのですがこれはスプーンでいうと小さいもの、普通のサイズのもののどのくらいにあたるのでしょうか?

  • シナモンスティック

    20代、学生です。 すぐにやめるつもりは無いですが、 徐々に禁煙できたらなと考えています。 ところで、シナモンスティックを咥えるという行為はどうなんでしょうか? 「咥える」という共通の行為なので、かわりになるのではと思って。 特に心配なのは、害です。 禁煙したとしても、その方法に害があるなら、禁煙するモチベーションも一気に下がってしまいます。 シナモンに害とかは無いのでしょうか?(もしくは許容範囲というものはあるのでしょうか?) 経験がある方や、知識のある方がいましたら、 御回答お願いします。 (「タバコはすぐにやめろ」とか、 「喫煙は頭の悪い人が行う愚行だ」といった意見は無しでお願いします。)

  • 1日3000-4000キロカロリー摂取したいのです

    1日3000-4000キロカロリー摂取したいのですが、お腹いっぱいになってしまいなかなか摂取するのが難しいです。 3000-4000キロカロリー摂取して 尚且つ タンパク質140g以上、脂質少なめ という条件を守るにはどういった事を意識すれば良いいいですか?

  • あまり覚えてないのですが、頭痛薬を30錠?以上摂取しました。一日薬以外

    あまり覚えてないのですが、頭痛薬を30錠?以上摂取しました。一日薬以外何も胃に入れていないので空腹時での摂取。一日経った今、手・足・舌の痺れ、吐き気、動悸、めまいなどの症状が出始めました。時間が経っていて大丈夫かと思いましたが、これから悪化することも考えられますか?体内で何が起きているのでしょうか・・・仕事で病院に行けないので家で対処する方法どなたか教えていただけますか・・・?

  • 食塩3gの計量スプーンが欲しい

    タイトルの通りです。 今まではスーパーで売っていた「さしすせそると」という食塩パックに3gスプーンが添付されていたので便利に使っていましたが、現在は探してもないようです。 何か代用になる物または方法はありませんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 2年付き合った彼氏が最近冷たくなってきました。LINEの既読スルーや未読長いなどの態度が気になります。また、挨拶や会話が途切れたり、髪の毛を切っても気づいてもらえなかったりと変化があります。デートの日には普通に会話ができたものの、LINEの頻度が急激に減って寂しさを感じています。忙しさや信頼関係の変化など、原因がわからず不安です。
  • 2年間ほぼ毎日LINEをしていた彼氏が最近冷たくなってきました。既読スルーや未読長いといった態度の変化や、挨拶や会話の途切れ、髪を切ったことに気づいてもらえないなどの出来事があります。デートの日には普通に会話ができましたが、LINEの頻度が急激に減ってしまい、寂しさを感じています。原因がわからず、不安な気持ちがあります。
  • 付き合って2年の彼氏が最近冷たくなってきました。LINEの態度が変化したことや、挨拶や会話の途切れ、髪を切ったことに気づいてくれないことなどが気になります。デートの日には普通に会話ができましたが、LINEの頻度は減ってしまい、とても寂しい気持ちです。忙しさや信頼関係の変化など、原因がわからないため不安です。
回答を見る

専門家に質問してみよう