• 締切済み

どうして女性は、論理的な説明が苦手なんですか?

-nana7-の回答

  • -nana7-
  • ベストアンサー率21% (10/46)
回答No.4

予備校の教養講座で聞いた話です。 女性は、感情を司る物質が流れる脳内のパイプが、男性に比べて太いようです。そのため、物質が一気に流れていくから感情的になりやすい。 との事ですが、しばらく前に聞いたので記憶が曖昧で、うまい説明になっていなくてスイマセン。 私も感情的になって話す人は嫌いですね。

関連するQ&A

  • 論理的な説明

    二つお願いします。 論理的ということと、合理的ということはどう違ういますか? 論理的に説明するときに、どういう点に注意していますか? 哲学は、論理的だろうと思ったので、こちらに投稿しました。

  • 論理的であることの重要さ

    最近ある先生から「あなたは論理的に物事を考える」と言われました。 自分ではずっと違うと思っていて、「論理的」という言葉もいまいちよくわかっていないのが正直なところです。 こちらでもたびたび議論されているようで、いろいろ読んでみて、参考になりました。 それで自分でもいくつか皆さんにお伺いしたいと思います。 ******************************* (1)論理的であることの重要さ ・意味 (2)論理的であることの欠点・不毛さ ********************************** 私が思うのは、 (1)・物事の原因と結果を結び付けて、気まぐれや嘘でないことを証明する。   ・段階を踏んで予測することでよりよい社会が築ける。  ・相手に自分の考えをわかりやすく説明し理解を促すことができる。 (2)・論理的になろうと思うあまり、自分が思ってないことも使ってしまう。   →本当は正しくない。  ・中庸な意見が出しにくい  ・論理をまくしたてて、自分を正当化したり相手を威圧するのに使われやすい  ・論理的でないものはすべて本当でないと決めつけてしまう  <論理的になろうと思うあまり、自分が思ってないことも使ってしまう。   →本当は正しくない>  経験豊富な人は「無理にこじつけている」とわかるものなのでしょうか? 一方で、論理と同様に勘も大事にしないといけないと思います。 「勘」を「論理的」に説明できるようになるまでには知識や熟考が必要で、 その間に問題が深刻化して、手遅れになることも多い。 個人的にはもっと勘や感情を重視してほしい、幼稚でも感情的でも、 自分の思うことをストレートにぶつけあわないと、深層心理も垣間見えてこないのではないか、むしろそのほうが意味あるのではないかと思う。 「自分が思うこと」=「真実」で、数の論理ではない。 でも、それをいかにして多数の人に認めてわかってもらうかには、 論理的に端的に説明するスキルも必要なんだと最近思うようになりました。 誰もがそれができる能力や状況ではないという前提で、論理的になる努力をしないといけないと考えるようになりました。 論理的というのは、最終的に 「相手に自分の考えをわかってもらう」 「相手の話に耳を傾ける/それに対しまた自分の考えを述べる」 正式なコミュニケーションのことなのかと思います。 でもやはり、なんとなくだけどそう思う、なんとなくうさんくさい、好き嫌い という動物的な直観は、とても大切だと思います。 すべてが言葉で言い表せたり形に残るものではないから。 本能を忘れ去るのは、もったいないと思う。 欧米の人のほうが、「論理的」だけど「動物的」だという印象を受けます。 どう役立てていけばよいか、どう注意したらよいか、あまり論理的かどうかを深く考えなくてもよいのか、 皆さんのお考えや経験をふまえて教えていただけるとうれしいです。

  • 論理では説明できないこと

    論理だけでは説明できないことってありますか? 例えばどんなことですか?

  • 女性って論理的思考ができないそうですね

    さきほど以下のような書き込みをみました。 女性と、理屈で話そうと思ったら、まず女性の感情を平静に保つ必要があります。こちらの土俵で話すには、まずあちらの土俵に立たないと無理なんです。あちらの土俵とは「精神的な安定」こちらの土俵とは、「理屈的な安定」です。元々、精神的な安定が強固な女性は、最初から「理屈的な安定」という土俵に立てる「例外の人」なんです。感情を優先する男性も「例外の人」ですね。 以上の内容ですが論理的な会話ができないから女性が社会で活躍できない原因なのかと思いたくなる文章です。 女性って論理的思考ができないのですか? それなら社会的生活がままならないですね

  • 論理的思考が弱いです。考えることがすごく苦手です。

    論理的思考が弱いです。考えることがすごく苦手です。 私は小さい頃から計算が得意です。そろばんを5才のときから13才までやっていました。三段取得してやめてしまいましたが、計算するのが小さい頃から好きでした。 しかし文章問題や応用問題になると一変して手につけられなくなるほどできないです。 「暗記と計算は人一倍速い」と昔から言われてきましたが、反するように思考することができません。 現在大学生ですが、一番思考することが大切になってきますよね? どうしたら論理的思考力って鍛えられるでしょうか?計算ばかりやってきた私はもう手遅れでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 論理の間違いを説明する文の内容が、理解できません。どなたかもっと簡単に説明してもらえませんか?

    論理の間違いを説明する文 「大食いすべきかどうかを知るためには大食いしてみなければならず  大食いしてはならぬかどうかを知るためにも大食いしてみなくてはならぬ。したがって、いずれにせよ、(ひとは)大食いしなくてはならぬ」 上記の文は、すべてを網羅していないのに、網羅したと考えて結論を導く間違いの単純な例ということです。 {AのためにはBをしなければならない。CのためにはBをしなければ ならない。したがって、いずれにしてもBをしなければならない}が論理的に正しいためには、 「Aのため」と「Cのため」ですべての「~のため」を網羅していなければなりませんが、例文の場合では網羅されていないからです。←と説明されていました。 質問(1) すべてを網羅しなければならない、とありますが上記、大食いの例文での「すべて」とは何を指すのでしょうか? 質問(2) 「Aのため」と「Cのため」ですべての「~のため」を網羅していなければなりません←この文の意味が理解できません。 では「Aのため」と「Cのため」ですべての「~のため」を網羅する、としたらいったいどうなるのでしょうか? 説明できる方は、ぜひ詳しく教えてくだされば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 論理的とは?

    人はなぜ論理的に説明できないと納得できないのでしょうか? 本題は、「論理的には説明できるけど、それはどう考えても間違っている。」ということって身近にあるのでしょうか? アホなので、あまり難しいことは分かりませんが、よろしくおねがいします。

  • 男性の方が論理的

    「男性の方が論理的」という言い方を耳にしますがこれは具体的にどういうことを指しているのでしょうか? 論理的思考というのは思考の中では最も基本的で誰でも手順さえを踏めばできる思考法であり男性も女性も関係ないのではないのでしょうか。会話をしていても男女どちらが余計に論理的と思うことはありません。得意分野は違いますが、例えば論理的に料理を作る女性も多いと思います。 空間把握、数学や物理や工学の分野で活躍する男性は多い気がします。が、これも程度問題で、またこれが論理的とどれだけ結びつくかは疑問です。天才と言われた人は男性に多いと思いますが、天才がそんじょそこらにひしめいているわけもなく、これが(一般的に)男性の方が論理的であるという根拠にはならない気がします。 女性の方が感情的というのはあたっていると思います。しかし、これが女性が論理的思考が苦手ということを意味するかというと疑問です。 また、論理を超えたとんでもない犯罪を起こすのも男性に多い気がします。 さて、どういうところで「男性の方が論理的」といえるのでしょうか?できれば国語の文章題の結果等々ではなく、現実社会に即した回答を希望します。

  • 仮定法について論理的に説明してください

    こんにちは。私は英語は中学までしか習っていないのですが、 参考書を読んでも「仮定法」がよく分かりません。 どなたか、参考書の請け売りではなく、論理的に説明できる方はおりますか?

  • 論理的な思考について。

    こんばんは。 早速ですが、質問失礼致します。 私には1つ年下の弟が居るのですが、喧嘩した時のみならず日常生活から口で勝つことが出来ません。 私に対して、「口で勝ちたいなら論理的な考え方をしろ」と弟は言ってきます。 私自身は、論理的な事を言っている人の言葉を正しいと判断することは出来ても、自分で思考を組み立てるのは苦手です。 女性はコミュニケーション能力が高いが、代わりに論理的な思考をするのは苦手で不得意、男性は論理的に行動・思考を展開させるが代わりに些細な事には疎い、または細やかな気遣いを苦手とする(気付いてないだけかもしれません。)と聞きました。 私もその“脳の性差”があるからだと思うのですが、何にしたって弟と共に生活していくには、論理的な思考に少しでもならなければいけないのです。 そこで、皆さんからお知恵をお借りしたいのですが 論理的な思考を持つ、または論理的に物事を考えるようになる為にはどうすればいいのでしょうか。 前にトロッコ問題や死刑制度について、日常的に弟と議論(にすらなってないかもしれませんが)していても、ただただ弟の持論に圧されるばかりで全く返せません。 難しい質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。