• ベストアンサー

棚の目隠し方法について教えてください!

棚の目隠し方法について教えてください! リビング壁に高さ1mくらいの棚が長さ3mくらい色も形も違うものが並んでとてもごちゃごちゃして見えます。 すっきり見せたい思っているのですが、良い方法が見つかりません。 カーテンと思ったのですが、一緒に住んでいる人に見栄えが悪いからいやだと言われ、私も実際につけたことがないので反論出来ませんでした。 何か良い方法を教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maruyui
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

こんばんは。 (1)棚を同じ種類に統一する (2)棚の中をカテゴリや色で分けて整理し、あえて目隠しせずに見せる (3)カーテンをつける 私に思い当たるのはこれ位です。 シンプルなカーテンで隠すのが一番簡単だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (618/1288)
回答No.2

棚と同じ奥行きのバスケットや、ケースをたくさん買って その中に物を入れてしまえばいいのでは? バスケットなどは色を統一させれば すてきなタンスのようになると思いますよ。 それに、そういった棚用のバスケットなど よく売っていますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 棚を目隠ししたいのでカフェカーテンをつけようかと思いますが・・

    100円ショップでメタルの棚(棚とパイプを組み合わせるやつ)を買いました(幅40センチくらい) キッチンカウンターに置いたのですが逆にそこだけゴチャゴチャしちゃって、目隠しのカーテンをつけたいのです。 希望としては、突っ張り棒はパイプ同士は出来ないので 針金でパイプとパイプを橋渡ししてレール代わりに作ろうと思います(他に方法があったら・・) そこでカーテンなのですが、普通市販されてる物は突っ張り棒を通すくらいの穴がありますよね? 布は100円で可愛い布があったので購入しました。 そこに穴を作るにはどうやったらいいのか迷っています。 ・縦に切れ目を入れるだけは糸がボロボロ汚くてイヤ。。 ・カーテンクリップだと、釣り下がる余裕の部分の為、上の部分が隠れない(コーヒーの頭とか見えてしまいます) ・針金に通すので重たいのはムリ。。 ・100円で揃えたので、それ以上はお金掛けたくない。。 どうにかオシャレに見えるお知恵をお願いします。

  • 目隠しフェンス

    隣地との境界ブロックにファンスが無く相手のリビングや部屋が丸見えです。隣接者が逆にいやだと思うのですがフェンスをすると陽当りが悪くなるからイヤだとのこと。そこで私の敷地内に横幅3m高さ2mくらいの目隠しフェンスを設置しようと考えております。もちろん今よりは暗くなるでしょうね、こちらの敷地内にフェンスをすることで法的に問題はあるでしょうか?文句は言われると思いますが・・・ 宜しくお願い致します。

  • リビングの目隠しについて(高基礎の場合)

    ただいま新築中で来年、新居に引越し予定です。 リビングの目隠しをどうするか検討中です。 普通のリビングとは違い高基礎の溜め歩道から、1m20高い位置がリビングの床になります。 もし、外構プランで塀をつけるとしても、塀の高さが1m20のところが床なのでそれ以上にしなければなりません。 そうすると防犯上も良くないかなと思い、対策を考えています。 角地で2面道路に接しているのですが、結構人が通りますし、分譲地のおば様が家の前でよくお話をされているので、なんとか目隠しをしたいのですが、同じ状況の方いらっしゃいますでしょうか? 又どのような対策をしてらっしゃいますか? ミラーカーテンも考えていますが、やはりそれだけでは落ち着かないように思っています。

  • 窓の目隠しは・・・

    リビングには大きな窓がありますが、 最近、知らない人・・と言うか家を間違えて リビングの窓から こんにちは~みたいなことが しばしばあるんです。 おまけに、家の前にアパートが建ち、リビングでご飯を食べていても、アパートの住人と目があいます・・・ 窓の 外の地面はコンクリートなので、木などを植えて目隠しするのも 無理ですし、昼間からカーテンを閉めるのも ちょっと。。。レースでも アパートの人が見えてしまいます。 芝生にして木を植える予算なんて全然ないし、何か 安く出来るアイデアはないでしょうか。 ゴロゴロつきの門?は 高いのでしょうね。

  • 食器棚の裏側の板をうまく隠したい

    食器棚(高さ200cm)をキッチンとリビングの部屋の区切りに使用しています。 そのため、リビング側に食器棚の裏側の板(ベニヤ板)が丸見えです。 それをうまく隠したいと思っています。 食器棚だけで部屋の区切りにしたいので、 新たな棚を反対側に置くことは考えていません。 現在、考えている方法としては、 ・壁紙を貼る ・カーテンをつるす ・白い板を貼る   など 具体的にどうしたらいいかが分からないため、方法も教えてもらえれば助かります。 よろしくお願いします。 <食器棚の詳細> ・幅  140cm ・奥行き 45cm ・高さ 200cm(上下二つに分かれる) ・色  前面・側面は白     裏面 茶色の板が丸見え

  • ベランダで隣から覗かれない目隠し方法はないですか?

    隣の家の人が少しおかしく、窓のカーテンの隙間からデジカメでこっち側を撮影するので困っています。 警察に相談したのですがどうすることも出来ないため、目隠しになるような方法を考えているのですが、なにかないでしょうか? 布団も干せるようないい方法があればいいにですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 庭の目隠し方法について

    この度家を建てることになりましたが、南側の開放感立地を希望していたもののなかなか条件に合わず、東側が公園(分譲住宅の中の公園で80坪くらい)になっている土地で、家の土地の東側部分に、3.8M×8Mくらいの庭があります。 庭の隣はほぼフラットですぐに公園があり、公園にフェンスがすでに取り付けられておりますがごく一般的な高さ1Mくらいのクロスフェンスで、そのままでは東側に大きな窓が設置されているリビングから丸見えの状態です。あまり利用されていない公園なので過剰に人目を気にするのもどうかと思いますが、できれば目隠しをしたいと検討しております。 検討してる中で、最初はフェンスを敢えて立てる必要がないので、背の高い木でもずらりと立てようかと思いましたが、それでどの程度の目隠しになるか分からないのと、基礎高さが600mmありますので、それに人の高さを加えた高さとなると2Mをゆうに超えてしまうので、そんな木が売っていないような木もしてきました。 フェンスで考えますと、TOEXのプログコートフェンス( http://www.toex.co.jp/new/new134.htm )のようなものがおしゃれでよいのですが、価格が非常に高価な気がしています。おなじようなものでウッドフェンスならもう少し安いのかなと思うのですが、5年10年したら朽ちてきてしまうのか心配です。 目隠しをしたい東側と北側少々の合計長さは8Mちょっとあります。何かよい目隠しの方法がありましたらご教授頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 目隠しフェンスの施工代金目安について

    高低差が約1mある隣地(隣地の土地が高い)との境に高さ3m×幅約10m程の目隠しフェンスを設置を考えております。 当方のリビングに面して、隣地のアパートの通路の為、落ち着きません。しかし予算的な問題もあり、業者さんに見積りを依頼するまえに大体の金額がつかめたらとおもっております。 目隠し部分については、全面でなく上部より1.5m~3mくらいらいのみで、完全に隠れなくても構わないので、風通しを確保したいです。 (隣地との間には、隣地の擁壁が高さ1m程あります。) 素材等によって価格が変わるかと思いますが、 ウッドフェンスやルーバーフェンス的なものをイメージしております。 よろしくお願い致します。

  • 窓の目隠しシートの貼り方について。

    リビングのテレビ台や食器棚の窓ガラス部分が丸見えなのが気になり、目隠しシートを購入しました。 水ありでもできるし水なしでもフィルムを剥がせばOKというものでした。 素人です。 簡単で綺麗にできるのはどちらでしょうか? また、二つの方法の長所短所はなんなのでしょうか?

  • 窓や収納部分の目隠し何かいいアイデアないですか?

    キッチンの窓ですが、 サイズが たて50cm 横1m15cm になります。 スリ硝子ですが、 電気をつけると外からもかなり映りそうなので カーテンでもつけようかと思ってます。 ただ、カーテンをつけてしまうと せっかくの光まで遮断してしまいそうで レースカーテンにしようかと思ってます。 そこでレースのカフェカーテンにしようかと思ったのですが、 スリ硝子でレールのカーテンでもかなり見えるものでしょうか? また皆さんはキッチンの窓にカーテンってされてますか? カフェカーテンにするなら サイズ的には 窓を全部覆うよりも 上部と下部にどれくらいかあけたほうがいいでしょうか? また、洗面所とトイレの上に それぞれ 156cm×50cm 66cm×34cm の収納棚があります。 トイレットペーパーやティッシュを置くのですが、 これを目隠しするのに 何かいい方法はないでしょうか? やはりカフェカーテンがいいでしょうか。 ただ、レースだと こちらもかなり見えるのではないかと 思うのですが。 どんなご意見でもいいのでお願いします。 (つけると、汚れたりして面倒だよ、とかでもいいです)

プリンターが認識されない
このQ&Aのポイント
  • エクセルを印刷しようとすると、プリンターが認識されません。
  • 印刷画面で、プリンターがMicrosofto Printo to PDFとなっており、自身のプリンターTS8630が認識されません。
  • ドキュメントや他の文書などはTS8630が認識されており、印刷されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう