• 締切済み

こんにちは!

こんにちは! 僕は今大学4年生です。 今ゼミをやっています。 実際やめたいとすごく思っています。 理由は、今の学科の内容が興味がなくやりたくないけどしかたなくやっているのと、ゼミもやる気が起きず元気がでず、今いじられキャラみたいになったことと、公務員を目指しているのでゼミをやりたくないし、大学をでてもいみあるの?と思ってしまい、気分が悪いです。 アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

ゼミを止めても、卒業単位が揃うのであれば、止めたら良いでしょう。公務員試験は、大学卒業見込みで受験するでしょうし、公務員になった後、大卒の方が昇進に有利ですから、卒業はした方が良いでしょう。

abede2010
質問者

お礼

大卒の方が昇進に有利ですよね! 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zakire
  • ベストアンサー率37% (104/276)
回答No.1

人間扱いされたいと思うなら大学位は出ておいた方がいいですね。努力する場所すら与えられない場合は多いですよ。

abede2010
質問者

お礼

そうなんですか! わかりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員試験と支障にしかならない卒論

    どうしたらやる気が出せるか質問です 私は現在大学4年生です。 公務員を第一志望として考えており、公務員試験に向けての勉強をしています 同時に必修の卒業論文があり ます。しかし、私はもう自分の所属する学科の研究について全く興味がなくやる気が起きません。文学部関連なので試験の役に立てるとは思いません。また提出できるかどうかやゼミの発表もしなければならず非常に不安です。時間もないので周りに当たり散らしてしまいます。興味も無いし役に立つとは思えないので毎回の発表も雑になり、酷く言われるので本当に憂鬱です。 公務員の勉強も遅れておりますます不安は募るばかりです。 皆様にお知恵を貸して頂きたいのはあまりにやる気のない卒論に対してどうやって取り組めばいいでしょうか? ゼミや卒論が興味もなく支障をきたすだけなので本当に憂鬱です。また指導の先生が厳しいので余計に不安になります。夏休み前に中間発表もあるので試験が終わるまで放置はできません。また心理学科なので実験が必要で手間もかなりかかります。 後々やっとけばよかったと後悔する、後々この経験が生きると言われますがそうは思いませんし、将来困ることもないと思うのでそういったアドバイスではなく、自発的に取り組みたくなるようなアドバイスをいただければ幸いです。 甘い考えだと思いますしまとまってなくてわかりにくいですががよろしくお願いします。

  • 大学2年からの学科選び(理工学部)

    理工学部1年の者です。大学2年からの学科選びで今とても悩んでいます。皆さんならどちらを選びますか?また、何でもいいのでアドバイスください。 (1)生命系、生物系の学科 行きたい理由:医療系のことに興味があり、リハビリ機器を扱っている研究室があるから。今のところ一番興味のある研究室。機械や電気などには、それほど興味は感じないが、生命やDNA、環境浄化などには興味がある(今の所)。 不安な所:忙しいから(公務員試験の勉強もするかもしれないから。)生命系の学部は、工学系の学部に比べて就職が、あまり良くないから。有名企業が少ないから。だから、(大げさに言えば)、「機械系に行けば、ある程度良い企業に行ける」というのを捨ててまで、「大学で生命系の勉強をする」ことに意義があるのか、と迷っているから。大学6年間を(今はあまり興味のない)機械とか電気系の学科に行って、社会人40年間を良い企業にするか(←大げさですが。。。)、大学6年間を今は興味のある生命系の学科に行って、社会人40間は、そこまで良くない企業に就くか、あるいは、全く別の職業(文系就職や公務員など)につくか、どっちがいいか迷っているから。 (2)システム系の学科(電気、機械など) 行きたい理由:一応、医療系の研究室も一つある。この研究室も行ってみたいと思う気持ちはある。環境に良い機械を扱っているから(省エネとか)。今は機械には興味は少ないが、環境を考えた機械には、少し興味があるから。これから興味が持てるかもしれないから。生命系の学科よりは楽(公務員試験の勉強もするかもしれないから)。就職が良いから。 不安な所:機械系、電気系のことに今はあまり興味がないのでついていけるか不安。新しく興味がもてないかもしれないという不安。DNAなど生命系のことを勉強しなくて後悔しないか不安。 皆さんならどちらを選びますか?また、何でもいいのでアドバイスください。

  • 後悔でいっぱいです。

    初めまして。学生のものです。 今、後悔と自己嫌悪で何もやる気が起きず、鬱々としています。心が折れそうです。 1月にゼミの選択があり、通常は自分が所属している学科の教授のゼミを選択するのですが、私は当時学科のメンバーがあまり好きではなく、違う学科のゼミに一人で入りました。ですが、入った後に学科の友達にどれだけ救われていたかを思い知り、友達を大切にしていなかったことを後悔しました。学科のメンバーにとても支えられていたのに、そのことに全く感謝せず、不満ばかり言っていました。今になってありがたみがとても分かります。友達を信頼していなかった自分が嫌いです。 とても好きな教授のゼミには、学科で一番苦手な子が入っていてそのゼミをやめました。そのことも後悔しています。入った他学科のゼミは、教授は全く知らない人でかつ研究にあまり興味がありません。知り合いもいなくて、本当に何で入ったのか、自分が馬鹿すぎて嫌いで、3ヶ月くらい寝ても起きてもそのことが頭から離れず、何をしても楽しめません。元々メンタルは弱いのですが、今とても辛いです。他学科のゼミを取ったことで、取りたい授業も取れず、学科の友達とも離れてしまうのかなと思うと悲しいです。もう一度選択時に戻り、学科のゼミを選べたらと何度も思ってしまいます。毎日心がざわざわもやもやして何もやる気になりません。 どうしたら、後悔を乗り越えることができるでしょうか?ご意見頂けたら嬉しいです。

  • 大学の勉強について

    大学の勉強を嫌々する事って意味あるでしょうか。 高校が文系で、大学を少し理系の学科に進んだために授業内容も分からない興味も湧きません。こんな状態であと3年やって意味はあるのでしょうか。 なんとなくではやっていけません。相当な覚悟でいかなければ無理な学科です。 それを嫌々するってできるのでしょうか。 興味のある学科に移った方がいいのでしょうか どなたか、意見、アドバイス下さいませんか。 もう大学が苦痛です。

  • 短大に入り直したい!…けど

    こんにちは。私は今年大学に入ったばかりの女子ですが、大学になじめません。思えば進路を四大にしたのが選択ミスでした。  勉強にやる気は出ないし、ゼミや卒論が必修でめんどくさそうだし、学生も愚痴っぽくて話し方も攻撃的だし、合わないというか仲良くしたくない人が多いです。遊びにもサークルにも興味がないのでどこにも入ってません。  だから大学辞めて短大に入り直したいんです。二年で終わるから。  でも短大がどんなところかよくわかりません。女子校が多いし偏差値も全体的に低めだから派手な学生が多いかもしれないとか、偏見だとわかってはいますが思ってしまいます。そしてまた愚痴っぽい学生が多いのも嫌です。  実は学科にも興味が持てません。高校のときは、短大受けるなら英語系学科を受けたいと思っていましたが、今では受験英語と大学の必修英語科目のおかげで英語が嫌になってしまいました。保育や家政、ビジネスなど、他の分野にも興味が持てません(だから英語系にしようと思ってた)。  それに短大にもゼミや卒論はありますよね?なんかもう結論出ているみたいですけど、真実を知りたいのでどうか教えてください。

  • 大学のゼミ

    今年で2年生になる大学生です。 ゼミに入るべきかそれとも入らないべきかで悩んでいます。 私は経済を専攻していますが、正直経済に興味が持てません。 大学に入った理由というのも、将来にしたいことがなかったため、時間がほしかったからです。 確かにゼミに入ったほうが就職への準備にもなるし、友達もできるであろうと思います。 一応、ゼミの面接に受かり、あとは行くだけなのですが、気が進みません。 最近公務員になることも考えています。 必修ではないので、入らなくてもいいのですが、入らないとなんだか心配です。 就職活動の際も不利になりそうなのですが、どうなのでしょうか? まとめると興味がないゼミに入るべきかということです。 わかりにくくてすいません… 回答よろしくお願いします。

  • 今月大学をやめようと思います

    どうもこんにちわある私立大学に通う大学1回生です あらためていうと僕は大学をなめすぎてました。なんとなくで推薦で受けた大学が受かったのでいままで興味をもったことのない学科になんとなく入ってしまい、なんとなくで入ったため学科の勉強に興味が持てず、単位も結構落としてしまいました。 いま19単位です。 うちの学科は留年制度がなく4年までは自動で上がれるんですが卒業までに124単位ないと結局もう一年4年生しなければいけません。なのでいま単位的にも必修科目をかなり落としてしまってるので絶望的です。 親も今年で定年なので経済的にも留年するお金なんてありません、奨学金もかりるつもりもありません なので一つ相談したいんですが、最近決心したんですが公務員になろうかと思ってます、なので大学をやめて公務員の専門学校にいこうと考えてます。 いままでろくに真面目に勉強したことなかったんですがいまからでも必死で勉強すれば公務員なれますか? 頭は正直、高校もアホでも入れる私立に通っていたんですがそこでは半分よりは上だったんですけどバカです。 バカでも公務員なれるんでしょうか?専門の勉強についていけますか?

  • こんにちは!

    こんにちは! 僕は今建築学科で学んでいる大学4年生です。 僕は今の分野にあまり興味がなく、この道への就職が決まってもやっていくぞっていう気持ちにはなれない感じです。 今僕は、地方の市役所職員になることが一番やりたいことだと思いました。けど親はこのまま大学院へ行ったほうがいいと言っています。けどあまり興味もないのに大学院へ行っても精神的にやっていける自信はあまりないです。 話を戻しますが、今学校の授業で毎週きつい試験があったりゼミの活動もしなくてはと思うと、今年に市役所に受かる気持ちはありません。なので来年公務員浪人をするという道も考えてます。唯一市役所の建築ならやろうという気持ちはあります。 親の言うとおりに大学院へ進学するべきか、公務員一直線に絞り公務員浪人するべきかアドバイスをよろしくお願いします。できれば公務員浪人経験者さんのアドバイスもお願いします。

  • 就職の際、卒研をしていると有利なのでしょうか?

    現在、理工系学科の大学4年生で就職活動中なのですが、自分の学科では4年生になってゼミに入ることになっています。 ゼミに入ったのですが、希望からもれた為、興味のないゼミで研究することになってしまい、ゼミをやめてしまおうかと思っています。 卒研をしなくても卒業できる学科なのですが、卒研をしたほうが就職しやすいものなのでしょうか? 一般的(常識的)なちがいや業種による違いなど、何でもいいのでご教授をお願いいたします。

  • 東洋大学社会学部について

    東洋大学社会学部について、授業の事や、ゼミのこと、雰囲気や、学生のやる気、就職など…何でも良いので教えてください! ちなみに学科はメディアコミュニケーション学科か社会学科です。 社会学部でなくても東洋大学についてなら何でも教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4220Nの紙詰まり廃インクパットの位置を教えてください。
  • DCP-J4220Nの紙詰まり廃インクパットの場所を教えてください。
  • DCP-J4220Nの紙詰まり廃インクパットはどこにありますか?
回答を見る