• ベストアンサー

就職の際、卒研をしていると有利なのでしょうか?

現在、理工系学科の大学4年生で就職活動中なのですが、自分の学科では4年生になってゼミに入ることになっています。 ゼミに入ったのですが、希望からもれた為、興味のないゼミで研究することになってしまい、ゼミをやめてしまおうかと思っています。 卒研をしなくても卒業できる学科なのですが、卒研をしたほうが就職しやすいものなのでしょうか? 一般的(常識的)なちがいや業種による違いなど、何でもいいのでご教授をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sadamina
  • ベストアンサー率50% (45/89)
回答No.2

現役人事のものです。 >卒研をしなくても卒業できる学科なのですが、卒研をしたほうが就職しやすいものなのでしょうか? いや、全く関係ありません。 そもそも、もしあなたの専門分野が活かせる業界に行ったとしても、卒研程度の研究は何の自慢にもなりはしない。(余程最先端とか過去に誰もしてない研究なら別でしょうが) ただ、興味のないゼミでも卒研はしておいた方がいいような気もします。 就職の際に有利になることはありませんが、その後の人生経験の中で活かされることは得られると思います。 あえていうなら、面接の際に、 「希望通りのゼミではない。興味も薄い。しかし与えられた環境で最高の結果を出すことが大事と考えて現在卒研に臨んでいる。過去の先輩方、同級生の誰よりもよい卒研にするつもりだ。」 といってその通りにしているのであれば、評価はかなり高いです。 何故なら、 「仕事は好き嫌いの判断でするものではない」し、 「悪条件を好条件に変えてこそ、無関心を興味津々に変えてこそ、仕事」なのですから。 参考になりましたでしょうか? なったら嬉しいですね。

kamome22
質問者

お礼

人事担当の方ですか、大変参考になります。ありがとうございます。 確かに、悪条件を好条件に変えるポジティブさが、自分に欠けていると思います。 この考え方は、面接だけでなく生活の中でも大切ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Lone_Star
  • ベストアンサー率49% (152/309)
回答No.5

採用にかかわっていたことがありますが、面接のときに必ず聞く質問に「学生時代力を入れていたことを教えてください」といった類のものがあります。 この質問に対する答えが、1トピックしかないよりは、2つから3つくらいのトピックがあった方が、質問する方も色々な側面から追加の質問をして学生さんの考え方を引き出すことができます。アピールする学生さんとしても、面接官がどのトピックに興味を持ってくれるか分からない中、いくつかのトピックを出した方が、アピールしやすくなると思います。卒研の内容はトピックとして提示しやすいので、面接でアピールすることが増えると言うメリットがあると思います。 また、わが社はどちらかと言うと文系の人が多いと思われがちな企業ですが、理系の方も相当数採用しています。そして理系の方には、面接時卒論テーマの話題を振るように意識していました。その理由は、素人には分かりにくい研究テーマをいかに分かりやすく説明できるかというコミュニケーション能力は、特に理系の方に欠けている事が多い能力である為、その確認を行うためです。 もし、ゼミに入られているのであれば、そこでの研究を続けた方がプラスになる事はあっても、マイナスになる事は少ないと思います。 また、企業に入れば必ずしも自分の希望通りの仕事ができるとは限りません、与えられた環境の中から自分なりの意義を見つけることも、大切な資質だと思います。

  • ang
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

今年の3月に理系の大学を卒業したものです。 就職しやすいかどうかは分かりませんが、卒研はした方が良いと思います。 私は、第一志望が一番人気の研究室でしたので、希望の研究室に入ることが出来ませんでした。 そのため、全く興味のない研究をするはめになり、正直大学を辞めようと思ったときもありました。(私の大学は卒研が必修でした) 研究も厳しく、4年の中頃から毎日夜中まで研究の日々が続きました。 しかし、最後には膨大な量の実験結果をまとめることができ、そこそこの結果を出すことが出来ました。 私の大学はプレゼンテーションもあるので、パワーポントを作成し、200人ほどの前で15分間プレゼンし、質疑応答もありました。 卒研はとてもきつく、毎日友達とグチりながらやっていましたが、卒業して思うのは、せっかく親にお金を出してもらって4年間大学に通ったのだから、大学生活の集大成として良い思い出になったと思います。 得たもの ・ワード、エクセル、パワーポイントのスキル。 ・実験、解析、論文を書くなど、辛い事を期日までに仕上げる忍耐力 ・論文を書くことでの文章力(構成、語彙力) ・プレゼンによって、人前で話すことの度胸 です。 ちなみに、研究した内容とは全く関係ない仕事をしています。 そして、研究内容はためになったとも思っていません。 また、二度と研究をしたいとも思いません。 しかし、卒研をしてよかったと思います。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

例えば、質問者さんが就職担当の面接官だったとして、 ・卒研の単位を取得しているAさん ・卒研の単位を取得していないBさん それ以外の条件で優劣が付けられない場合に、どちらを採用するか?のような事で、当然就職には有利です。 卒研以外の単位を取得するという条件なら、どういう学科を何単位どういう成績で取るか?って事との比較ですので、一概には答えられません。 研究内容自体がすばらしい大発見とか、人類の役に立つって事は近年はそうそう無いです。 卒研やレポートの ・物事を筋道だって説明する文章能力 ・期日までに仕事をこなせる業務管理能力 とかの訓練であり、そういう所が評価の対象になりますし、実際の業務でも要求される能力です。

kamome22
質問者

お礼

自分の研究テーマはかなりの忍耐がいるようで、それを訓練と捉えることはすばらしい考え方だと思いました。 ありがとうございました。

noname#113407
noname#113407
回答No.1

工学部でして材力を対象にしましたが、特に有利になったとかはなかったです。 たいした卒論ではなかったですから。

kamome22
質問者

お礼

早い解答ありがとうございます。 私の場合は材料の研究ですが、毎年同じようなことを学生がやっているようで、たいした卒論にはならないと思っています。 必ずしも卒論が必要なわけではないようですね、参考になります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう