• ベストアンサー

学部生が卒研で留年!?

はじめまして。 私は学部4年生(理系)で卒業研究に取り組んでいるのですが、実際卒研が原因で留年したりすることってあったりするんでしょうか?(ちなみに研究はちょっとまずい状況です) 個人的には、学部生にもう一年研究しろってことで留年させることはないんじゃないかなぁなんて思いも少しはあるんですが、やっぱりどうなるのか不安なんです。 卒業できるかわかるのは来年の3月ですのでもしその時期に留年が決定してしまっても就職活動を始めるにしてはちょっと遅すぎる気もしますし。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smzs
  • ベストアンサー率45% (171/374)
回答No.6

 基本的には、#1様の回答の通りです。  卒業研究は、How to study を study する、つまり、研究のプロセスを学ぶ、といった意味合いが強いので、相応の努力をしていれば、成果が十分でなくても認められることが普通です。もちろん、それに、成果が伴えば文句なし、ですが。  「研究はちょっとまずい状況」というのが、指導教員の指示に従ってきちんと研究しているにもかかわらず、思うような成果が出ていない、ということであれば、心配ないでしょう。  しかし、「サボり」「手抜き」などで成果が出ない、ということであれば、相応の代償は覚悟すべきです。もちろん、これは、指導教員の判断によるところが多分にありますが。私の所でも、ごく少数ですが、卒業研究が不十分で留年、という例があります。  この他、研究方法に関して、指導教員の指示に従わず、自分の勝手な判断で実施して、成果が出なかった、ということもあるかもしれません。これは・・・失敗はしたものの、斬新なアイデアだった、と評価されるか、指示通りやっていればいいのに、言うことを聞かないからこんなことになるんだ、と思われるか・・・状況次第ですね。  なお、単位の数え間違い・必修単位の未修得による留年は、私の大学でも時折います(私も、就職が決まっている4年生について、必修科目に不可をつけたことが複数回あります)。絶対数としては少数ですが、#1様ご指摘のように、これによる留年の方が、卒研不十分による留年より多いですね。

その他の回答 (5)

回答No.5

大学・学科により方針が異なると思いますが、留年させない方向になっているように思います。研究の進捗状況を客観的に見ると、責任の所在が学生サイドか教員サイドかは判ると思います。ネガティブデータか否かよりも、研究努力の実態があるのか否かということではないでしょうか。実験データを記録したノートがないのに実験をしていたと主張しても無意味なのですが、そのような主張をする学生もいます。 中には、出席しない学生、研究に不適な学生、何もしないで注意・アドバイスすると「「アカハラ」と主張するような学生もおります。したがって学生とのトラブルを嫌う教員は、このような学生を追い出す傾向にあるように思います。その結果、力もない学生を卒業させている結果になっていると思います。卒業研究が無意味になりつつある大学も多いと想像します。 大学進学率が高くなることは良いことなのですが、我が国の大学では入学は厳しいのですが、入学後の進級が難しくありません。このようなルールは是正しないと外国と競争することが出来なくなるのではと懸念する一人です。余談になりますのでここで止めます。

noname#69788
noname#69788
回答No.4

データの入力方法が間違っていて、1月ごろやっと正しい研究が出来るようになり、卒研発表会の直前に研究結果がでたのですが、留年はしませんでした。

回答No.3

前にも似たような質問がありましたが、ちゃんと出席して、卒研発表&卒論をやれば留年はしませんよ。良い結果が出るとは限りませんが(そもそも半年から1年弱で素晴らしい結果を出せといわれても、我々でも困ってしまう)、ちゃんと実験なり調査なりをやればそれで良いのです。 ネガティブデータとなってしまうのはしょうがないことです。 時間の不足、経験の不足、テーマ設定の不備など、いろいろな困難がありますし、それくらいのことは指導の先生も、審査の先生も(これはいないのかな?)分かっています。 かく言う私もネガデータでした・・・

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.2

私の一つ後輩で卒研を全く手をつけない状態で秋まできて、結局留年したヤツがいました。 翌年教授が卒研テーマを変えて、無理矢理卒業させる形で追い出しました。 20年前の話ですけど。

noname#62864
noname#62864
回答No.1

それは当然あるでしょう。ろくに研究を行わない学生に無条件で卒業研究の単位を出す先生は珍しいでしょうからね。 しかし、普通にやっていればほとんど留年ということはあり得ないでしょうね。 むしろ、単位の数え間違いをしていたりという履修上のミスで留年してしまう人の方が多いように思います。 ちなみに、「ちょっとまずい状況」なのか、「極めてまずい状況」なのかを判断するのは指導教員です。また、そのまずい原因が不可抗力(たとえば極めて困難なテーマであり、学生が努力したけれどもうまくいかなかったなど)であれば、データは乏しくても卒業になるでしょうし、簡単なテーマにも関わらず、学生がさぼってほとんどデータがでなかったというのであれば、「もう1年」ということになるかも知れません。教育的配慮というものもありますからね。

関連するQ&A

  • 卒研による留年の可能性

    現在理工系大学に通っている4年生です。 研究室の抽選にもれた結果配属された研究室は私の所属する学科の中でもかなり異色(専門性が違う)な所でした。 2人一組という形で研究テーマが与えられたのですが研究に必要となる知識がまったくない状況からのスタート(ホントに専門性が違う研究室なので・・・)でしたので一から勉強したのですが、現在まったく研究についていけていません(やれるだけやったのですが要求されるレベルも高くて・・・)。 この状況で一緒に組んでいる人も同じレベルであるならば困った状況にはならないのですが、その人は初めからこの研究室を希望しておりこの研究で必要になる知識・経験共に豊富なのです。先生からもよく比べられたりして「何で彼にはできて君にはできないかなぁ」みたいな事もチクチク言われたりしています。その結果現在では相方が研究に関する根幹的な部分をやり、私の役割といえば文献調査等といった物になっています。 こんな状況で私は卒研の単位を取得し卒業することはできるのでしょうか?(ちなみに卒研は必修ですので落としたら留年となってしまいます。卒業に必要となる単位は卒研以外はすべて取得しているので残るは卒研のみです・・・) 学部生なのに研究のためだけにもう一年留年することなるなんて考えるだけで恐ろしくなります(学費に関しても)。しかも就職先も決まっている状況で・・・。 それぞれの学校によって違いはあるとは思いますが、どなたか似たような経験がある方は参考程度でもよろしいのでご意見頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 卒研に手がつかず留年してしまいました

    私は、現大学工学部4年で一応、研究室に所属しています。 しかし、現況は研究内容でつまづいてしまったり、 教授と研究生とうまくいかなくなったりして、 最近では自分の所の研究室に来なくなりました。 研究のあり方や研究テーマの振り分け方など、 分からない点があったため、研究に殆ど参加できず 以前の中間報告で、何もしてなかった事で教授からとがめられ 「あんたは留年だよ」と言われ、本当に留年なのかなと感じました。 そして、留年したいと考えている事を両親に伝えましたが まだ留年確定じゃないことを、教授から聞き出したため まだ、確定じゃないんだからガンバレと言います。 周りの人間にも相談はしたみたものの、安易に留年しちゃダメ との意見でしかありません。 私も安易に留年したくないが、解決方法が見出せませんでした。 そして、教授に自ら辞めると言い出してしまいました。 しかし、その事を両親に伝えていません。 というのも、まだ卒研しているものだと思っているため、 余計に言葉が出にくく、もう1年学費出してくれなんて、 ものすごく言い難いです。経済的に厳しいためです。 このまま、退学して就職したいとも考えたが、両親に猛反対されます。 結局、どうしたらいいのか、わかりません。 一時期、自殺さえ考えたこともあります。 みなさん、どうしたらいいのでしょうか?

  • 理系の卒研テーマと就活

    理系の学部3年のものです。 理系の学部就職について質問したいことがあります。 学部の卒業研究は4月から徐々に始まりますが、そうなるとエントリーシートとかのテーマとかは何をかくのでしょうか? 適当なことを書いてしまっているのでしょうか? そういうことを考えると、学部だとやはり研究がかなり中途半端なのだなと実感するのですが。 また、面接の際には卒業研究のことについて結構聞かれるのでしょうか?(面接の時期には多分ゼミで習い始める程度だと思うのですが。) 別に研究職につきたい訳ではなく、ちょっと理系なサラリーマンな職種がいいのですが、なにかおすすめはありますでしょうか。 (院よりもむしろ学部の方が好まれたり、院に進む必要がなかったりする職種) できればグローバルなこともしてみたいと思っているのですが。 学部卒だとまだ就職は難しいのでしょうか?

  • 留年か休学か就職か

    はじめまして。僕は、某国立大学理工系学部に所属する大学4年生の者です。4年生で理工系ということで、4月からとある研究室に配属されました。しかし、研究内容に興味が持てない、卒研生なのにありえないくらい忙しい、研究室内の人間関係の気まずさ等の理由から精神的に参ってしまい、ここ2週間ほど研究室に行ってません。 このような事態に陥ってしまったのはすべて僕に責任があり、そのことは重々分かってるのですが、これからどうすればよいか分からず悩んでいます。そこで、みなさんのご意見を伺おうと思い、ここに質問しました。 今に至る経緯を少し説明させてください。以下、長文になります。 (1)まず、研究室配属のときに研究内容をきちんと確認せず適当に選んでしまいました。この際、各研究室を回って研究室の生活や忙しさ などについて聞いておくべきでした。何となく研究内容が面白そうだと思い(予備知識無しで)今の研究室を選んだのですが、今頃なって自分に向いていない分野というか、適性に欠けるのではないかと感じています。このまま卒研を続けるのはかなり苦痛です。 (2)卒業後は配属された研究室の直系の大学院修士課程(同じ学部の研究科、同じ学科の専攻、同じ研究室)に進学するつもりでした。今の状態ではこれは無理そうです。というのも、教授は厳しい人で多分大学院に来るなと言われそうだからです。准教授や助教も同じ感じの人です。今は進学する気ゼロなので問題ないのですが、少し前まで大学院に進学する気マンマンだったので、就職活動は何もしてきませんでした。かなり後悔してます。 さて、これからどうするかなんですが、 (a)教授に就職希望だという旨を伝え、就職活動を開始しようかと考えましたが、上記(2)より何も準備しておらず、しかも今からとなるとかなり難しのではないかと思い、また、就職活動で研究室を休みがちに なり、ゼミや卒研をおろそかにすると留年させるぞ!と言われそうで不安であり、それならば、 (b)いっそのこと休学して1年留年し、来年就職活動しようかと思いましたが、こんな理由で休学できるか?と不安に思い、教授に相談に行っても無視されそうでさらに不安に思い、しかも、 (c)一旦研究室に配属されたら、休学しようが留年しようが研究室を変えることはできないと聞いたような憶えがあり、もし休学できたとしてもまた同じ研究室に行かなきゃならないと思うと、苦痛で死にそうです。 以上長々と書き散らしてしまって大変申し訳ありませんが、これからどうすればよいか本当に分からず、毎日悩んでます。僕としては大学入学も含め今までストレートで来たので留年等はしたくありませんが、現状ではどうしようもありません。大学を中退する気はありません。卒業はしたいです。 みなさん、何かアドバイスをください。甘えたこと言ってんじゃねえ!などのご叱責でも何でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 留年が決定しました。正直、中退したいとも考えてます。

    私は現在国立理系大学の3年生なのですが、今年留年が決定し、4年生に上がれないことになりました。 留年した理由は理系の講義内容についていけなくなり、次第に講義に出席しなくなり、出席日数が足らずに単位が取得できず、単位不足となりました。 まだ両親には留年したことは報告していませんが、本来ならもう就職活動を始めてる時期なので、ばれるのも時間の問題かと思います。 自分は今、留年して頑張って単位を取り、大学を卒業する意欲が無くなっています。なぜなら、理系の内容にまったく興味を持てず、特に希望する就職先もないからです。 もし、両親に留年したことを報告したら、きっと「頑張って卒業しなさい」と言うでしょう。しかし目的も無く学ぶ意欲も無い自分は大学を中退してもいいかなと思っています。 私はもうどうしたらいいのか分からなくなっています。何でもいいのでなにかアドバイス等いただけたら光栄です。

  • 就職留年

    現在理系大学4年生のものです. 内定はゼロです. そろそろ就職留年と就職浪人について考えなければならないと 思っています. てゆーかもう どうしていいか分からない状態です. とても混乱してます. 卒業研究にも取り掛からなければならないし... 僕はどうすれば良いですか?

  • 就職の際、卒研をしていると有利なのでしょうか?

    現在、理工系学科の大学4年生で就職活動中なのですが、自分の学科では4年生になってゼミに入ることになっています。 ゼミに入ったのですが、希望からもれた為、興味のないゼミで研究することになってしまい、ゼミをやめてしまおうかと思っています。 卒研をしなくても卒業できる学科なのですが、卒研をしたほうが就職しやすいものなのでしょうか? 一般的(常識的)なちがいや業種による違いなど、何でもいいのでご教授をお願いいたします。

  • 卒研について 

     いつもお世話になっています。  私は、今、大学2年生です。私の大学では、卒研の結果を4年生の時に 発表するに当たって、3年生の時から調べ始める事になっています。  卒研は選択科目になっています。選択するかを3年生で決めるので、 もうすぐ考えた方が良い時期になりました。  卒研について、今の所、特にこれといって調べたい事は 思い付きません。私の親は「『卒研=大学』というイメージは古い」と 言っているし、もし選択しなかった場合、卒研の分の単位は他の 選択科目で補えば良いと思います。それに、4年生になって調べる 時期が国家試験の勉強の時期と重なるので、もし選択した場合、 国家試験の勉強に100%時間を費やす事が出来ないと思います。  以上の様に、私にとって、卒研はマイナスイメージしか ないのですが、何か良いイメージが思い付いたり、実際に良い体験が あったりした方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。  今の所、少しセコイ話ですが、もしかしたら、卒研に取り組んで いた人の方が、就職活動において有利なのかなと思っています。  宜しくお願い致します。

  • 同じ卒研の仲間がちゃんと仕事をやりません。

    卒業研究を3人で同じテーマをやっているんですが、そのうちの一人が自分の仕事をしっかりやらず、付き合い方に悩んでいます。 もともと勉強は出来るのですが、大の面倒くさがり・ゲーム好きで卒研中も寝たりすることが多いです。 こういう性格のせいか、就職活動を始める時期も遅く、先月やっと決まりました。苦い経験をしているにもかかわらず、来年2月の締め切りにあまり危機感を抱いていないように思います。 もう一人のメンバーは転入生なのであまり知識がなく、来年に間に合わせるために簡単な仕事をやってもらっています。やる気はかなりある人です。 なので自分が動かないと終わらないと思い、毎日必死になってやっているんですが、こういう性格を他のメンバーも分かっていて『あいつがいるから大丈夫だろう』なんて考えているのかもしれません。 卒研中寝ている時は『やらないとヤバイよ』『寝てる暇はないよ』と急かすのですが、少しやって寝てしまうこともしばしば。最近特に何回も言っていたので、真面目に取り組む姿が多くなりすこしホッとしていたのですが、うまくいかない作業に疲れたのか今日卒研中にいきなり帰ってしまいました。 真面目組ももう我慢の限界で、テーマを離すことも可能ですが、出来れば残り少ない日数を集中して仲良く皆で協力してやっていきたいです。 何かやる気にさせる手はないものでしょうか。 アドバイス等よろしくお願いします。

  • 就職留年するのは甘いですか?

    現在、理系大学院に通う修士2年のものです。 4月からメーカーに就職することが決定してるのですが、今更になって研究職は合っていないと考えるようになりました。 就職活動で、メーカー以外の分野にも興味が沸いていたものの最終的には安易にメーカーを選択してしまい、とても後悔しています。 メーカー以外へ就職するために留年したとしたら、1浪、1留の大学院卒を採用してくれる企業があると思いますか? また、こういった学生を今まで見たこと、聞いたことがありますでしょうか? 返信よろしくお願いします。