• ベストアンサー

留年か休学か就職か

はじめまして。僕は、某国立大学理工系学部に所属する大学4年生の者です。4年生で理工系ということで、4月からとある研究室に配属されました。しかし、研究内容に興味が持てない、卒研生なのにありえないくらい忙しい、研究室内の人間関係の気まずさ等の理由から精神的に参ってしまい、ここ2週間ほど研究室に行ってません。 このような事態に陥ってしまったのはすべて僕に責任があり、そのことは重々分かってるのですが、これからどうすればよいか分からず悩んでいます。そこで、みなさんのご意見を伺おうと思い、ここに質問しました。 今に至る経緯を少し説明させてください。以下、長文になります。 (1)まず、研究室配属のときに研究内容をきちんと確認せず適当に選んでしまいました。この際、各研究室を回って研究室の生活や忙しさ などについて聞いておくべきでした。何となく研究内容が面白そうだと思い(予備知識無しで)今の研究室を選んだのですが、今頃なって自分に向いていない分野というか、適性に欠けるのではないかと感じています。このまま卒研を続けるのはかなり苦痛です。 (2)卒業後は配属された研究室の直系の大学院修士課程(同じ学部の研究科、同じ学科の専攻、同じ研究室)に進学するつもりでした。今の状態ではこれは無理そうです。というのも、教授は厳しい人で多分大学院に来るなと言われそうだからです。准教授や助教も同じ感じの人です。今は進学する気ゼロなので問題ないのですが、少し前まで大学院に進学する気マンマンだったので、就職活動は何もしてきませんでした。かなり後悔してます。 さて、これからどうするかなんですが、 (a)教授に就職希望だという旨を伝え、就職活動を開始しようかと考えましたが、上記(2)より何も準備しておらず、しかも今からとなるとかなり難しのではないかと思い、また、就職活動で研究室を休みがちに なり、ゼミや卒研をおろそかにすると留年させるぞ!と言われそうで不安であり、それならば、 (b)いっそのこと休学して1年留年し、来年就職活動しようかと思いましたが、こんな理由で休学できるか?と不安に思い、教授に相談に行っても無視されそうでさらに不安に思い、しかも、 (c)一旦研究室に配属されたら、休学しようが留年しようが研究室を変えることはできないと聞いたような憶えがあり、もし休学できたとしてもまた同じ研究室に行かなきゃならないと思うと、苦痛で死にそうです。 以上長々と書き散らしてしまって大変申し訳ありませんが、これからどうすればよいか本当に分からず、毎日悩んでます。僕としては大学入学も含め今までストレートで来たので留年等はしたくありませんが、現状ではどうしようもありません。大学を中退する気はありません。卒業はしたいです。 みなさん、何かアドバイスをください。甘えたこと言ってんじゃねえ!などのご叱責でも何でもかまいません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。去年の自分を見ているようで素通りできませんでした。 私もほぼ同じことで悩んでいました。 教授のせいで引き起こされる研究室内の雰囲気に耐えられず カウンセリングを受けたら欝だといわれました。 それが去年の10月のことで、 しばらく学校を休みましたがどうにも体が動かず、 自分の今後についてなにも決められないまま家でないていました。 私は大学院進学も決まっていたのですが 行く気にもなれず、辞退しました。 ほかの研究室に移ろうかと思いましたが 私の場合時期が悪くてそれもできず、 休学して(卒業してしまうと既卒扱いになるので)就職することにしました。 もともと、大学院を出てから公務員になりたいと思っていたので 今は休学して公務員試験の勉強をしています。 私の場合、直属の先生がとても親身になってくださったので その後ほとんど研究室に顔を出せませんでしたが 単位を出してくださいました。 質問者様の現状から見て、 ほかにやりたいことがはっきりしているのであれば 研究室を変えるのが一番だと思いますが できないというのは確かなのですか? 私の大学では何人か、1年留年して卒研単位を落とし、ほかの研究室に 入りなおした人がいますよ。 まず学部長に相談して、次に入りたい研究室の教授に 個人的に話をしにいくといいのではないでしょうか。 私もそうしました。 親身になってくれる先生だといいのですが… 卒研の単位が取れなければまた研究室に入るしかないわけで、 今の研究室に所属したままでは卒業が難しいと話せば 研究室選びからスタートできるのではないでしょうか。 根拠は自分の大学なので、ほかの大学では無理なのかもしれないですが… 就職にしても、前の回答者さんがおっしゃっていたように 秋募集という手もあります。 しかしそれで就職が決まったとしたら今の研究室を 卒業しなければならないので、質問者様の苦しみは しばらく続くことになってしまいますね…。 大学院からほかのことをやろうと思っても 同じく3月まで現在の研究室に所属することに 質問者様の心身が耐えられるかが心配です。 留年・休学に対しては、就職活動での不利などが頭にあるのでしょう。 単位不足による留年はしつこく訊かれるようですが 「研究室に所属してみたが自分のやりたいことはほかの研究室ではないと できないと思った。1年留年してでもやりたいことをやりたかった」 という前向きな気持ちを見せればそんなに大きなマイナスにはならないのでは。 (すいません、よくわからないのでこの点はほかの回答者様にお任せします) 休学する人は結構多いようですが、 何が原因で休学し、それによって何を得たかが重要ではないかと思います。 休学・留年によるマイナス評価は、ないとはいえないところが多いので (ちなみに公務員は、試験浪人する人が多いのであまり関係ないです) 見知らぬ方にこんなところで安易に薦めることは出来ませんが そういう方法をとることは質問者様の体のためには 悪いことではないということを知っていただきたいと思い 回答させていただきました。 私は休学のおかげで、欝を克服できました。 どんな進路をお選びになるにせよ、 一番後悔の少ない形になりますよう祈っています。それでは。

denkikahiro
質問者

補足

親身なアドバイスありがとうございます。今日も大学に行く気になれず、かといって何もしない訳にもいかないので、家でTOEICや資格試験の勉強をしております。cappuccino90さんは鬱病を煩ったそうで、さぞ辛かっただろうとお察しします。僕の場合は精神的に参ってはいますが、鬱病になる程ではありません。今のところ。 cappuccino90さんも含め、多くの回答をお寄せいただきありがたい気持ちでいっぱいです。大変参考になり、勇気付けられました。 やはり、家で引きこもっていても仕方ないので、明日にでも研究室に出向き、教授に面会しようかと考えています。あと、休学した場合、研究室を変えることができるかについても聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

研究室には二つのタイプがあります。 1.五月の時点で忙しい研究室(貴方の現状) 2.五月の時点で暇そうな研究室 前者のメリットは何と言っても、「やる事がある」「やる事が決まっている」という事です。そのやる事を淡々とこなしていけば、卒業論文も簡単に書けます。 後者のメリットはこの時期に暇だという事です。この時期に暇という事は、卒論の提出間際に、毎日徹夜するぐらい忙しいという事です。 貴方は本当に後者の研究室が良いと思いますか?良いと思い、自分の学科にそのような研究室があるのなら、留年でも休学でもすればいいと思います。そうでないのなら、頑張って研究室に行くか中退するしかありません。中退したくなくても、そうするしか無いという事です。 無断で研究室を休むというのはちょっと問題です。研究室に入ったという事は、その研究室のメンバーになったという事です。つまり教授の研究パートナーといっても過言ではありません。『授業を二回休む』というのとは訳が違います。会社における『無断欠勤』と同じくらいのタブーです。 とはいえ、まだ二週間です、これ以上長引いたら、絶対に復帰できなくなりますよ。今がラストチャンスです。研究室配属したてのこの時期、ゼミの内容についていくのが大変だというケースは非常に多くあります。貴方だけの問題ではないと思います。というか、みんなが通る道かと・・・。『研究内容に適性が無い』なんて断定するのも、早すぎです。二ヶ月じゃぁなにも分かりません。『隣の芝生は青い』ってだけかもしれませんしね。 重い腰を上げて、がんばってでも、研究室に復帰すべきです。

denkikahiro
質問者

お礼

中退しなくちゃならないんですか?まあ、甘えるなってことなんでしょうけど・・・、それは重々承知してるいるんですが。厳しい回答ありがとうございました。

  • jyuge
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

私は私立大学の理工系研究科に所属する、修士1年の大学院生です。 4年生で研究室に配属されると、今までの学生生活と環境が変わってしまい戸惑ってしまう人が少なからずいるようです。事実、私の周りでも2人ほどいました。 まず、本気で就職するのであればまだまだ問題ないと思います。上の方がおっしゃる通り、秋就職など企業は採用を続けていますよ。 また研究室を変えるなら、制度的にそれは可能かという点と本当に興味のある研究室があるのかを明確にするべきです。私の友人では、どうしても入りたい研究室に入り直した人もいます。 大学院に進学するのであれば休学ではなくなんとか大学を卒業して、自分の興味がある分野をやっている他大学の大学院に進学する方が良いと思います。他大学を受ける大学院生のほとんどは、より自分がやりたい研究を求めて他大学を受けるからです。

  • yukimepox
  • ベストアンサー率20% (51/245)
回答No.3

そのような状況になる前に何かできることはなかったのでしょうか。教員も鬼ではないので何らかの妥協点はあったはずです。我慢してでも行くのが一番いいと思います。学内にカウンセラーがいると思うので、その人に相談しながら徐々に研究室に行くようにしましょう。進学については同じ大学ではなく他大学のほうがいいかもしれません。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.2

就職に関しては大丈夫です。院試に失敗してから就職活動を始める人も結構な数になりますし、そういう人対象の秋募集?みたいなのもあるはずです(学校推薦も)。専門職でなければ、とりあえず契約かなにかで働いて第二新卒で就職を目指す方法もあります。ですので、今は就職のことは置いといて、卒業するためにはどうしたらいいかということを真剣に考え直すべきでしょう。 研究室を変わることができるかどうかも含め、まずは指導教官、それが無理なら研究室の先輩に相談してみるといいと思います。学校カウンセラーみたいな人もいますよね。 こんなところで無責任な回答を待っていないで、あなたの身近で、あなたの状況をよく分かってくれる人に相談すべきです。

  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.1

隣の芝生ってヤツですか?今の状況がイヤだから、他がよく見えるんです。 >卒研生なのにありえないくらい忙しい 当り前。他の研究室は暇なの?自分の常識で見るのは、やめよう。 忙しい研究室も暇な研究室も数えたらキリがない。。 >何となく研究内容が面白そうだと思い(予備知識無しで)~適性に欠けるのではないか 研究室って学部の勉強から飛躍しすぎて、全くわからない、できそうにない、向いてないってのが、よくある話なんです。私も興味あって入ったのに全然わかんないし、先生は恐いし、途方にくれてました。。 就職したって有り得ないくらい忙しい事あるだろうし、人間関係だってうまくいくとは限らない、どこ言っても悩むんです。 どうせ悩むんなら、興味あって進んだ道で悩んだら? 今の状況をなんとかしたいけど、特に就職したい!って訳ではないんでしょ? 院は他大学でも、同大学の他研究室でも受けられるはず。 他を受験して、1年だけ卒論がんばりましょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう