クラブと卒研どっち取るの?

このQ&Aのポイント
  • 研究室の教授に「クラブと卒研どっち取るの?」と言われた。
  • 教授は私がクラブをやってることを良くないと思っていますが、私はこれまでもクラブとの両立をしてきたし、これからもクラブにも参加するし、絶対に卒研も仕上げる気でいます。
  • クラブと卒研を両立させるために、急に予定を変更する教授に対して、どのように対応すべきか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

研究室の教授に「クラブと卒研どっち取るの?」と言われた。

初めまして。現在卒業研究に取り組んでるB4です。 私は部活動にも所属しており、研究とクラブに忙しい毎日です。 先日、以下のようなやりとりがありました。 「明日ゼミしたいんだけど」と言われたので、「明日はクラブがあるので他の日に変更できないでしょうか」と言うと、「最終的には個人の価値観と責任だけど、工学部の学生なら卒研を最優先すべき。クラブか卒研どっち取るか決めて。」と言われました。 教授は私がクラブをやってることを良くないと思っています。でもそれは私が好きで勝手にやっているのだから、そう思われるのは全然構いません。しかし「どっち取るの?」という、どちらか捨てなければいけないというニュアンスを含んだ発言が非常に腹立たしいのです。 (というか脅しに思うのは私だけでしょうか…) 私はこれまでもクラブとの両立をしてきたので、これからもクラブにも参加するし、絶対に卒研も仕上げる気でいます。 もちろん団体作業もあり、他のメンバーと予定を合わす必要もあるので、研究を優先してクラブを休むことはある程度仕方ないと思います(何度もクラブを休んでいます)。事前(せめて5日前)に言ってくれれば私も都合つけますが、いつも直前です。決まっていた予定を急に変更したりとか。 クラブと卒研を両立させるために、急に予定を変更する教授に対して、全て予定を空けるべきでしょうか?「予定が入ってる」と断ると「どっち取るの?」って悪循環になるので仕方ないのですか? その他、皆さんのアドバイス、体験談、意見、私の考えがおかしい…など、どんなことでも構わないので、回答頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.7

主人が母校の出身クラブのコーチをしています。 最近、クラブに夢中になるあまり留年する学生が続出して困っているそうです。 教授漣からも睨まれているのに、子供たちは言う事なんか聞きやしないと 青息吐息でいる癖に、嬉々としてコーチしに出かけているのが不思議です。 最近の子は、傾向として、 すごく真面目なのはいいが、のめり込み過ぎ、必要順序がわからなくなってしまう と言ってもいました。 まさに質問者さんの状況ではないかと思います。 教授がクラブを優先する学生を面白く思わず、実際は嫌がらせしているのかもしれませんが、 そもそも、学生全員のブライベートな都合にいちいち合わせていたら、 いつまで経ってもゼミは開けないのも事実です。 学生としての本分を考えると、優先順位は間違いなくゼミが一番であり、 何度となく急にクラブを休むことになったとしても、 それを優先させなくてはならないと思います。 また、クラブ側もゼミの時間を変えてまでして来いとは誰も思わないと思います。 質問者さんのライフワークにおいては重要なものであっても、 一般人からすると、どんなに大切なクラブでもクラブは所詮クラブでしかなく、 卒研と同格、両天秤に乗るようなものではとてもありません。

yu-tom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >何度となく急にクラブを休むことになったとしても、それを優先させなくてはならないと思います。 そうですね。今まで頭では「仕方がない」とわかっていても、本心は「嫌だ」と思うことが多かった気がします。今後こういうことがあったら、そんな感情は切り捨てていこうと思います。 とにかく卒研を最優先することにします。

その他の回答 (7)

  • mono0413
  • ベストアンサー率28% (131/463)
回答No.8

卒業研究をされているのですから、もうすぐ社会人ですよね? 社会人になれば仕事第一です。 クラブ等のスポーツ活動をされる人もいますが、あくまで趣味や余暇であって、本業の仕事より優先する人は普通はいないと思います。 学生と言えども、卒研となればスケジュールに沿った仕事のようなものではありませんか? 卒業研究は一種独特のチームですから、教授がゼミを開くと言えば、それに予定をあわせるのが常識だと思います。 もちろん急用や重要な用事(病気や葬式、クラブの大会)があり、それが社会通念上認められるものであれば、教授も欠席や日程の変更を承諾すると思いますよ。 卒業研究とクラブ活動の両立が出来ることは素晴らしい事ですが、今一度そのバランスを考えてみては如何ですか?

yu-tom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、卒研とクラブのバランスが悪かったことはあります。 「今はクラブで忙しいけど、引退したら毎日研究を頑張る」 …みたいなことを思った時期もありました。 はい、卒研なのでスケジュールが大きく関係してきます。 そのようなことも含め、今後改善していきたいと思います。

  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.6

No.3のbagnacaudaです。 ふと、貴方の回答歴を見て、学生オーケストラに所属しているのだろうと推測しました。 実は僕も大学時代はオケに所属していた。今もアマチュアとして活動しています。 学生オケって独特の体育会的な雰囲気がある。 留年生もゴロゴロいるしね。 丁度今は、秋の定期演奏会のための集中練習かな?本振りの合奏もあるでしょう。 でも、貴方は常識がないと思うよ。 学生と教授は対等じゃあない。 教授は自分の都合と、貴方に対する指導を考えて、明日の時間を空けてくれたはずです。 それに対して、「明日はクラブがあるので他の日に変更できないでしょうか」なんて学生に言われれば、『コイツ、何様のつもりだ・・・』と思うに決まってるでしょ? オーケストラってある意味で封建的を良しとするというか、民主主義じゃあ良い音が出ないという部分がある。 学問だって同じだと思う。 貴方は教授の言うことを聞かなければならないし、嫌なら彼のゼミを止めてオケに打ち込むべきです。 それにしても、母校のオケのプログラムを見ると、今はマーラーなんて平気で演奏しますよね。 大学に入って初めて楽器を触った人間が、2年の夏にはマーラーだショスタコだって弾いている。 無茶というか、若い頃毎日10時間練習すると何とかなっちまうもんだってのは僕にも経験があるし、財産でもある。 でもね、貴方は非常識で無礼で失礼な若者だ。(笑) 反省しなさい。^^

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.5

>研究を優先してクラブを休むことはある程度仕方ないと思います(何度もクラブを休んでいます)。 私は、卒研は最優先事項ではないかと思いますが、違いますか? ある程度ではないと思います。 恐らく、クラブの都合を教授に言ったのは、今回が初めてではないですよね。 教授がクラブ活動を快く思っていない、というご意見からもそう思えます。 では何故、教授は質問者様のクラブ活動を良く思わないか? それは、今回のように、学業よりもクラブを優先しようとしたことが過去、あったからだと思います。 試合とか、どうしてものときは相談してもいいでしょう。 今回は、単なる練習ですか? 今まで、どうしてもの場合だけのお願いでしたか? どうしてもでなければ、教授が「一体、何をしに大学に入ったのだろう」と思うのも無理はないですよ。 クラブ活動に打ち込むのも大学生活の大事な要素ですが、さすがに卒研よりもクラブ活動を優先、は無い話でしょう。 私事ですが、クラブやりながら卒研などという余裕は無かったですけどね。 その程度の、卒研でいいのですか?

yu-tom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 クラブ>学業は、過去にもありました。1度だけですが。でも、1度でも優先したのだからそう思われるのは仕方ないことですね。 今後は、卒研を最優先したいと思います。

回答No.4

シンプルに考えると何のために学校へ入ったの? ということではないでしょうか。 卒研ということはそれが出来なければ卒業は保留、ということですよね。 クラブと卒研を両立という考えは確かにすばらしいことです。 また、直前で予定を変更する教授に対する腹立たしさも理解できます。 が、何のための学校でしょう? クラブをするために入った学校? しっかり勉強して卒業するために入った学校? 両立させようとこだわる余り、本来の目的を忘れていませんか? 何が一番か考えればおのずと優先すべきことが見えてくるのではないでしょうか。

yu-tom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 両立させることにこだわっていたのは事実です。 クラブも、勉強も、自分の中では両方大事です。 いかに、自分が欲張りでずるい人間であったか、改めて気付きました。

  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.3

発想を逆転させてみましょう。 何故、指導教授が、一学生である貴方の都合に合わせて、一旦決めたゼミの日程を変更しなければならないのでしょうか? ■「明日ゼミしたいんだけど」と言われたので、「明日はクラブがあるので他の日に変更できないでしょうか」と言うと、「最終的には個人の価値観と責任だけど、工学部の学生なら卒研を最優先すべき。クラブか卒研どっち取るか決めて。」と言われました。 僕は50代の男で古いのかも知れませんが、かっての僕の指導教授だったら、次回のゼミの時間に僕の席はなかっただろうと思います。(笑) 貴方は失礼で非常識な若僧です♪

  • altimit
  • ベストアンサー率11% (7/62)
回答No.2

教授って言うのはそんなもんじゃないでしょうか、予定はきぶんしだいなのでは。 どっちを取るのと言うことは卒研がまにあうのかと言うことを言ってると思いますから、クラブも大事なので両立したいとそのまま言えばいいのじゃないでしょうか。

yu-tom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

質問者さんの考え方が極めて健全です。 両立させる努力は素晴らしいと思います。 あとは教授との兼ね合いだけです。 教授と軋轢をおこさないよう配慮し、乗り切るしかありません。 頑張ってください。

yu-tom
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きたいと思います。

関連するQ&A

  • 就職の際、卒研をしていると有利なのでしょうか?

    現在、理工系学科の大学4年生で就職活動中なのですが、自分の学科では4年生になってゼミに入ることになっています。 ゼミに入ったのですが、希望からもれた為、興味のないゼミで研究することになってしまい、ゼミをやめてしまおうかと思っています。 卒研をしなくても卒業できる学科なのですが、卒研をしたほうが就職しやすいものなのでしょうか? 一般的(常識的)なちがいや業種による違いなど、何でもいいのでご教授をお願いいたします。

  • 研究室の教授について

    大学で工学部の研究室所属先が決まりました。 これから卒研に向けて頑張ろうと意気込んでいるのですが、 ひとつ不満があります。 その研究室の教授がとにかく無能なんです・・・。 普通は研究室に配属されると輪講などで研究の ベースとなる知識を勉強すると思うのですが、 そういうのも一切なく、過去の先輩の研究をちょっこっと差し出して、 「これ、勉強しといて。」 の一言。あとは完全放置です。こういう教授ってどうなんでしょうか?質問をしても、 「僕は分からないから勉強して。」 でバッサリ切り捨て。はっきりいって許せないのですが・・・。もしなにか対抗手段のようなものがあれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 教授との付き合い方、及び研究の進め方

    私は大学工学部4年生で現在研究室に所属しています。 システム系の学科なのですが、抽選の関係で数学系の研究室に配属されています。 最近悩んでいるのは教授との付き合い方です。 私の研究室は私を含めても3人しかおらず、担当教授も1人です。 週1回のゼミ以外は特に研究室で行っている事は研究以外ありません。 ゼミでは、若干高度な数学の本を取り扱い、学科の都合からそれらに関する知識は全て独学で獲得しています。(ネットや本で調べたりしながら) ゼミでは数式の証明や細かい指摘をされるので、答えますが、教授から見て知識不足に見えるのか、結構厳しい注意を受けることがよくあります。 こんなことくらい分かるようにしておいてよ、という指摘が多いです。 かと思えば、機嫌がいいときなんかは笑って済まされたりして・・・ で、最初のうちは分からないことがあったらゼミで注意される前に教授に聞きに行こうと思い、 質問していたのですが、だいたい同じようにボコられたり、よく自分で考えなさいと言われたりしました。 僕はそれで結局自分で考えるしかないんだと悟りました。 というのは、 先輩に分からないところを聞いたこともあるのですが、ほぼ十中百九「ごめん、分からないです」といわれたり、 先輩1人と同期も、それぞれ僕と同じように先生には聞きに行きません。 結局僕は教授に怒られないようにしなきゃと、その一心で毎日ビクビクしながら研究と勉強に取り組んでいます。 知識不足を補うため、ここ数ヶ月はバイトも辞め、土日も学校に来るようにしています。 ただ依然として研究する、勉強する、怒られるの繰り返しです。 研究室ってこの繰り返しなのかなぁと最近になって思いました。 研究でちょっと良い結果が出たとき、分からないことが分かるようになった時以外、 なんにも嬉しいことや楽しいことがなく、教授の顔色ばかり伺っています。 幸い来春は就職予定なので、この研究室ともあと半年の付き合いなのですが。 そこで質問なのですが、研究室を卒業された、又は所属している皆さん、研究室ってこういうもんですか? 基本的に辛いことばかりだなぁと感じるのは僕だけでしょうか・・?

  • 研究承諾書の名前が教授になっていますがいいのでしょうか

     はじめまして。私の友人から質問をされて答えられなかったので皆さんにご教授願いたいと思います。  私の友人は卒論の研究で用いるデータを取るために被検者に対して承諾書を取っているのですが、研究承諾書の名前を学生の名前でなく助教授の名前で取らされているとのことです。他の学生も同じだそうです。すなわち研究データや研究結果については助教授に属するというということです。こういうのは問題ないのでしょうか。ちなみに私の研究では(違う先生についています)私自身の名前で承諾書を取っておりデータや結果も私に属すると先生に言われております。  よく、工学部などの研究室では先生が行っている研究の一部を手伝う形で卒研に用いてそのデータは研究室に属するみたいなことがあったと思うので問題ないような気もするのですが、よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 准教授しかいない研究室

    現在、薬学部の他の大学の院を目指しているものです。 そこで、一つ知りたいのですが、一般的によくあることで、准教授しかいない研究室のデメリットをあるだけ教えてください。

  • 卒業研究

    私は今度3年になります。 学部3年で卒業研究をやる事になりました。(私の入っている学科のみ) 入学当初から今までは4年でやる事を前提として、カリキュラムが組まれていました。それが最近になって学科の方針が変わり、3年でやる事になったのです。 卒業研究といったら、3年間の総仕上げとされていましたが、2年間だけの技術・知識で出来るかどうか心配です。4年は高度な技術を身につける事を目的として授業を行なうそうです。卒業研究は1年間しか出来ません。3年で失敗しても4年で再度研究が出来なく、3年で失敗したら卒業延期が決まってしまうとの事です。 ちなみに3年で研究室へ配属されます。今までは卒研までの1年間は研究室のゼミなどを受講する事になっていました。それが無くなり、配属されたら即、卒研。 カリキュラムの急な変更、どのように対応していけばいいのか...。 そこで卒業研究について、教えて下さい。どんな些細な事でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 研究室のルール

    理系大学院1回生です。 研究室のことで相談させてください。 私の研究室では、ゼミの打ち合わせなどに欠席する際は、電話連絡をするとこになっています。 で、無断欠席の際は、 お金を取られます。 5000円くらいです。 私は生活費のためにアルバイトもしており、ゼミを優先していますが、いつも急にゼミをするというもので、早退や欠席をせざるを得ない状況になります。 アルバイトの場合は連絡しても、お金を取られるのです。 これを相談しても ルールだからねぇ と受け入れられず。 先輩が勝手に決めたことで、おそらく教授は知らないと思います。 確かに、無責任なことをするな、ということなのでしょうが、それをルールだからと、言いなりにはなれません。 私は、間違っているのでしょうか…

  • 卒研に手がつかず留年してしまいました

    私は、現大学工学部4年で一応、研究室に所属しています。 しかし、現況は研究内容でつまづいてしまったり、 教授と研究生とうまくいかなくなったりして、 最近では自分の所の研究室に来なくなりました。 研究のあり方や研究テーマの振り分け方など、 分からない点があったため、研究に殆ど参加できず 以前の中間報告で、何もしてなかった事で教授からとがめられ 「あんたは留年だよ」と言われ、本当に留年なのかなと感じました。 そして、留年したいと考えている事を両親に伝えましたが まだ留年確定じゃないことを、教授から聞き出したため まだ、確定じゃないんだからガンバレと言います。 周りの人間にも相談はしたみたものの、安易に留年しちゃダメ との意見でしかありません。 私も安易に留年したくないが、解決方法が見出せませんでした。 そして、教授に自ら辞めると言い出してしまいました。 しかし、その事を両親に伝えていません。 というのも、まだ卒研しているものだと思っているため、 余計に言葉が出にくく、もう1年学費出してくれなんて、 ものすごく言い難いです。経済的に厳しいためです。 このまま、退学して就職したいとも考えたが、両親に猛反対されます。 結局、どうしたらいいのか、わかりません。 一時期、自殺さえ考えたこともあります。 みなさん、どうしたらいいのでしょうか?

  • 研究室間メールのマナー

    大学の卒研生です。 宛先が TO:他研究室の教授 CC:私の研究室メンバー というメールの中に、研究室の先輩の名前を出す場合「さん」付けはしないほうがよいですか?

  • 大学の教授とは

    大学の教授というのは研究者であり、また教育者であるという立場で、自分の研究をすすめる傍らで学生の教育も行わなければなりません。 そこで みなさんのゼミでの教授はどのような人でしょうか? またゼミでの教授というのはどうあるべきでしょうか? 考えを聞かせていただきたいです。 私の教授は私にあまり仕事を押し付けることなく、私がやりたいことを自由にやらせてもらっている感じがします。ただほとんど何も教えてくれないですし、たまに進捗を聞かれるくらいで、放置されてるのかな?と感じてしまいます。しかし他の大学では、学生を自分の仕事のためにこき使う教授もいるようで、そういう教授からすれば恵まれているのかなという気がします。

専門家に質問してみよう