• 締切済み

知人の妹さんの写真。

watermelon3の回答

回答No.4

受け取ってしまいましたか。。。 しかしもう遅いですよね。 Aさんが取引先の方ということで、今後のことを考えると、 あまりにも不躾なことはしたくないですよね。 会社同士の関係がこじれてはご自分の立場も危ういでしょうし。 きちっとご自分の奥様に今回のことをお話してから、 受け取ってしまったメモリースティックを 郵送で返すというのはどうでしょう。 手紙をつけて正直に 「頂いてもどうしようもなく、お返しします」ということを書いてみる。 Aさんの奥さんがおそらく先に荷物を受け取るでしょう。 そうしたら「それ何?」みたいな会話になると思うのです。 そこから先は、Aさんご夫婦の問題。 兎に角、手元においておかないことです。 相談者さまがデータ削除することも選択肢の一つですが、 そうなると今後もAさんは同じ事を繰り返すことでしょう。 そうさせないためにも、お返しすることをオススメします。 幸運を祈る!

関連するQ&A

  • 親戚の集まりに来ない妹

    妹は昔から非社交的で、いつも一人で遊んでいるような子供でした。 結婚後はその傾向がますます高まり、盆・正月の親戚の集まりに全く顔を出さず、 夫婦で好き勝手に旅行したりしています。 たまに会っても安っぽい服(量販店のもの)を着ていて、パッとしません。 中古の国産車の乗っていたり、家も小さく中古の建売でみっともないです。 彼女は恥ずかしくないんでしょうか? 親戚付き合いもせず、より良い暮らしのための努力もせず、 夫婦二人で趣味に興じ、引きこもっているようにしか見えません。 僕は昔から社交的で人の集まりには積極的に参加し、 親戚との付き合いもそれなりに楽しんで来ました。 人前に出ても恥じない肩書きと地位も持っています。 正直、僕はこんな妹が恥ずかしいのです。 自分は努力し、出世し、家も注文で建てました。誰に見られても恥ずかしくありません。 唯一の汚点がこの妹なのです。 この妹に人との交流の良さを教え、もっとまとな人間にしていく方法はありませんか。

  • 妹が不倫

    初めて質問をさせて頂きます 読みにくいかもしれません。 この前、妹に不倫をしているとカミングアウトされました。 妹→18歳 相手→26歳 です。同じ職場で出会ったそうです。 奥さんも同じ職場だそうですが今は産休に入っているとの事。10月出産予定です。 奥さんとはできちゃった結婚で、結婚してみたら、性格が合わなくなり、別居状態。まだ離婚はしてません。そんな時に新入社員で妹が入ってきて、気に入ってしまい、今は妹との付き合いが本気で私に認めて欲しいらしく、今度話を聞く事になりました。 相手(男)はお金がないといい、実家暮らしです。奥さんとも旦那の実家に住んでいたとの事。 慰謝料等払う余裕はありそうにもないです。 妹には散々そんな男やめといたがいいと思うよと諭してきましたが、「好き」という気持ちが強いらしく、反対すればするほど一緒にいたくなるみたいです(わからんでもないんですが…) 私は、そんな中途半端なひとは絶対に反対なんですが、話し合ったら性格上きつい性格なので、ただ2人を傷つけて逆に燃え上がらせてしまいそうです。 みなさんは、私はどういうスタンスで話を聞くべきだと思いますか? 長々と申し訳ありません 何卒よろしくお願い致します

  • 結婚式の写真

    過日、夫の兄が結婚しました。 結婚式の親族写真と義兄と義姉二人の写真を、私たち夫婦にも送ってくれたそうです。 届いてみるとスナップ写真ではなく、立派な写真でした。 普通、結婚式の写真を親族に送るものなのでしょうか? 私の結婚式の時には、妹夫婦(すでに家庭を持っていた)には送りませんでした。 妹は「田舎はそういう習慣があるよね」と言ってましたが、夫の実家は神奈川県です。 全然田舎じゃないのですが・・・ それから立派な写真なので、収納にも困っています。 みなさん、どうされてますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 義理の妹とのお付き合いについて

    小さな赤ちゃんがいる30代後半の夫婦です。 主人の家族、特に妹との付き合い方について、相談させてください。 主人には妹が2人います。 下の妹は独身実家暮らし、実家は遠方のため、会うのは家族で帰省したときくらいですが、 その時も不在にしていたりで、めったに会えることはありません。 一方で、上の妹は、私たちと同じ都道府県に一人暮らしをしています。 主人の妻である私と同い年で、時々私たちの自宅に遊びにきて、 子供にも、何かとよくしてもらっています。 子供と一緒に遊んでくれるだけで本当に助かるし、 子供は夫以上に義理妹に懐いているので、なんなら夫の代わりにずっといてほしいなんて思うことも…。 そのため、上の義理妹には折を見てお礼をしたいのですが、 郵送するのもたいそうですし、一人暮らしの義理妹の自宅へ伺うほど仲良くもなく… 主人の実家で会った時にと思っています。 ただ、下の妹もいる手前、やはり実家では控えた方が良いものかと…。 とりわけ、どちらの妹と深い付き合いをしているというわけではないのですが、 どちらとも平等なお付き合いができればと思っております。 義理妹へのお礼の仕方について、恐れ入りますが教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 妹の旦那と上手く付き合えない

    当方、20代後半既婚男性です。 3年前に妹が私より1歳年上の男性と結婚しました。その旦那(私から見れば義弟にあたります)と、どうもウマが合わないのです。 私達兄妹は仲が良く、お互いの伴侶や私達の親も一緒によくご飯を食べたり、家族ぐるみで付き合いがあります。 義弟は公務員でマジメな性格、妹の事もすごく大事にしてくれてます。妹もそんな旦那をとても愛しているようで、妹夫婦はとても円満です。そんな様子を見てると、妹を幸せにしてくれて感謝していますし、同じ既婚者として、理想の旦那像とも思えます。 ただ、一人の男性、男同士での人間関係で考えると自分の中にどうしても引っかかることがあり、3年たった今でも1歩引いた付き合い方になってしまっている現状です。 1番感じるのが、義弟の人付き合いの下手さ、もっと具体的にいうと挨拶をとても疎かにしている面です。私が会った時に「こんにちは!」と笑顔で話しかけても、義弟は軽く会釈をする程度。私の親、つまり義弟から見れば義理の親にも同様です。私は親戚付き合いが多いほうで、必然的に妹夫婦も親戚が多いのですが、義弟はそんな場面でさえろくな挨拶も出来ません。義弟がどんな人生を歩み、仕事ではどんな顔を見せているか知りませんが、これで一社会人としてやっていけてるのが不思議です。 私としては、妹の大事な人だし出来れば良い人間関係を築きたいのです。女兄弟しかいなかった為、男兄弟に憧れていた面もあり期待が大きかったこともあります。 義弟の嫌な面を変えたいと要望するつもりはありませんし、そんな事を今更出来ないのも分かっています。 私の気持ちをどのように持っていけば、義弟と良い関係が築けるか?そんなアドバイスを聞きたいです。 分かりづらい文章かもしれませんが、ぜひ回答お待ちしております。

  • 自慢話をする人の対処法?

    前々から好きではない人と付き合わなくてはならなくなりました。 A夫婦とは、主人の仕事の関係で縁を切るわけにもいかず。 私は奥さんだけならもう会わなくてもいいかなと思ったのですが。 私たち夫婦には子供がいません。A夫婦にはいます。 まず子供の自慢話がとても多いこと。 他にも子持ちの友達はいますが、自分の子供がかわいいとはいえ、 私たちの前で「○○ちゃん生まれてきてありがとう!」とか 「かわいい」を連発する人はあまりいません。 みんなとりあえずよそのうちの子を褒めたりもしますが、 人のうちは褒めないし、自分の子が一番という感じです。 主人の付き合いで色々なご夫婦と一緒になったときも 他はみんなで記念撮影をしたりしているのですが、 この夫婦は赤ちゃんとA夫婦だけで盛り上がっていました。(笑) 他にもAの家に遊びに来てという誘いが多いこと・・・。 行くときれいな自分の家の自慢話。 それだけならいいのですが「○○ちゃんちはさー」と比べたがります。 コーヒー一つにしてもこれは特別なんだ感を語ってきます。 私たち夫婦はこの前結婚式を挙げたばかりだったので、 Aの奥さんが写真を見たいというので数枚みせましたが、 興味がないのかコメントもなく、そのあげくAのうちの 結婚式の写真をアルバム三冊分も見せられ、そのあと赤ちゃんの アルバムを2冊もみせられました。苦痛でした・・・。 最近、私たち夫婦は一緒にゴルフを始めたんですが、 もう一人の友人も始めて、じゃあこれから一緒に練習だと 思っていたのに、Aの旦那から家の主人に奥さんもゴルフを はじめようと思うんだと電話があったそうです。 うちは子供がいないので子供のいない奥さんと一緒にそれぞれ 旦那に教わりながらやろうとしていたのに、また間に入ってくるんじゃと思うと嫌で仕方ありません。 自慢話が多いし、付き合いもやめたいくらいなのにこれから もっとべったりしてこられたらたまりません!! 私も自慢話を聞き流せるくらいになればいいのですが、 イライラするばかりで。 先の付き合い上、縁を切れないし、でも我慢できないんです。 自慢話になった時のかわしかたや、これからの付き合いについて 何かアドバイスいただければうれしいです。

  • 両親が妹をいじめ、私(長女)だけ優遇する

    両親の妹への態度がひどすぎます。私は高校2年生の女で、妹は中学2年生です。妹が小さい頃から違和感は感じていたものの、私たちが成長するにつれて余計にひどくなっている気がします。幼い時に感じていた違和感というのは、例えば、 ・家族で買い物に行ったとき、私は誕生日やクリスマスではなくてもおもちゃを買ってもらえるが、妹は泣いて欲しがっても買ってもらえない ・旅行や外食の予定を立てるとき、100パーセント私の希望だけが通ってしまう ・両親は、私にはいつも可愛い服やアクセサリーをたくさん買ってくるのに、妹にはすごく地味で男の子みたいな服しか買ってこない(妹もピンクやフリル付きの服を欲しがっていたのに、両親が妹には似合わないという理由で許さず) ・私の誕生日は旅行や高級なレストランで祝い、妹の誕生日はスーパーのお菓子を買うだけ ・妹が悪いことをすると、すぐに家の外に出したり、押し入れに閉じ込めたりする(私はされたことがない) ・妹だけ一度も七五三の写真撮影やお祝いがなかった 覚えている限りでは主にこのような感じですが、多分もっと色々あったと思います。私が妹の分のおもちゃは無いのかとか、なんで誕生日にお菓子なのかと聞いても、両親は「妹は悪い子だから買ってあげられない」「妹はレストランよりお菓子が好きだから」(そんな話聞いたことがない)しか答えませんでした。変だとは思いながらも、小学生くらいまでは私も幼かったので、「自分だけ買ってもらえてラッキー」程度に思っていたと思います。 でも、さすがに中学生くらいになると、さすがに妹が虐げられ過ぎでは?と感じ始めました。今でもそれは続いていて、むしろ悪化?している気さえします。 ・ケーキや果物など、妹の分だけ買ってこない(買ってきても、両親と私の分はショートケーキで、妹だけ100円のシュークリームとか) ・中学生以降、旅行に妹だけ連れて行かない ・お小遣いの額が私は月2万円、妹は3000円(最近知って驚きました) ・私は午後6時で両親が迎えに来るのに、妹が部活などで夜遅くなっても絶対迎えに行かない ・妹に対してはささいなことでもすぐに𠮟りつける ずっとこういった感じで、妹も勿論それは自覚しており、私が自分の分のケーキをあげようとしたり、一緒に旅行に行けるように両親に言ってみると言ったりすると、「私はいいから!大丈夫だから!ケーキ好きじゃないし、家にいるほうが落ち着くから!」と返されてしまいます。幼い頃はケーキを食べたがっていたし、旅行で楽しそうにしていたので、絶対嘘だと思います。どうせ両親に差別されるのだから、初めから遠慮してしまおうという考えなのかもしれません。昔は泣きわめいて何かを欲しがっていたけれど、今ではほとんど自分の意見は言いません。 また、両親にとっては、 ・私が妹に何かを譲ってあげる→妹が私から無理やり奪った ・妹を旅行に連れていくように両親に話す→妹が駄々をこねて私を困らせた になってしまうようで、結局あとで妹が怒られます。扱いの差がひどすぎると真剣に訴えたところで、「そんなことはない」「妹は旅行が嫌いだと言っている」(実際は両親が怖くて言っているだけ)「妹は学校の成績が悪い(これは本当らしい)から、このくらい厳しくて丁度よい」などと言われ、話になりません。私が自分も旅行に行かない、迎えにこなくていい、などと言えば、妹が「お前がお姉ちゃんに何か言ったのか!」と言われてしまいます。とにかく、あらゆることが妹のせいにされてしまうんです。 妹が生まれて初めて病院から家に来た時の写真がある(むしろ、両親が撮った妹メインの写真はこれくらいかも)し、間違いなく妹は両親の子です。私の知る限りでは特別問題があった訳でもなく、なぜ両親が妹を嫌っているのか全く分かりません。友人に言っても信じてもらえず、食事を与えないとか、暴力とかはないため、虐待とも違う気がします。両親に妹の話をすると必ずあとで妹が悪者扱いされるし、妹自身私を避けている雰囲気で、会話もあまりないです。土日や放課後も妹は友人と遊ぶ様子もなく、週一の部活以外はまっすぐ家に帰ってきます。妹だけスマホを与えられていないので、クラスで仲間はずれにされているのでは?と思ってしまいます。 ちなみに両親は共働きで、近くに親戚はいません。父方の祖父母は亡くなっているし、母方の祖父母は介護施設にいます。たまにこの祖父母を訪ねる以外は親戚づきあいもなく、頼れる人もいません。妹は家を出られる年になるまで我慢するしかないのでしょうか・・

  • 妹を許したい

    長くてすみません。吐き出させてください。 前回、妹を無視したいという相談をした者です。妹をどうしても許せなくて苦しんでいます。 あれからなるべく二人で個人的な話をしないよう、しかし必要なことはきちんと伝えて無視はしないよう、実家の掃除に帰ったときには皆で会ったりして孤独感を感じさせないよう気を使いつつ距離を取って過ごしてきました。妹からもたまに引き取った母にだけ会いに来たりもしていたようです。 わたしとしてはそういう付き合いでいいと思っていたのですが、最近になって母がお金が無くなったと言い出したため、また問題になりました。 母は認知症と診断されていていろいろこだわりが強いのですが、特にお金が手元にないとすごく不安がるため、現金を200万ほど持たせていました。それは父が亡くなるとき家にあった現金と葬儀の時の香典の一部なので、母が何に使ってもいいお金です。いつも数えてはお父さんありがとうと言って喜んでいました。もちろん最初に渡す時に私と母と一緒に数え記録して箪笥にしまっていたのですが、母の気持ちを尊重してそれ以後はチェックすることをしていませんでした。相談されてから慌てて確認したところ半分ほど無くなっていました。 なるべく母にはうちの家計においてはお金は使わせないことや、たまに母がわたしたち夫婦に使ってくれたお金はすべて記録していること、普段は常に私がそばについていて母もなんでも相談してくれることなどから、不安や孤独に付け込む詐欺などの心配もないと考えてのことでした。 結果、母は私に隠れて妹にお金を渡していました。しかし母には妹にお金を渡した自覚がなく、困惑してお金が無くなったと相談されてしまいました。そういった不安は、認知症とはいえ穏やかな状態で暴力的な言動もないせっかくの今の病状を悪化させ、物盗られ妄想に進行してしまうことにつながります。そうなるとわたしたち夫婦の日々の努力が水の泡です。信用がなくなってしまえば一緒に暮らせなくなってしまいます。 そこで夫婦で妹に話をすることになりました(隠れてお金をもらうのをやめて、必要ならば私たちを通して相談してくれというようなこと)。そうしていろいろ話をしているうちに、妹がいまだに姉のわたしが悪いと思っていること、母が妹には夫がいないためかわいそうなので援助しなくてはと思っていること(お姉ちゃんにはちゃんとした人がいるのでしなくていいとはっきり言われた)などを聞き、わたしたちの努力が二人に届いていないことがやるせなくなってしまいました。 あさましいと思われるでしょうし、お金で努力が測られるわけではないとは分かっていますが、わたしはともかく、あんなに一生懸命わたしの家族のために動いてくれる主人に何もないのかという気持ちが一番大きいです(主人はお金ではない、そんなものはいらないと言ってくれています)。せめて平等に考えて欲しかったし、妹にももっとわたしたちが母を預かって世話しているということをよく考えて欲しい。 父の遺産は母がすべて受け継ぎました。うちでは両親のお金は一切手を付けていません。わたしは父に、母と実家を守ってくれと頼まれたので管理はしていくつもりでいましたが、何もかもむなしく、もう母も妹に返して縁を切りたいと考えてしまいます。もう母の好きに妹を助けて騙されて文無しになっても知らないというくらいに思っていますが、それをすると殺人の手伝いをすることと同じだと主人に諭されて耐えている状態です。 妹とは父が亡くなる一年ほど前にも喧嘩をしています。父の愚痴に「俺はいつまであいつ(妹)の面倒を見ないといけないんだ」というのをよく聞いていたことや普段の妹の生活からわたしも思うことがあり、両親も永遠には生きないのだからもっとしっかりしていないとだめだということを手紙に書きました。返事は、大きなお世話だし両親は自分がみるから口はださないで、というものでした。そこでわたしも確かに人の家庭のことに口出すのはいけないと思い、また、こちらはこちらで主人の両親の介護がありましたので実家は妹に任せるということになって終わっていたのです。 結局母と妹は喧嘩ばかりで認知症も進んでしまい父の病気は誰からも知らされず、気づいたとき父はゴミ屋敷の中蛆の湧いた家にただ寝かされているという状態でした。あわててわたしと主人が入院させましたがまもなく亡くなったという状況です。 その時からじわじわと妹への不信感が募り、父の短い入院期間中の妹の態度や亡くなった後の錯乱や暴言などではっきりと憎しみの気持ちを持つようになりました。母に対しても、母の気持ちと今後の暮らしを考えて妹のことを耐えていたのにこのような裏切り、という気持ちが生じてしまいました。母は認知症で判断能力がないとわかっているのに、悲しさむなしさ怒りが収まりません。 わたしたちを通すように言ってから妹は一応そのようにしている様子はありますが、急に電気が止められたと泣いて呼び出したり、家計の相談をして来たりなど、主人を便利に使ってくる(わたしを憎んでいるので主人にしかまともに話しません。主人はわたしのためにやっている、使われているのではないと言います)のも嫌ですし、意見の相違で主人とわたしが喧嘩するのも、なぜ妹のせいでわたしたちがこんなことに、と歯がゆい。 くるしいです。どうしたらすべてを許し、流せるようになりますか。

  • 妹夫婦に困っています

    やりたい放題の妹夫婦辟易。 親に面倒を見てもらうことを前提に実家近くに一戸建てを買い、子供を4人産みました。 面倒を見てもらうこと前提なので、 もちろん何かにつけて呼びつけられます。 (まぁこれはよくある話かも) ウチの親は、とてもお人よしで、 自分たちの予定をキャンセルしてまで、 妹夫婦にいい顔をします。 そして、家に帰って来て、 グッタリしながら文句を言っています。 そんな風に思ってるなら、ハッキリ言うか、 せめて自分たちの予定を優先させるべきだと私は助言をしましたが、 自分たちさえガマンすればいいと親は言います。 そして自分の思い通りにならないと妹は、 親に辛らつな言葉を言ったり、 行けなくてごめんね、とかのメールももちろん無視。 自分がどっぷり甘えてるだけなのに、 こちらが悪いかのような態度を取ってきます。 これらにウチの親の心労は絶えません。 金銭面でも、一戸建てを買い、新車を買い、 年に1回の海外旅行に、 外食三昧と自分たちの娯楽の為には湯水のごとく、 お金を使いますが、今までの恩を親に少しも返していません。 大変口がたつ妹なので、 その場では調子のいい事をさんざん言いますが、 年金生活の親からもお構いなしに援助を受けまくり、 毎週呼びつけられているのに、交通費もなし。 面倒をみる子供の事は完璧にフォローしますが、 親の食事に関してはいつも自分で買ってきてとか食べてきてなどで、ことごとくないがしろです。 そんな親は、何時間もヘルパーした挙句、 食事を取らないで帰宅することもしばしです。 そんな事ってあり?と思い、どんな状況なんだ? と説明求めるも伏目がちに「いいんだいいんだ」 と色々あるけど、言えない的雰囲気です。 でもよく親は、あの夫婦は非常識な事だらけだ、、 と言っています。妹と私は絶縁状態なので、 旦那にもう少しどうにかならないか? と友好的に話したつもりですが、 後日妹からまた嫌がらせを受けました。 妹は外面が大変よく、 友達や近所付き合いは弱者になったと見せかけ、 相手を油断させ、うまく立ち振る舞います。 大変頭が良いので、そういう人がよくする、 どんなに訴えても「え?ご本人の勘違いでは?」 と周囲に思わせる絶妙な加減で、 ピンポイントで嫌がらせや意地悪をしてきます。 何もかも言いなりの両親が心配です。 両親が容認してるならいいのでは? という意見もあると思いますが、やりたい放題の妹夫婦を ギャンフンと言わせる良い案をアドバイス下さい!!

  • 挨拶もしない知人親子

    私の知人(男、63)夫婦との付き合いについてちょっと困っています。もう知人夫婦とは10年来の付き合いです。しかしながらその娘(33、別の知人は離婚説ありとも話している)は私が訪ねていっても「こんにちは」の一言もないんです。唯一挨拶をしたのが去年祝儀を持って行ったときのみです。さらに困ったことに最近では知人の奥さん(50代後半)も行っても挨拶をしない時があります。 最近では「年賀状を作りたい」との知人が言い出したので年賀状作成の手伝いへ。その時たまげたのが「冷めたコンビニの肉まん」を出されたことです。そのとき自宅ないのは娘もいましたが父親である知人に「温めれば…」との言葉も発しませんでした。そしてお礼というのが「バナナ一房!!」さらに驚きました。・・・そのあと知人からは何の連絡、音沙汰もありません。 そのほかにも通販のプリンタの代金(1万円、そのプリンタを知人は自宅にではなく私の自宅に届けろと指定した)を踏み倒されたりといろいろされてます。 今後どのように付き合っていいかお知恵を拝借したいと思っております。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう