• 締切済み

現金盗まれ・帰宅遅く部屋にこもりきり妹…どう対処すれば良いか

現金盗まれ・帰宅遅く部屋にこもりきり妹…どう対処すれば良いか おとなしい妹(高2)が最近かなり落ち込んでいます 普段は財布に買い食いする為の1ooo円くらいしか入れていないのですが、 その日は偶然ネット通販をしてくれるよう友達から頼まれて8000円程度を預かっていたそうです(ここの高額なお金もどうかと思いますが…) そして部活に遅れそうになり、うっかりロッカーに鍵を掛けるのを忘れ、戻ってきた時すっかり無くなっていた…どうせ学校に話しても意味が無いからいいや と 姉の私に話してくれました (妹の学校で現金の盗難はよくあることのようです 犯人が見つかった・お金が返ってきたためしはなし) しかし両親やお金を預かった友達には話さず、結局自分で立て替えて全額払ったようです 両親から心配され、「どうして相談してくれなかったの」と聞かれても 「いい 自分の責任で起こったことだし自分で全額支払ったからもういい」 と返され、元々会話がたくさんある家庭ではなかったので更に問い詰め辛くなっているようです そして最近、進級してから勉強量・宿題量がかなり増え、更に部活もあるので家に帰るのも遅く(大体8時半頃)それも相まってか相当疲れているように見えます(やつれているというか…) しかし、妹の友達曰く、学校ではとても元気に明るく振舞っているようです 元々悩み事があっても誰かに相談するようなことが滅多に無い妹だったので、このまま溜め込んでいて大丈夫なのかと思います それとも、やはり他人から口出しするようなことではないのでしょうか…

みんなの回答

回答No.4

やさしいおねぇちゃんだね。当方家族持ちの社会人だけど、仕事は肉体的にも精神的にも疲れるよ・・。学生時代の何倍も大変だし、今の妹さんの壁は乗り越えていかないといけないものかも。でも、家族や友人など周りの人がいるからこそ乗り越えることが出来る。疲れて帰宅したとき貴女の顔を見て妹さんがほっと安心できるようにしてあげてね。たまには姉妹でお出かけもいいのでは?ただし、妹さんの精神状態を判断してから。溜め込む性格の人が明るく振舞って、事件(事故?)に見舞われて、家族から攻められて(本人はそのように感じているかも)いろいろ忙しいし・・。おねぇちゃんにもいろいろ言われるし・・・。にならないように、さりげなく気を使ってあげればいいのでは。貴女のこと大好きだから、何でも相談に乗るよ!とか、あまり想像力が無いので別の方法考えてほしいけど・・・。妹さんの机の上に「おつかれ!」と一言だけ書いたチョコレートを置いておくとか・・・。まだまだ、若い貴女だから、抜本的に何かしてあげよう!と張り切ることなく、見守ってくれるおねえちゃん。私の話をちゃんと聞いてくれる、理解してくれるおねえちゃんでいてあげてね。(妹さんの話で、おいおい!!て、思うことがあっても、途中で口お挟まず最後まで聞いてあげてね)無いとは思うが、自殺や鬱などの危険性があれば、家族や親戚、学校関係や、各種相談窓口に相談してね。見守ってあげてね!ただし、貴女だけで限界を感じるほど今回の問題を抱え込まないように。貴女の思いを両親にちゃんと話すことも大事だよ。だって、家族なんだよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お金に関するトラブルや悩み事は、大なり小なり誰もが持ってるものです。 大人でも 借金や、その保証人になったり、人にだまされたり色々あります。 なのに なかなか人に相談しにくいものだと思います。 自分の不注意なら、なおさらかもしれません。 妹さんは、責任感の強い人なのです。しっかりしてますね。 周りの人に心配を かけたくなかったのですね。 妹さんは、これも人生の経験としてこれからは、お金には、気をつけると思います。 私は、会社のチームリーダーを任されています。 社員との報告、連絡、相談、を大事にしています。しかし、それは、簡単そうで 意外と難しいものです。 ふだんからのコミニケーションがとれていないと人は、 悩み事など なかなか打ち明けてくれないもので それがミスを引き起こしたり トラブルが発生したりします。「早く言ってくれたらよかったのに。」なんてことは、 よくあります。早く知ってれば、トラブルを避けられたのにってことですね。 相手に、いろいろ話してほしければ、まずは、こちらからいろんなことを、 普段から、話することが大切です。おもしろいことや悩み事や、なんでもいいんです。 ときには、自分をさらけだすのも、こちらから弱さを見せるのもいいと思います。人もいろいろあるんだなぁって、自分だけじゃないんだって、妹さんに思わせること。信頼関係を築くことですね。 解決しなくても誰かに、話すだけでほっとすることもあります。 なんでも すぐに解決するとは、かぎりません。時間のかかることも 沢山あります。 これからも、人生の中で、いろんなことがあると思います。 もっと辛いことや 悲しいこと、うれしいこと、たのしいこと。 山あり谷ありですよ。 人を豊かに力強く育ててくれるものは、 順境よりも、 むしろ失敗であり、 不幸であり、病気である。 不幸にあったら不幸を、 苦労したら苦労を 師として学べ。 前を向いてあるいてりゃ、 困難にも出会うだろう。 困ったことが、突然、起こる。 あなたは、不運な自分をなげくだろうか。 自分の力を試すチャンスと思うだろうか。 人生を楽しむことは、 困難を楽しむことだ。 肩の力をぬいて どれだけやれるか 試してみよう。 がんばれー。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

なんとなーくですが 家族の方の対応に少し疑問を感じます。 学校での妹さんのほうが本当の姿のような。。。 私の気のせいであればいいのですが。 心配してますオーラは出さないほうがいいと思います。 もっと褒めてあげたらいいのでは? なんとなーくですが、家にいるだけで息が詰まりそうな、 そんなご家庭ではないですかね。。。 妹さんが家の中で感じているのは、そういう空気では?? もしそうならその空気に飲まれまいとする妹さんがのほうが ある意味まともな気がします。 読んでいて、家族に相談するような、 そんなご家庭には感じられませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128488
noname#128488
回答No.1

妹さん想いですね。 お金の件は大変残念な事ですが、もう済んでしまった事です。終わった事です。 妹さんなりに責任を取ったとも言えます(社会の一般常識からすれば友人には一言あってしかりですが、そこはまぁよしとして…)。 進級して忙しくなったのは、ある意味仕方のない事でしょう。同じ学年・同じ部活に所属していれば条件も同じはずです。あとは個人の能力の差でしかありません。 質問者様としては心配であれこれ声を掛けてあげたい気持ちもわかります。 ですが、あまり言い過ぎても距離を置かれるだけかもしれません。 定期的に声をかける(心配していると告げること)程度でいいかと思います。 その際には、 「自分ひとりで解決できなかったら、必ず私に相談してね」 「私はあなたの味方だからね」 といった、安心感を与える言葉をかけてあげてください。 正直、年代的にご両親に相談できる事ってあんまり無いと思います。 ですが、年齢の近い質問者様へなら相談できる事も多々あるでしょう。 いわばあなたが『最後の砦(とりで)』的な役目をされるという事です。 いまどきの中高生は、私たちが現役の頃(軽く20年前)とは違います。 最悪の状況も、念のために頭の隅っこで考慮してもおかしくはないでしょう。 でも、「誰かがいつも見守っていてくれる」、「わかってくれている」というのは非常に心強いはずです。 妹さんを陰ながら支えてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借金を繰り返す妹・・・うそつきです。

    妹のことなのですが、2年まえに 消費者金融数社から借金を作り返済できず、 両親に甘えて泣きつき、見かねた両親が返済したにも かかわらず、また借金をしていることが分かりました。 しかも、前回の借金を返すときも1社からの借り入れと 嘘をつき結局数社からの数百万円の借金でした。 父親が更生を条件に今後はどこからも借金するな 借金しそうになったら父に相談するように言った そうです。 妹は両親と同居しており、離婚経験があり、小学生の 娘がいます。 生活費はすべて親が払い、最近まで1年近く 仕事もしていませんでした。 たとえ、働いても自分の遊興費につかい実家には 1円もいれません。 両親も妹のことでこりごりなのか 現金を渡さないようにしたようです。 それで、どこからか借金したらしく 30万ほど借金があると姉の私に相談してきました。 そして金をかしてくれといわれ思わず、かわいそう になって5万円をかしましたが 非常に後悔をしています。 というのも、以前も小額をかしてお金を 返してもらえなかったからです。 妹のことを両親に話すべきか悩んでます。 お金が返ってこないことは覚悟していますが、 今後もかしてほしいなどと言われては イヤなのでどうしたらいいものか悩んでいます。

  • 妹がおかしいです。

    妹について相談があります。 私は19歳の浪人生で、妹は今年18歳の高校生です。一年留年して、再来年卒業予定です。 妹は昔から私の物を借りては、証拠隠滅の為に隠す癖があります。そして私が持っていないか尋ねると、知らないよ疑わないで、と言って来ます。しかし、100発100中妹が持っています。 取る物は、服や靴が多いです。日常茶飯事すぎて、何百回と同じ事で叱っていますが無意味です。無視というか、返事をしてくれません。 更に妹は父親から15万、母親から4万円、叔母から6万円、私から数千円、友達から数千円の借金をしています。ずっとバイトもせずに遊んでばかりで、学校も全然行っていなかったみたいで留年もなんとか一年で済んだ状態です。父親が、学校の月謝として渡していたお金も何度も使い込んでいたり… 父親は何度も裏切られていますし、怒鳴っても、優しく言い聞かせても無駄なのでどうすればいいものか悩んでいるようです。学校も何度も辞めさせようとしたみたいです。 お金がない、ましては借金してるのに、服や靴を買ったり、ライブに行ったり…今日知ったのですが、先月は遠距離の彼氏(社会人)に会いに行ってました。飛行機で2時間近くかかる場所に、です。 やっと先月からバイトを始めたのですが、バイトで夜中に帰って来て学校に遅刻したり、本当に悩まされます。 家族が何を言っても無駄です。このままじゃだめだと分かって欲しいです。今日も、来週給料日だから美容室行こ~と呑気な事を言っていて、呆れるとかじゃなく傷付きました。もう、辛いです。 どこか相談出来るような機関に相談しに行こう?と妹に言いましたが、え?何で?何の為に?と言われました。異常です。 どうすればいいでしょう?ここには書き切れない、まだまだたくさん異常な事があります。両親はカッとなった時に怒るだけなので、根本的に解決してくれません。きっと私以上に両親が傷付いています。諦めているのかも知れません。 当然ですが、両親も私も新たにお金は貸すような事はしていません。 取りあえず私が出来る事は、妹の彼氏に現状を伝える事。そしたら会いに行く事も会いに来る事もなくなると思います。したくないですが、彼氏さんは妹がこんな金銭感覚だと分かってないはずですから、言うのがベストかなと思いました。 他にすべき事は何でしょう? どうしても考えてしまうので、勉強に身が入らないどころか、眠りも出来ません。 どなたかアドバイス下さい。

  • 主人の妹との接し方

    はじめまして。 私は結婚して5年、子供はいません。 主人の妹についてご相談させてください。 妹は24歳無職未婚、毎日彼氏や友達と朝から夜遅くまで遊び歩いています。若いから仕方ないと思う部分もありますが、両親が遊ぶお金を与え、車も買ってあげて、クレジットカードも持たせてその利用分も両親が支払っています。 その家によって考え方などが違うとは思いますが、私にはとても考えられないことです。妹とも両親とも私はあまり仲良くありません。やはりどうしても距離を置きたいと思ってしまいます。でもこの先、妹が結婚してからも、お金を稼ぐということを知らないために、両親がお金を出せなくなったとき、長男である主人にお金の工面を頼まれそうで、今からとても不安です。 それに仕事をしている私としては、妹には、やはりもっと現実の厳しさを知ってもらいたいとも思います。 主人に相談すると、私が口を出すことじゃない、関係ないと言われます。確かに私の立場でいろいろ口を挟むべきではないような気もします。でもどうしても主人の家族が理解できません。ちなみに主人は完全に両親から自立しています。長男ですが同居はしていません。  一般的にどう考えるかご意見をいただきたいです。やはり私は我慢してうまくやっていくべきなのでしょうか。そういう家族に嫁いだ以上、そうするしかないのでしょうか。 今は主人の家族や妹に、自分の気持ちをぶつけたことは一度もありません。

  • 妹を許したい

    長くてすみません。吐き出させてください。 前回、妹を無視したいという相談をした者です。妹をどうしても許せなくて苦しんでいます。 あれからなるべく二人で個人的な話をしないよう、しかし必要なことはきちんと伝えて無視はしないよう、実家の掃除に帰ったときには皆で会ったりして孤独感を感じさせないよう気を使いつつ距離を取って過ごしてきました。妹からもたまに引き取った母にだけ会いに来たりもしていたようです。 わたしとしてはそういう付き合いでいいと思っていたのですが、最近になって母がお金が無くなったと言い出したため、また問題になりました。 母は認知症と診断されていていろいろこだわりが強いのですが、特にお金が手元にないとすごく不安がるため、現金を200万ほど持たせていました。それは父が亡くなるとき家にあった現金と葬儀の時の香典の一部なので、母が何に使ってもいいお金です。いつも数えてはお父さんありがとうと言って喜んでいました。もちろん最初に渡す時に私と母と一緒に数え記録して箪笥にしまっていたのですが、母の気持ちを尊重してそれ以後はチェックすることをしていませんでした。相談されてから慌てて確認したところ半分ほど無くなっていました。 なるべく母にはうちの家計においてはお金は使わせないことや、たまに母がわたしたち夫婦に使ってくれたお金はすべて記録していること、普段は常に私がそばについていて母もなんでも相談してくれることなどから、不安や孤独に付け込む詐欺などの心配もないと考えてのことでした。 結果、母は私に隠れて妹にお金を渡していました。しかし母には妹にお金を渡した自覚がなく、困惑してお金が無くなったと相談されてしまいました。そういった不安は、認知症とはいえ穏やかな状態で暴力的な言動もないせっかくの今の病状を悪化させ、物盗られ妄想に進行してしまうことにつながります。そうなるとわたしたち夫婦の日々の努力が水の泡です。信用がなくなってしまえば一緒に暮らせなくなってしまいます。 そこで夫婦で妹に話をすることになりました(隠れてお金をもらうのをやめて、必要ならば私たちを通して相談してくれというようなこと)。そうしていろいろ話をしているうちに、妹がいまだに姉のわたしが悪いと思っていること、母が妹には夫がいないためかわいそうなので援助しなくてはと思っていること(お姉ちゃんにはちゃんとした人がいるのでしなくていいとはっきり言われた)などを聞き、わたしたちの努力が二人に届いていないことがやるせなくなってしまいました。 あさましいと思われるでしょうし、お金で努力が測られるわけではないとは分かっていますが、わたしはともかく、あんなに一生懸命わたしの家族のために動いてくれる主人に何もないのかという気持ちが一番大きいです(主人はお金ではない、そんなものはいらないと言ってくれています)。せめて平等に考えて欲しかったし、妹にももっとわたしたちが母を預かって世話しているということをよく考えて欲しい。 父の遺産は母がすべて受け継ぎました。うちでは両親のお金は一切手を付けていません。わたしは父に、母と実家を守ってくれと頼まれたので管理はしていくつもりでいましたが、何もかもむなしく、もう母も妹に返して縁を切りたいと考えてしまいます。もう母の好きに妹を助けて騙されて文無しになっても知らないというくらいに思っていますが、それをすると殺人の手伝いをすることと同じだと主人に諭されて耐えている状態です。 妹とは父が亡くなる一年ほど前にも喧嘩をしています。父の愚痴に「俺はいつまであいつ(妹)の面倒を見ないといけないんだ」というのをよく聞いていたことや普段の妹の生活からわたしも思うことがあり、両親も永遠には生きないのだからもっとしっかりしていないとだめだということを手紙に書きました。返事は、大きなお世話だし両親は自分がみるから口はださないで、というものでした。そこでわたしも確かに人の家庭のことに口出すのはいけないと思い、また、こちらはこちらで主人の両親の介護がありましたので実家は妹に任せるということになって終わっていたのです。 結局母と妹は喧嘩ばかりで認知症も進んでしまい父の病気は誰からも知らされず、気づいたとき父はゴミ屋敷の中蛆の湧いた家にただ寝かされているという状態でした。あわててわたしと主人が入院させましたがまもなく亡くなったという状況です。 その時からじわじわと妹への不信感が募り、父の短い入院期間中の妹の態度や亡くなった後の錯乱や暴言などではっきりと憎しみの気持ちを持つようになりました。母に対しても、母の気持ちと今後の暮らしを考えて妹のことを耐えていたのにこのような裏切り、という気持ちが生じてしまいました。母は認知症で判断能力がないとわかっているのに、悲しさむなしさ怒りが収まりません。 わたしたちを通すように言ってから妹は一応そのようにしている様子はありますが、急に電気が止められたと泣いて呼び出したり、家計の相談をして来たりなど、主人を便利に使ってくる(わたしを憎んでいるので主人にしかまともに話しません。主人はわたしのためにやっている、使われているのではないと言います)のも嫌ですし、意見の相違で主人とわたしが喧嘩するのも、なぜ妹のせいでわたしたちがこんなことに、と歯がゆい。 くるしいです。どうしたらすべてを許し、流せるようになりますか。

  • 妹に同じ部活に入ってもらいたくない

    高校生です。私は2個下に妹がいるのですが、今年から私と同じ高校に入学してきます。 妹が今の所希望している部活は私と違う部活なのですが、そこはおそらく妹が思ったような雰囲気の部活では無いです。だとすると消去法で私と同じ部活に入ってくる可能性がとても高いです。 しかし、私は普段家から学校まで遠いので親に車で送ってもらいます。普段部活は17時に終わるのですが、友達とついつい話こんじゃって17時半に部活が終わると言っています。妹が私と同じ部活に入ると私が部活の終了時間を詐称しているみたいな感じになってしまいます。これは完全に私が悪いのですが、親は時間や友人関係に厳しいので、確実に怒られてしまいます。 そこで妹には私と同じ部活に入らせないようにしたいです。私の学校には全部で30つほどの部活がありますが、このままだと私と同じ部活に入ってしまいます。どうやって妹の希望も考慮しながら私の部活に入らせないようにしますか?

  • 反抗期の息子と祖父母

    反抗期の息子と祖父母 こんにちは。 次男:中1についてです。 野球部に所属しています。今年の春から転校してきました。 部活の友達ができたようです。 朝晩 部屋のモップかけと洗濯ものを片づけています。 部活があっても続けているので 偉いと思います。 その反面 やることは中途半端でいいかげんです(困) 友達と遊んでばかりで 断ることをしません。 夏位から頻繁に家のお金がなくなるので現金をもたないようにしました。 娘のお金や長男のお金もなくなりました。主人のお金もなくなりました。 次男は 俺はとっていないと言い張っています。 でも、お金がないと言わないのは次男だけです。 夏に隣のうちの子の3000円を使ってしまった事実が発覚し ご両親にお詫びしてお返ししました。隣のご両親も知らなかったみたいです。 立て替えた分は 小遣いから毎月少しずつ返済するように言いました。 部活の交通費として与えたsuicaまで使い込んで遊ぶ始末。 お金の監視が始まりました。 先日 買い食いしたレシートを見つけました。 レシートには日時が書いてあるので 渡しているお金では足りないのは明らかでした。 これを問い詰めたところ 私に暴力をふるってきました。 途中で長男が止めに入ってくれましたが。 親に暴力を振るったので野球の背番号を返しに学校へ行くとき 長男が おばあちゃんからお金をもらったので渡したと言ってきました。 母に電話で聞くと 夏から3千円位渡したと言っていました。 父は3千円なんかたいした金額ではないと言いますが 子どもにとっては大金です。 毎日 モスやマック コンビニで買い食いする習慣がつけば お金なんか あっという間になくなります。 一回に100円~300円です。多い日だと1日合わせて1,000円位使っています。 悪しき習慣になれ そういう友達付き合いをしていると お金がなくなった時に 困るのは自分です。 なんでも いいよ 良いよと付き合うのではなく 断ったり お金がかからないように付き合うことを勉強するのも必要だと思っています。 贅沢して遊びたければ 自分で働いたお金でやりなさいと言っています。 もちろん 規制するだけではなく お手伝いをすれば 臨時こづかいを与えたり 必要なものにはお金を出しています。 最近は 嘘もつくようになってきて 騙されないように気をつけています。 部活の交通費と言って お金をだまし取ったりするようなこともありました。 私の父と母は  私が規制するから お金を盗むようになると言っています。 それで 先ほど喧嘩になりました。 私は 断れない なんでも人に合わせることが問題だと思っています。 お金に対して 管理し 躾けているときに 裏でお金を与え続けることに腹が立っています。 私の両親は 私のしつけや言い方が悪いと言います。 帰ってきたら弁当箱も出さないで ゲームやパソコン メールやり放題 自分の鞄や制服 野球の道具もリビングに置きっぱなし 散らかしっぱなし お風呂掃除をしても 道具を片づけることができない トイレのドアを閉めることができない などなど 他にもあげたらきりがないですが 中途半端です。 それを注意することが いけないと両親は言います。 子どもをダメにすると。 私は 祖父母が勝手にお金を与え甘やかしていることに原因があると思っています。 学校の先生と 青少年相談センターの方と 主人と友達のお母さんと皆で 協力して やっているのに それを台無しにしていることが腹立たしいです。 部活で疲れて寝てしまっているなら 置きっぱなしも分かりますが ゲームしたり 夜中に自分の部屋を掃除したり そんなこと出来るのに やるべきことをしないのは おかしいと思うのです。 長男も長女も きちんと自分のものを自分の部屋に持っていきます。 自分の思い通りにならないから と暴力をふるったり お金にだらしないのは 良くないと思っています。 みなさんのは こういう時 どうなさいますか? アドバイスをお願いします。

  • 妹について

    はじめまして。 妹について聞きたくて質問させてもらいます。 妹は今年大学に入学しました。 昨日「相談がある」と言われ話を聞いたところ ・大学に行きたくない ・大学に行こうとすると気持ち悪くなる ・前期でも5教科単位を落としている ・後期の授業は一回も出ていない ・小・中・高と友達がいたのに大学に行った途端友達が一人しかできない ということを泣きながら話してくれました。本当はもっと早く言いたかったけど自分のせいだから言えなかったと言われました。 私自身、一回浪人を経験しているので現役で入れた妹に「何を甘えたこと言ってるんだ」と思ったのですがあまりにも号泣しているのでとりあえず落ち着かせてその日は終わりました。 問題は妹が大学をやめるという気持ちでいっぱいになっているということです。 両親はまだ妹が大学に行っていないことも知らないし大学をやめたいと思っているのも知りません。 なぜ私に相談してきたのかというと両親には言いづらい、怒られると思っているそうです。 どっちにしろ大学に行っていないことがばれた時点で一緒だと思うのですが…。 どうしたら妹の気持ちを変えることができますか? 妹自身の問題ですが私は妹の気持ちを少しでも変えてあげたいと思っています。

  • 父が妹に甘い

    初めまして。 家族というか、妹と父の事について相談があり、投稿させてもらいました。 私はこの春から高校2年生になります。 妹は3つ下で春から中学2年生になります。 この妹に父が甘いんです! 私が携帯が欲しいと言うと「高校生になってから」と買ってくれなかったのに、 妹には祖母が持っている高齢者向けの携帯を機種変で持たそうか?と言っています。 これはまぁ、妹の友達も持っているなか自分だけ持っていないという妹の気持ちも分かるので許せるのですが・・・ それ以外にも、私の学校の方が遠いのに春休みの補習に自転車、妹は歩いて30分くらいの距離にある中学校に同じ時間帯に始まる部活に父に連れて行ってもらっています。 私も「連れて行って」というと、「自転車で行け」の一言で終わります。 他にも明らかに妹に甘い父の言動があります。 よく下の子の方を可愛がってしまうと聞きますが、そういうものなんでしょうか? これって当たり前なんでしょか? 子どもを持つ親のみなさんが全員こうではないと思いますが、 みなさんの意見を聞かせてください。 長文・乱文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 妹のヒステリーにどう対応すればいのかわかりません

    妹は昔から姉の私のほうが親に好かれているとおもっているらしく (妹は要領が悪く口も悪かったので、怒られる回数が私より多かったのです。 わたしは妹を見て怒られることはしないようにしてきたので) 昔は親に怒られると「どうせ私なんかいないほうがいいんでしょ!!!」 などといっていました。 最近は中学の部活の人間関係がうまくいっておらず。 内弁慶なので外では自分の思っていること   「一緒に行こう」「私はこう思う」 もうまく伝えられず部活内でも 8vs2vs1(妹)みたいなグループになってしまっているみたいです。 妹以外の部員の認識は8vs3なのですが妹は自分は1人だと思い込んでいます。 3人のうちの2人が一緒に行動しているところに入りたいけど、 自分から声をかけるの嫌で、それなのに、自分を誘わない2人のことを家では 感情が高ぶると「きもい、死ね」 などと言っています。 (私は内心自分のことを「きもい」と思っている様な人と その友達も仲良くしたくないだろうと思いますが・・・;;) 主に部活内でのストレスが家で爆発するのですが 泣き喚き、怒りながら壁を蹴りドアを蹴り、私にも両親にも暴言をはき散らしています。 うちは両親が不仲なのでこうなると私がしゃべらないと微妙な空気が続きます。 私も本当に疲れるのですがもうどうしていいのかわかりません。 母は冷静に話を聞こうとするのですが妹は自分の意思を叫んで遠ざけるし 父は一緒になって怒鳴ってしまうので  私が「お父さんは今はいいから」となだめることが多いです。 私は母に妹が「死ね」と言ってるのに我慢ならず 「家族だからって傷つかないとでも思ってるのか」と泣きながら訴えたことがありますが 「おねえちゃんは関係ないやろあっちいけ!」と怒鳴られ終わりました。情けないですが・・・ 正直怒っているときの目がこわくてすくんでしまいます。 両親も不仲で妹もすぐに怒るけど家族全員それぞれ大好きなのに まとまるとなぜこうもうまくいかないのか。 妹が怒ったあとの空気をなんとかしようとがんばるのにも疲れました。 でも微妙な空気には耐えられないのです。 なんとかヒステリーを抑える方法はあるのでしょうか

  • 妹の学校から呼び出しをされました

    妹は中学二年で私は25です。 事情により両親は海外で暮らしているので、今は私が保護者代わりです。 妹はよくいる生意気な中学生って感じで、〇〇先生むかつく~などたまに言ってますが、外見は膝下スカートに黒髪すっぴんの部活を頑張っているごく普通の子です。テスト順位は真ん中くらいで反抗的な所はあります。 妹の中学でジャージの裾を切るのが流行ってる?らしく、妹も私が止めるのも聞かず切ってだるだるにしていました。 先週の木曜日、私に裾を縫ってほしいと頼んできました。妹は、友達もみんな切ってるのに自分だけ縫ってこいと言われたとグチグチ言ってましたが、私が縫ったジャージを持ち学校へ行きました。 その日私が仕事から帰ると、妹は悪戦苦闘しながら裁縫をしていました。何をしているのか聞くと、先生に見せたらこれはお前が縫ったんじゃないだろうとやり直しを命じられたそうです。妹はなんとか自分で縫い、金曜日に学校へ行きました。 私は金曜日が休みで家にいたのですが、中学校から呼び出しがありました。 呼び出されたのは初めてで、妹が教師に暴言を吐き教室で暴れたというものでした。 学校へ行くと、号泣した妹と先生が待っていました。何があったのか聞くと、 妹がジャージを縫った証拠を先生に見せに行ったらお前がこんなに上手に出来るわけないだろうと言われ、自分でしたと妹が主張したら嘘をつくなと縫った所を目の前で引きちぎられ自分でやり直して来いとジャージを投げつけられた。 妹は何度も自分で縫ったと主張したが、聞いてくれない担任に死ねと発言した。 その後担任に、お前みたいな奴は他の生徒にも悪影響だから帰れと言われた。 妹は荷物を持って学校を出たが、家には私がいるので何があったか聞かれたら面倒だから学校の近くをぶらぶらした。 妹は部活が大好きなので、授業が終わった時間に学校に戻った。 部活道具をとりに教室へ行ったら担任の先生と会い、授業もまともに受けられない奴は部活に参加させないように顧問の先生に言っておいたからと言われ、カッとなり泣きながら先生に暴言を吐いたり黒板消しを先生に投げた。 というものでした。説明は妹と先生どちらにも聞き、この内容で間違えないとのことです。 担任の先生には、言葉遣いや反抗的な態度を改めるように妹に言ってほしいということや、学校を抜け出した時に事故にでもあったらこちらも困るから注意してほしいなどのことを言われました。 私はご迷惑おかけしましたと謝罪しました。ですが妹は昨夜確かにジャージを自分で縫っていたし、妹が全て悪いわけではないですよね?と先生に聞きました。 先生は定年間近の男性なんですが、生徒が教師に反抗するなんて言語道断だし帰れと言ったのは確かだが、そう言われたからって本当に帰るなんて本人に問題があると言われました。 あまりモメたくないので、そこで号泣している妹を連れて帰りましたがこれは妹が全て悪いんでしょうか? 元々裾を切らなければ良かった話しですし死ね発言など妹に問題はありますが、先生にも問題があるんじゃないかと思う私はおかしいですか? 縫った物を目の前で引きちぎるなんてあんまりではないかと思うんですが…

専門家に質問してみよう