• 締切済み

パソコンのスピーカーを分岐器具で

パソコンのスピーカーを分岐器具で 2つのヘッドホンで音が聞けるようにしたいのです、 以前は問題なく使えていたのですが、 急に1つの場合は問題ないのですが、2つのヘッドホンにすると 音が聞けなくなりました。 マイク(発声)も1つの場合は問題ないですが 2つにするとマイクも使えないです。どのような改善方法があるのでしょうか

みんなの回答

  • O_O
  • ベストアンサー率29% (207/701)
回答No.1

2つのコードが繋げられるプラグアダプタをつかってはいかがでしょうか。 プラグアダプタ「PC-232S」 http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/PC-232S/

参考URL:
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/PC-232S/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピーカー接触不良?別のスピーカーから分岐して大丈夫?

    こんばんは。 後ろ左のスピーカーから音が出なくなりました。 スピーカーが破けたか故障かと思いスピーカーを買ってきて交換しました。 ですが、解決しませんでした。 鳴らないのはそこだけなので、途中で断線してる可能性が高いと思うのですが、この場合ディーラーに頼むと何万も掛かりそうですよね。 だから僕は音にこだわらないので「ただ音が出たらいい」だけですので、左前のスピーカー配線から分岐してつけようと思うのですが、大丈夫でしょうか? 電源不足OR何か問題がありますでしょうか? 他に良い方法があれば教えてください。

  • スピーカーがないのに、音を出す機能が正常かしる方法はありませんか?

    WindowsMeのOSで パソコンは 富士通のM6/1007Tを使っています。 スピーカーは何年も前に故障し使っていませんが マイク付のヘッドホンを使いたいので スピーカー機能が正常に働いているかを知りたいんです まだ ヘッドホンは買っていませんが、使えなくなっていたら 先に何とか改善してから…と思っています。 右下のタスクにスピーカーのマークは出ていません。 前は出ていましたが… あと、当然スピーカーがないので音を出しての 確認が出来ません。 音で確認せずとも、正常にスピーカーが働いているのか 知る方法はありませんか? それと、スピーカー端子の指すところがどのマークの 部分に刺すのか分かりません。

  • ヘッドホン・マイクとスピーカー

    Windows Vista、使ってます。 ヘッドホン・マイクを使って、Skypeなどしています。 しかし、いつもさしこんでいる(USB)と、ヘッドホンから 呼び出し音しか聞こえません。 ヘッドホンからの音と、パソコンのスピーカーとの 簡単に、切り替えできないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • Realtekでのスピーカーとマイクの設定

    新しくパソコンを購入したら、realtekというオーディオのソフトがついていました。パソコンはタワー型なのですがタワーのを壁に寄せて置いているため、ヘッドホンやマイクを繋ぐときはリアではなく、フロント部分を使って繋ぎたいと思っています。しかし、ヘッドホンをフロントに繋ぐと、音はでるのですがスピーカーの音も出たままになってしまいます。ヘッドホンを繋いだら、スピーカーの音は消えると思っていました。realtekを開いて見てみるとリアとフロントは独立しています、とありました。realtekには説明書などはもちろんなかったし、いろいろなサイトで調べたりもしたのですが、いまいちわかりませんでした。 それからマイクの方もなのですが、マイクに関しては、リア面からしか繋がないと音が入りません。フロントだとまったく聞こえないみたいです。以上の二点(マイクとスピーカーについて)どなたか分かりやすく教えてください。

  • ヘッドホンの分岐アダプタのような物ってありますか?

    ステレオミニプラグ等を分岐して、複数のヘッドホンをつけて複数人で同時に聞きたいのですが、SONYからステレオミニプラグを二つに分岐するアダプタ http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PC-232S.html というのは出ているのですが、こういう感じの機械で4分岐くらい可能なものってありませんでしょうか。 と、言いますのも、パソコンのネットミーティング(テレビ電話のような物)を使いたいのですが、普通にマイクとスピーカーで使うとハウリングがひどいため、使用する際は据え置きマイクを1つ+ヘッドホンを使用する人数分(4人)という形で使いたいのです。

  • オーディオケーブルを分岐したら、スピーカーが片方しか鳴らない

    CDプレーヤーからの、CDやラジオの音をパソコンで録音するために以下の配線を施してみました。 CDプレイヤーの「イヤホンジャック」に、オーディオを分岐するアダプター(Victor・JVCのAP-120A)を接続しました。このCDプレーヤーには、ライン出力がなくイヤホンジャックしかないので、プレーヤーから流れる音を聞きながら、且つパソコンで録音するために分岐するしかありませんでした。 以下、CDプレーヤーからの分岐先を(A)、(B)と記すとします。 (A)のほうは、パソコンのオーディオカード(オンキヨーSE-200PCI)のライン入力(赤、白端子)へと接続しました。このパソコンには(B)と同じスピーカーに接続しています。 (B)のほうは、スピーカー(オンキヨー GX-77M)のアナログ入力(赤、白端子)へ接続しました。 (A)、(B)どちらか一方を分岐アダプターから抜いているときは、それぞれスピーカーのLR両方から音が鳴るのですが、(A)、(B)両方を分岐アダプターに接続すると、左側からしか音が鳴りません。 左側からしか音が鳴らない原因と、LR両方から音を鳴らすための改善策がありましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • パソコンにヘッドホン

    パソコンに付いているイヤホン端子にヘッドホンをさして、音を聞いていますが、イヤホン端子にさしても、ヘッドホンから音が出ず、パソコンのスピーカーから、音が出てしまいます。 それで、イヤホン端子にさす部分を強く押して、ちょっと回してみたりしたら、直ることがあります。が・・それをしても直らないときがあります。 それで、ちょとでも、端子部分を動かせばまた、パソコンのスピーカーから音が出てしまいます。 なにか改善方法はありますでしょうか?

  • オーディオケーブルの分岐

    PCのサウンドカードには出力端子が1つしかなく、ヘッドホンで音を拾う場合、スピーカーからは音が出ません。同時に出せないだけでなく、スピーカーとヘッドホンを切り替えるにはわざわざPC背面の端子を差し替えなくてはなりません。 そこで、ひとつの端子から二つのコードに分岐させることのできるオーディオケーブルはないかと思い、質問させていただきました。オーディオケーブルを使わずとも、最終的に一つの端子から二つの出力先を作る方法をご存知でしたら是非ご教授ください。ちなみに、二つの出力先から同時に音が出る仕様が前提です。 よろしくお願いいたします。

  • ヘッドホンとスピーカーの両方から音を出す

    ヘッドホンを繋ぐとスピーカーから音が出なくなりますよね。 でも両方から音を出したい場合どうすればいいですか? PCの動画の録音が出来ないためヘッドホンの端子から両方凸のプラグで直接マイクにつなげて録音しています。 これをしているとスピーカーから音が聞こえなくてなにをしてるのかわかんないんです。 でもヘッドホンのほうからも音を出さなきゃいけないのでどうすればいいかわかりません。 よろしくおねがいします。

  • マイク入力を大きくしてスピーカーから出すソフトは

    windowsXPです。 ある理由から、マイクから入力した音声をスピーカー、実際はヘッドフォンなのですが、から大きくして出力したいのです。 パソコンには音のボリュームもあるので、これで音量調整も出来るようにしたいのです。 スピーカーから出すとハウリングなどの問題もありますが、ヘッドフォンなら問題ありません。 またスピーカーを使ったとしても逆方向で距離も離れてるので、ハウリングの影響はない設定です。 SoundEngineやAudacityといったソフトを持っているのですがこれは録音するときにはハウリングを気にしてか、スピーカーからは音が出てきません。 なにかいいソフトはありませんか。

このQ&Aのポイント
  • パソコンから普通紙印刷を行う際に、1ページの原稿を1枚プリントしようとすると、毎回同じものが2枚印刷されてしまう問題が発生しています。
  • 質問者様はWindows7を使用し、無線LAN接続でプリンターを使用しています。
  • トラブルの詳細や試したこと、エラーメッセージなどは記載がありません。
回答を見る