• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:停電作業と、それによる電気製品の故障の関係について教えてください。)

停電作業と電気製品の故障の関係について教えてください

denkiabcの回答

  • denkiabc
  • ベストアンサー率90% (9/10)
回答No.4

私は電気保安管理を仕事にしているものですが、私の経験から言えば停電作業の場合、復電の時よりも最初の停電の時にトラブルが発生するようです。例えば、いままで使っていた古い電話が使えなくなった、ELVの制御がやられた、通信のハブが使えなくなった等々わたしの同業者でも経験があるようです。  この原因として考えられるのは、詳しい理論的説明はできませんが、高圧コンデンサーの残留電荷に起因するところが大きいと思われます。例えば、電力会社の停電の場合はPASはONの状態ですので残留電荷で生まれたサージは電力会社の配電線へ向いますが、PASを切って停電させた場合、このサージは逃げ場が無く 負荷側に向かわざるを得ないため負荷側の弱い部分(弱電関係)がやられるのではないかと思われます。  以上のことを考慮し、私の場合停電させるときは何時も幹線MCCBをOFFにしてからPAS「開放」、復電させる場合は逆に上流から下流へ、つまりPAS「投入」~幹線MCCB「投入」へとしています。このやり方でいまのところ復電後のトラブルは発生しておりません。  ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 停電 ブレーカー落ちず

    停電します。ブレーカーを押すと回復します。原因、対処方法を教えてください。 症状  (1) 2週間前、朝起きると停電しており、しばらくすると回復。その後再度停電したため、中国電力に電話すると停電はなく、ブレーカーを確認するよう言われ、見ると漏電ブレーカー(黒)が落ちており、上げたところ回復。  (2) 3日前、14時ごろ停電、ブレーカーは落ちておらず、ずべてのブレーカーを押すと回復。  (3) 2日前、朝起きると停電中、前日と同様。  (4) 本日、2日前と同様。  2週間前のブレーカーが落ちたとき以外は、消費電力の大きい電気製品の使用なし。  建物は、鉄筋のアパートで、漏電ブレーカーはAB型、緑(メイン)30A、黒3個20Aです。  ブレーカーが落ちずに停電するのはなぜでしょう。  また落ちていないブレーカーを押すと回復するのはなぜでしょう。  今後停電しないようにするにはどのようにしたら良いのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 【電気】柱上PASのSOGは地絡、短絡継電器ですが

    【電気】柱上PASのSOGは地絡、短絡継電器ですが、柱上PASを開かずに投入状態の電気を通電した状態でSOGのブレーカーを切りにすることはできますか? PASを解放して切状態にしてからでないと、SOGを切りにしてはいけないのでしょうか? あと柱上PASを切ることが出来ない電気点検の状況とはどういったケースが考えられますか?

  • 電気設備について(電圧の測り方)

    とても初歩的な質問をします。電気関係の知識はゼロなのでご容赦下さい。 最近、設備関連の部署に配属され設備の維持・保守の管理をすることになりました。 なかでも、電気関係の仕事が非常に多くコンセントの電圧測定や、ブレーカーの電圧測定をよくやっていて疑問に思ったことがあります。 電圧を測定する際、測定機器の赤いピンと黒いピンをコンセントに差し込むとそのコンセントの電圧が表示されます。 ブレーカーも白線と黒線がささっているネジにピンをあてると測定できますよね。 このブレーカーなんですがたまに黒線1本しかささっていないものがありました。 このタイプの電圧を測定する時はどのようにすれば測定できるのでしょうか? 今の私の知ってる知識では ”白線と黒線にピンをあてて測定できる” としかわかりません。 しかし、黒線1本しかささっていないので白線がなく測り方がわかりません。 知識がまだないので今回はあきらめましたが、今後の為にできるだけわかりやすく教えていただきたく 思います。 職場の人説明を聞いても専門用語だらけで理解できません。 こんな私なのでもちろん電気の工事はできませんし、電圧の測定も有資格者に指示されて測っているだけです。

  • 計画停電について

    電力不足の時期だけそれぞれが契約しているアンペア関係なしで、計画停電行っている地域全てアンペア一定にしてしまえば、停電やらなくても済むんじゃないでしょうか?(もちろん政府機関等の主要機関は除いての話) 例えば、40Aで契約していても、その時期は20Aまでしか使えないようにしてしまうとか。 それ以上使えばブレーカー落ちるわけですから、そうすれば各自節電して供給される電力内でどうにかやりくりすると思うんですが・・・。 停電で電気使えなくなるより、少なくても電気使える方が良いですし。 電気に関する知識ないもので分からないのですが、やっぱ難しい作業なのでしょうか?

  • 電気のメガー測定について質問です。

    電気のメガー測定について質問です。 「直流電子回路にメガーを付けると電子回路がぶっ壊れる」 メガー測定は交流回路でないと使ったら駄目なのですか? なぜ直流回路だとメガーを使ったらいけないのでしょう? 一般家電は交流のコンセントに指すので家電製品にメガーを掛けるのは問題ないと思いますが、コンセントにメガーをしない半導体ボードに直接メガーを掛ける、機械機器に直接メガーを掛ける場合は内部回路が直流回路かどうやって分かるのですか?

  • 一般家庭の電気配線絶縁抵抗測定方法(メガーの使い方)

    電気工事業の方教えて下さい。 一般家庭(単相3線式)の電気配線の絶縁抵抗測定で、 1・メガーに500V、250V、125V、100Vといろいろ種類がありますがどのメガーを購入すれば良いですか? 2・絶縁抵抗を測定をする場合コンセントにささってる電気製品(洗濯機、エアコン・・・etc)を抜かないといけませんか?(直付け照明の取り外しも必要ですか?) 3・絶縁抵抗を測定する時メガーの片方の線をアースにつなぐと思いますが配電盤にアースがない場合はどのようにして絶縁を計ればよいですか? 4・何年かに一度電力会社の方が来て電気の点検をすると思うのですがあれは絶縁を測定しているのではないでしょうか?またブレーカーを落とさずに電気製品を使用したまま絶縁を計ることは出来るのでしょうか? 素人みたいな質問ですが電気についてお詳しい方、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • メガーで壊れる?

    私は電気設備の保安業務をしています。 先日、マンションの停電検査をしたのですが、翌日になって衛星放送が映らないという苦情が入りました。 原因は衛星放送のコンバーターの故障でした。 このようなことが起きた場合、大抵はメガーをかけたからだと言われがちです。 今回も管理会社の人からは、「おたくらが圧をかけたからだろ!」とのおしかりを受けました。 私は経験が浅くよくわからないのですが、対地間で125Vのメガーをかけた程度で壊れてしまうものなのでしょうか?他のブースターなどは壊れず、このコンバーターだけが壊れているのも不思議です。 もし、メガーによって壊れるのならば怖くて測定などできません。そのような製品は多いのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたらご回答願います。

  • 漏電調査の仕方

    食品工場の電灯回路で漏電の調査をしました。 分電盤の子ブレーカーをメガーで測定すると一つの100V回路が0.1MΩをきっていました。 停電している回路を追っていくと照明や冷蔵庫の回路だとわかりました。 結線部がありましたので一度外して再度対象ブレーカーを測定すると 0.25MΩになりました。 その後外した結線の二次側をメガーで測定すると5本のうち1本は0.4MΩ、2本は0.5MΩ、あと2本は5MΩと10MΩでした。 分電盤で測定した値より良い数値でしたので元に戻したら分電盤の子ブレーカーの値も元の0.1MΩに戻ってしまいました。 もう一度結線部を外して一本ずつ接続してその都度メガーで測定してみると接続するごとに下がっていきます。 一番悪かった0.4MΩの電線を外した状態で分電盤の子ブレーカーが0.2MΩだったのでそこで作業を終了しました。 絶縁値というのは積算で下がるものなのですか? こういう経験は何度かあります。 私の作業手順で間違っているところがあるのか、足りないところがあるのか教えてください。

  • 一戸のみ停電??平屋一戸建てに住んでいます。

    一戸のみ停電??平屋一戸建てに住んでいます。 先日こんなことがありました。夜中にトイレに行こうとしたらトイレの電気がつきません。とりあえず廊下の電気をつけようとしたらこれまたつきません。台所や自分の部屋、駄目です。 今停電してるんだ!と何となく窓から外を見ていたら、お向かいさんの電気はついてる・・・。もしかしてブレーカーがおかしいのかなとブレーカーを確認しても全部「入」になっているし、料金はちゃんと払っているので止められられているという事はありません。 そこで質問なのですが、一戸のみ電力の供給がおかしくなるということってありますか?また、意図的に一戸のみ電力の供給を止めるということってできるものでしょうか? なぜ後者のような質問をするかというと、その日、まさにその時間帯に何か車のエンジン音のような、何か機械を稼動させるような音がずっと家の近くでしてたんです。カチャカチャ音をさせてなにか作業をしているようでした。でもこんな時間に(AM3:00)電気工事するとは思えないし・・・最近近所の不良グループがバイクや車を改造しているみたいなのですが、それと関係かるのかな、と。 カチャンッと音がして車が去るような音がしたとたん、うちの電気がついたんです。電気に関してはまったく知識が無いので「うちの電源使われてた??」などと思ってしまったのですが、どなたか電気に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 電気の不思議。SC進相コンデンサに繋がっているVC

    電気の不思議。SC進相コンデンサに繋がっているVCB真空遮断器は6.6kVなのにメガーは2000Vの高圧用メガーを使用していました。 高圧用メガーの使用電圧は7000V以上のはず。 7000V以下のVCBと繋がるSC間は低圧用メガーの500Vを使用するのでは? なぜ高圧用の2000Vメガーを使用するのか、なぜ測定対象機器は2000Vメガーに耐えられたのか? なぜ機器が壊れなかったのか、どちらが正しいのか教えてください。