• ベストアンサー

彼女との別れ方

fukuyou4499の回答

回答No.2

自分だったら相手に別れるって言わせると思いますそしたら携帯代払わなくてすむと思う !w 携帯だいかぁ~実際バイトもしてないんだからそこら辺はどっちから別れる別れない言った方とわ別にそれはそれでちゃんと話したほうがいいですよ!wうまいやり方はメールかなんかでやり取りしてそのメールを保存しておく!そして後で約束以上たとえば半分での約束だったのにやっぱ全額払ってとかなどいってきたときはそのメールが証拠になりますし!まぁ~実際いやだと思うけど紙に携帯代払い終わるまでいくら払いますとか払ってくださいとか書いて印鑑とかでもいいと思います!でもこれはあくまでも質問者さんが全額払いたくないってゆう場合ですよw  なんかあんま参考にならない回答だったらごめんなさいw><

hhokwave
質問者

お礼

払ってもいいとは思っています。 でもそれはそれでとても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • キャバクラの罰金制度

    都合があり一ヶ月の短期でキャバクラで働いています。(全くの初心者です。) 求人要項での時給と違い、短期の場合はその半額、ノルマはないです、との記載でしたが、働きだしてみたらノルマや罰金だらけ…。 お金を得たくてのバイトですが、最終的にプラスになるかが怪しくなってきました。 こちらの都合で期日より2日早く退店予定なので、多分残りの給料も全額没収になりそうです。 水商売は楽で甘い商売とは全く考えてはいませんでしたが、罰金が沢山あって悲しくなります。 自分には指名や同伴をしてくれるお客さんがまだついていないのです。 日払いで一日5000円貰っていますが、残りはタダ働きしているようなものです。 これは当たり前の事なのでしょうか?

  • 高校生の一ヶ月の携帯代は?

    高校2年の男子がいます。同じ年代の方の一ヶ月の携帯代がどのくらいするのか教えて頂ければと思います。それから携帯代の支払いもどのようにされているのか?全額親が払っている。とか自分のバイトから。とか一定金額は親が払うとか・・。 携帯代が上がる一方なので家計に響いているので色々な方からの意見とアドバイスをお願いします。

  • 800万円、どうしたらいい?国債?

    31歳独身女性です。 今まで郵便局の「定額預金」に毎月コツコツと預けていたのですが、 あまりにも窓口の対応が悪いので、全部別場所に移したいと思っています。 半年下ろせないものなので、今現在で下ろせる額が800万位なのですが、 どうしたら一番いいでしょうか? 希望は、 ・危険・面倒なのは嫌。(株や、倒産・合併しそうな銀行に入れるなど) ・今の定期貯金の利率(今下ろせるのは利率0.3~0.4のもの)よりもいいもの、もしくは同等のもの。 ・先がわからないので(まだ結婚の予定はないですが・・・。) 「全額5年下ろせない」などは怖いので、「半額は数年預け、残りの半額はすぐにでも下ろせる」などがいいかなと思う。 こんな感じなのですが、おすすめはありますか? 全く知識が無いので、それでもわかるように簡単に教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • バイト代を全額もらうには

    セブンイレブンのバイトを始めましが、数日して他にいいバイト先があったので実質7日間で辞めました。 翌月給料が振り込まれましたが思ったより金額が少なかったので、店長に問い合わせたところ、 2時間×2日間の研修分は無給で、4時間×5日間のバイト代は1ヶ月未満なので半額と言われました。 また、もう1日働いたら残りの半額を払ってやるとも言われました。 しかし、もう1日働く気もありませんし、本当に払ってくれるという保証もありません。 特に契約書も交わしていませんが、半額でももらえたので素直に諦めた方がいいでしょうか? またバイト代を全額もらう方法があればお教えください。

  • 携帯の割賦支払い

    お世話になります。 SH906iを12回払いで支払い残り1年になりました。 新しい携帯に機種変更する場合、毎月の端末代金×12ヶ月を払ってからになるのでしょうか? 結果的に損をするようなら、支払いが終わってから機種変更しようと思います。 よろしくお願いします。

  • iphone5sに機種変することで負担する金額は?

    今ドコモのスマートフォンを使い始めて11カ月が経ちましたが、iphone5sの発売に伴い機種変更を考えています。その場合、9,975円?の解約金と、端末代金の分割支払金(月に2,500円ほど支払っており残り総額三万円程度)の残りを払うだけでよいのでしょうか?他に負担するものはありますか? iPhone 5s(16Gバイト)の場合、実質負担が0円ということなので、現在使用している携帯の残りの端末代金の分割支払金をこれからも毎月2,500円づつ支払っていくとなると、解約金を除いた月料金は今までとさほど変わらないという解釈でいいのでしょうか?

  • オークション 個人売買の詐欺

    とても困っているのでお力になっていただければ助かります。 役25日前にオークションでバイクの車両を買いました〔オークションを通すという形でなく直接メールでやり取りする形で〕こちらが車両の代金を半額振り込んだらあちらが書類を発送し届き次第残りのお金を振り込むと言う事でした。そこまでは良かったのですがサービスで車体を塗装してくれるという事でかなり待たされた挙句結局塗装出来ませんでした。と言われ仕方ないのでそのままでいいのでなるべく早く発送して下さいと言ったところ翌日発送しますと言っていましたがなかなか車両がきません。聞いてみた所発送したと言い張っていたのですが結局発送しておらず代理の人に任せたからよくわからないと言われました。そして明日発送できなければ全額お返ししますというので待ちましたが結局発送してもらえず〔代理の人がバイクを倒したとかなんとか言っていましたが…〕そういう事でお金を返してもらうことになったのですが、一気に全額払うのは厳しいと言われ3日以内に半額を振り込んでもらったのですがなかなか残りの半額分を返してもらえません。何日以内に必ず振り込んでくださいと言っても毎回「集められませんでしたもう少しお待ち下さい」と言って先延ばしにさせられます。何日以内に振り込んで頂けなければ法的処置に出ます。と言っても「別に詐欺をしてるわけではないので法的処置を取られてもかまいません。」と言っていました。かなり高い額ですしまだ高校生でバイトして貯めたお金なのですぐにでも返してもういたいのですが消費者センターや警察に相談したら取り合ってもらえますでしょうか?ちなみの車検証があるので向こうの詳細はわかりますし振込み先や重要な内容のメールは保存してあります。 長々すいませんでした。

  • 機種の代金がまだ払い終わっていませんが解約‥

    機種の代金がまだ払い終わっていませんが解約‥ 質問させてください。 2009年の5月にWIllCOMを契約して、ただいま10か月めです。 機種代金は毎月1190円で分割払いで、14か月分残っています。 毎月合計で約3000円払っていることになります。 学生で今お金がなく、 できるだけ安くしたいと思って考えてみたのですが、 今新規契約すれば学生半額のキャンペーンで月額1450円になるので、 解約してからまた新規契約すれば、 結局1か月に払うのが、機種代金の残り1190円+1450円で 払い終わればそこから無期限で1450円になるので 損はしないですよね? 解約する時期は契約解除手数料がかからないので 新規契約するときに契約事務手数料が3150円かかりますが… それを考えても損はしないと思うんですが… この考え、あってますか? 詳しい方、よければ教えてください!

  • ネット販売 返品したのに代金が戻らない

     商品をネット販売で購入しました。  が、まったく希望と違ったものだったので、返品したい旨を告げると、「商品を返さないで預かっておくように」といわれて、2年くらい預かったあと、あまりにも音沙汰がないので商品を送り戻しました。  そのあと、商品代金36万円の半額は帰ってきましたが、残りの半額は、先方が一方的に「ネット販売して、代金を回収したら支払う」と言って来ました。  商品を返したのに全額が戻ってこないのはおかしいので、電話をかけると、「夫(取引先した人)はいない」「夫は病気で入院している」と逃げられ、一度電話に直接出たかと思うと切られました。  電話では物的証拠がないので、購入後1年半くらいから半年ごとに配達証明で催促し、そのたび先方から「売れるまで待つように」と手紙で返事が来ます。  該当の商品自体は、ネット上で商品として掲載されたままです。  残金(18万円)を回収するには、どうすればよいでしょうか?  「小額訴訟」という言葉は知っていますが、知識がありません。  うちは神奈川県横浜、取引先は石川県金沢です。  金額は決して大きくはありませんが、先方の態度に誠意が見られず、このまま逃げられると思われているようでとても腹が立っています。  いいかげん片付けてすっきりしたいです。  どこに相談すればいいか、どういうやり方がよいか、アドバイスをお願いします。

  • 特定受給資格者

    お世話になります。 半年前からの給与の遅配のため、約15年勤めた会社を退職することにしました。 そこで失業手当について確認したいことがあるので質問させていただきます。 特定受給資格者の条件の中に 『賃金 (退職手当を除く。) の額の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2か月以上となったこと等により離職した者』 とあるのですが、単純に支給日に振り込まれていないという事であれば会社都合にできるのでしょうか。 遅れていても次の支給日までに全額支給されているなら認められない、などということはありませんか? 例えば、 11月~12月分…支給日(毎月25日)に半額支給、残りは翌月15日に支給 1月分…支給日に振込みなし。2月1日に全額支給 2月分…現在も全額振り込まれていない といった状況でも認められるでしょうか。 普通に考えれば認められると思うのですが、初めてのことでもし間違いがあれば生活に響きますので質問させていただきました。 よろしくお願いします。