• ベストアンサー

あなたならどちらの人生を選びますか(駄)

momojiro05の回答

回答No.9

うーん、と考えてしまったけれど、やっぱり(2)ですね。 究極の判断基準は、「死ぬ時に、どちらの人生に充実感を感じるか」です。 数十億円の資産でしょ? お金の使い道を考えながら過ごす人生なんて虚しいだけ。買い物だって、限られた金額の中であれ買おうか、それともこっちを買おうか、と考えるのが楽しいのに、何でも手に入るなんてつまらないことこの上ないと思います。まあ持ったことないから想像ですけど。 大金を持ちすぎると人間がおかしくなるし、まわりもお金のことでゴタゴタが起こりますしね。 「つつましい生活だったけど、愛し、愛されることができて幸せな人生だったな、また来世でも会おうね」と言って死にたいです。

関連するQ&A

  • 私の狂った人生を立て直すにはどうしたらいいでしょうか?

    私の狂った人生を立て直すにはどうしたらいいでしょうか? 私は大学4年の時に研究室で教授や学生にいじめられて就職活動を邪魔されたのが原因で人生を狂わされてしまいました。新卒入社のチャンスを教授らに奪われてしまったので大学卒業後は当然のようにえらく就職には苦労してきました。私が中途で入社できるような会社はどこもブラックばかりで人間性の良くない人達が多く酷いパワハラを受けました。やがて私はいつのまにか社会に出ることを諦めて家に篭るようになってしまいました。 しかしここへ来て近親の叔母が亡くなったことで相続の関係で私の家にとっては莫大な資産が手に入りました。土地1千坪と財産5千万円が私の家の物になりました。土地の価格はおおよそ1億5千万円です。総額2億円の資産を手にしたことになります。 両親は税金対策のために土地の一部に賃貸マンションを建てる計画をしていて、また、大き目の貸し駐車場も作るようです。両親からはマンションの賃貸料と駐車場代から税金とローンを除いた得られる収入は全て私の収入にしてやると言っています。その見込まれる収入はおおよそ月50万円だそうです。 また資産の一部も譲ってくれるそうでまずは1千万円譲ってくれるそうですが、ゆくゆくは私たち2人の兄弟に全額を平等に相続すると言っています。 このようにこれまではずっと親のヒモ状態であった私が一気に月収50万円で資産も豊富なちょっとした金持ちになりました。 しかし、私は高級車を買ったり女遊びをするような気はいっさいないのですが、そのかわり大学のときに私をいじめた教授や学生に仕返しをしたいなと思っています。 その場合、どのような方法で仕返しをすればいいでしょうか? 大学にボディーガードと一緒に行ってもらってその教授と話し合いを持てばいいでしょうか?それとも? また私(40才近い)のこの狂った人生を立て直すにはどうしたらいいでしょうか? 豊富な資産を使ってなにか事業を始めればいいでしょうか? それとも一生悠々自適にのんびりと暮らすことが一番良いのでしょうか? 私の場合は結婚しない方がいいでしょうか?

  • 貧乏人の人生に投資は無駄?? Σ (´・ω・`)

    貧乏人には投資は人生の無駄でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 (´・ω・`) ==================================== お金を貯めるためにはどうすればいいのか。 実業家のひろゆきさんは 「お金持ちでない限り、投資でお金を増やすのは、 無駄な時間といえる。収入を増やすことを考えるより、 支出を減らすことを考えたほうがいい」 という――。 https://president.jp/articles/-/59634?page=1 世の中には株、投資信託、FXなど、いろんな投資の広告が出ていて、さも儲かるかのような謳い文句も見られますが、 投資はおすすめできません。 日本で1000万円の金融資産を持つ人が投資した場合 投資で儲かるのは2%の儲けだと「がんばっているね」、 3%の儲けで「すごい」といわれるレベルです。 ふつうは1%ぐらいの儲けで回せたらいいよね、という程度です。 その差が1%単位でしかありません。 なので、300万円を注ぎ込んだとして、 9万円儲けるのも簡単ではないことになります。 9万円というのはけっして少なくはない金額ですが、 それを得るために、相場が動いている間は市況を意識したり 観察したりしなければいけないような労力に見合う額かというと、 そうではない気がします。 金融資産が1000万円ある人なら、 投資するのもいいのかもしれません。 そうでない人の場合、日本の平均年収(2020年の平均年収は433万円)ぐらいの収入の人が投資に使える額は、 年間で100万円ほどだと思います。 そういう人が投資をしてみたところで、 儲けはさらに少なくなります。 100万円の1%は1万円ですから、一生懸命がんばってみたところで、 年間にして1万円儲ければしめたもの、ということになるんです。 1万円というのは、居酒屋に行くのを2回やめるだけで済む話です。 そんなことに時間を使うぐらいだったら、 資格の勉強やスキルを上げることに時間を使うなど、 もっとほかのことに時間を使うべきじゃないでしょうか。 「投資をしていることが楽しくて仕方がない」 と思うのならともかく、お金持ちでもない限り、 投資は人生の無駄遣いだと僕は思うんですね。

  • 【与沢翼が10億円あれば米国債を買えば人生リタイヤ

    【与沢翼が10億円あれば米国債を買えば人生リタイヤ出来ると言っているが米国債は10年で満期で2.4%の利率だから毎年2400万円入ってくるから10億円貯めたら米国債買ってあとは毎年2400万円金利貰って生きれば良いと言ってるが、、、】 10億円貯まって10億円で米国債買ったらその間の10年はどうするのって話だよね。 で、しかも10億円払って10年後に10億2400万円入ってまた10億円預けたら2400万円で10年間生活しないといけないと思うんだが? 彼はバカなのだろうか? 毎年2400万円入るには100億円ないと無理だよね? 計算出来ないのかな? おお、そうか1億円あれば米国債買えば利子で2.4%だから毎年240万円入ってくるぜ!っておかしいって気づかないの? 与沢翼フレンズはみんなバカなの? 毎年240万円の米国債の金利をもらおうと思ったら1億円じゃなくて10億円いる。 そう考えると10億円でもやっと年収240万円だから行きていけないよね。 与沢翼の夢物語の米国債で年収2400万円は100億円いるってこと。 資産100億円の人に語ってるわけ。 アホでしょ? 与沢セミナーの第1回の投資脳と消費脳でズッコけたんだけどみんな笑わずに聞いてられたの? http://yozawa-tsubasa.info/archives/14172 笑ってしまった。

  • 私の人生って

    34歳男で妻と子供2人(7歳、1歳)がいます。 しかし、私は、生きるのに疲れました。 理由は、たくさんあり、複雑に絡んでいます。 人生などに悔いがないように、普段から、一生懸命、物事に打 ち込む方でした。 やりたいことはやって、欲望のままに暮らしてきたようにも思 えます。 家庭を振り向かなかったわけではありません。子供ともよく、 あそんだし、多く時間も一緒に送りました。 しかし、反面、数え切れない不倫も行いました。正直、気にな る女性を抱きたいために、仕事も頑張りました。(年収が大台 を超えるときもありました。) ところが、 しかし、いろんなことで、自分の良くないところが、自分でわ かるようになり、自死を考えるようになりました。首に縄も、 何度か掛けてしまいました。 死んだら残された家族は.....は充分理解しておりますが、元気 がでません。(資産は10億以上ありますので金銭的には問題ない 状況ですが。) 無気力な状態が5月から続いております。 ひび、だらだら、過ごしているだけです。 私が、生きていること、存在意義がわかりません。 書ききれない部分ありますが、私の人生どう思われますか?。 率直にご意見をお聞かせいただけましたならと存じます。 よろしくお願い致します。

  • 辛すぎる人生について

    今20歳の女の子です。毎日生きるのが怖いし、辛いです。 20歳なんて若い、子どもと一緒、人生の辛さなんて分からないでしょって言われる事もありますが、はっきり言ってもしこんな人生を過ごしてきたのにこれ以上辛い事があるなら本当に死んだほうがましです。 育児放棄をされたり、ひどくはありませんでしたが虐待されたり、親が殺しあおうとしている所をみてきました。父は浮気ばかりで家庭にお金をいれず、母が借金をして生活していました。米が買えなかった時期もあるほどです。両親が離婚してから母は仕事で家におらず家に帰ると千円札がおいてあるだけの生活でした。16歳の時にお金がかからないならいいと母が言い、アメリカにいる親族のところに引越し高校を卒業しました。大学はアメリカで私立に入りましたが学費を払いきれず学費が1/4の小さいコミュニティカレッジに転学しました。しかし、母はもう払いきれないから一度日本に戻ってからいろいろ考えようといい始めました。(こっちで仕事をしたいのですが、VISAの都合でできません。)日本には長い間いなかったし、友達もいないし、このままアルバイト生活で大学を卒業できず、母みたいな一生を過ごすのかと思うとぞっとします。日本に住んでいた時は自分が嫌いで、ぶすで、価値のない人間だとい思っていました。自分を好きになれたのも、価値を見出せたのもこっちで友達が助けてくれたおかげです。日本に住むとまた昔みたいになるんじゃないかと怖いです。(毎年夏に3ヶ月帰るのですが、その短い間にも戻りそうになります。) また、彼氏がいるのですが日本に帰るなら彼とは別れるしかないと思います。しかし、恥ずかしい話、彼は運命の人だと思っています。(彼は、初めての彼氏ではありません。)彼と付き合い始めて人生で初めて自分に自分は幸せなんだって言い聞かせず、心から幸せになれた人です。彼以外の人と一緒になるなんで考えられません。 お金もないし、わがままは言ってられないのは分かりますが、もう明日はどんな悪い事が起こるのかと生きるのが怖いです。もう、このまま自殺してしまおうかと思うほどです。常にこんな風に落ち込んでいるわけではありませんが、母と電話で会話するだびにもう、将来が真っ暗に感じて吐き気がします。得たものより、失ったものの方が多い人生です。もう、ここでの自分がある、自分を自分として受け入れられる生活や、彼を失うくらいなら生きる意味などありません。なんで人生はここまでつらいのでしょうか?私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 人生において一番大切なものとは

    私は貧乏な家で育ちました。 父の収入が十分でないことから、寝る間もけずって母が働きづくめの生活をしているのを見ながら育ってきました。結局離婚をしたので、母はこれからもずっと可能な限り働き続けていかねばなりません。母が自分のために時間を使っているのを見たことがありません。母はひたすら働くだけの人生を送ってきました。 母の結婚する前からの友人の中には高収入の人(一流企業や公務員)と結婚し、悠々自適な生活を送っている人もいます。結婚する前は同じ境遇であったにもかかわらず、結婚相手によって人生が大きく左右されるという事実を母で見てきました。 現在私には付き合っている人がいます。その人の収入は高くありません。結婚した場合は働いて一緒に家計を支えてくれと言われています。 彼は私をとても愛してくれています。ここまで自分のことを想ってくれる人にはもう二度と出会えないと思っています。こういう出会いは努力で得られるものではないと思うので、大切にしたいと思っています。 けれど何だかんだ言っても、お金が大事だと母を見ているとどうしても思ってしまい、彼とのことを悩んでしまう自分がいます。恥ずかしいですが。彼に対しても罪悪感でいっぱいで最近は会うのがつらいです。 人生において最優先すべきものは何なのでしょうか?わからなくなりました。

  • 一生年収350万円だったら

    ボーナス無しで年収350万円。 下がることはあっても一生上がることはないとしたら、どんな生活、および資産運用をしますか?

  • 今後の人生について

    26歳独身女性です。私が中学生の頃、父親が会社を立ち上げたのですが倒産してしまい、自己破産し、家族の生活費の為に犯罪を犯し逮捕されました。執行猶予で済みましたが、それからは私が生活費をバイトで稼ぎ、兄弟2人を大学卒業させる事はできましたが、お金に困る生活に疲れてしまいました。 今は生活も少し安定に向かい、勉強時間が持てる様になり、自分のやりたい仕事に就く事ができましたが、母親から「自分の様な人生にはなるな。生活力のある結婚相手を」と望まれ、私自身お金から開放される人生を願っています。 どうしたら高収入の男性と出会い、結婚する事ができるか御教授下さい。 ちなみに、ブランド品には興味はなく、贅沢したいと思っての質問ではありません。ただ、もし私に子供ができた時に同じ思いをさせたくないとは思います。

  • 年収360万円あれば家族で暮らせるはず

    月30万円で年収360万円です。1980年ごろならこれだけの収入で、 家族4人で暮らしていました。 そのころと比べて値上がりしたもの値下がりしたものがありますが おおざっぱに言って、食べ物の値段は変わらない、家電などは同等 性能のものなら安くなっている。衣料も同レベルのものなら安い。 交通費・公共料金は高くなっている。家賃は同等のものであれば 変わらない・・・・って感じです。 にもかかわらず、こんな収入では生活できないというのは 要するに贅沢するからじゃないのでしょうか? お金がないから結婚できないんじゃなくて贅沢できないから 結婚できないの間違いじゃないのでしょうか? スマホなんかなくても生きてゆけませんか? ということで、本当に年収360万円では贅沢しなくても 生活困窮になるのでしょうか?

  • 人生って何なのだろう…?

    時々、人生について悩むことがあります。 特に今は人生の分岐点(進学等)ですので、非常に考える時が増えました。 ※別に人生が飽きたとか、いやになったことではないので^^; 一生に一度の人生なのだから…ってよく言いますが、一度だから何をすればいいのかと考えてしまいます。それとどの程度頑張れば良いのかとか、いつ終わるかわからない人生をどう有意義にすれば良いのかとか。 例えば有名大学を出て、企業に勤めて、一生を終わるのか。また自分の好きなことだけをやって、一生を終わるのか。もし、一生を裕福にすごしたいと思い、企業に入社しましたが、不慮の事故であの世に…って場合もあるし、好きなことを好きなだけやったがチャンスが訪れず、老後になり生活が苦しくなって生活保護を受け細々と暮らしていくなど…いろいろなパターンを考えるときりがありません。 車で考えると(わかりづらいかもしれませんが)…A君とB君は車が好きです。 ・A君は学生時代から頑張って有名大卒で大企業のビジネスマンになり50歳過ぎに念願のフェラーリを買いました。 ・B君は高卒で就職してすぐに軽自動車を買いました。ですが、仕事もサボったりして出世に恵まれず、ずっと平社員のままでずっと軽自動車のまま。 私は、A君が希望です。頑張っていればいつかは良いことが巡って来ると思っていますが、人生っていつポッキリ終わるか。 B君は好きなことを好きな時にやって、将来は考えないが、人生に悔いがない これは人によって賛否評論だと思いますが、みなさんもこの様なことを考えたことはありませんか? 深い意味はないので簡単に答えてください。よろしくお願いします。