• 締切済み

『ゴールドマンショック』で、金融規制は世界的に進むのでしょうか?

nakiusagigasukiの回答

回答No.4

世界の金融を動かしているのはウォール街のユダヤ系金融会社ですから。 毎日毎日詐欺一歩手前の商売を繰り広げていますよ。 こんなこといつまで続けるつもりでしょうか?

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=K5tsFOBPHiU&feature=related
funkystar3
質問者

お礼

>世界の金融を動かしているのはウォール街のユダヤ系金融会社ですから。 噂には聞きますが、実態がよく分からない存在ですよね。 彼らは、一体何者?なぜここまでの力を手に入れることができたのか? 金融の仕組みを辿っていくと、疑問が尽きません。

関連するQ&A

  • ゴールドマン・サックスについて

    お金だけの目的で"米証券大手ゴールドマン・サックス"に興味を持った高2の者です。 この会社に就職するにはどんな学部に進んでどんな勉強をすればいいんでしょうか? Wikipediaを読んで何となく金融関係の会社なんだな、ということだけは分かりました。 やはり経済学部とかに進むべきなんですか?といってももう理系に進んでしまったんですが・・。 「お金目的だけじゃ仕事はやっていけない」 という現実的な意見もあると思いますが、とりあえず興味を持って知りたいと思ったことなので回答よろしくお願いします。

  • ゴールドマンサックスへの転職方法

    ゴールドマンサックスより少し下のランクの外資系OLです TOEIC満点と実務経験を積んでゴールドマンサックスに転職したいって思っているんですけど 大学は金融系を出ていません 一般職での希望ですが、外資系金融に進む場合、日系の証券会社(野村證券や日興コーディアルなど)にまず入って経験積む方がいいでしょうか

  • ゴールドマンサックスの巨額利益

    http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007121400507 本日の時事通信社の報道では、ゴールドマンサックス社があのサブプライム問題で、なぜか「逆張り」を行使してで4480億円の利益との報道です。自社が、この問題で巨額の損失を出すことをしりながら、堂々と知りえた内容を踏まえて「逆張り」を行使するというような仕儀が事実であれば、これはあのインサイダー取引とはみなされないのでしょうか?ハリウッド映画には、よくあるパターンですが現実には犯罪に近いと思わずにいられないのですけれど・・・ 証券取引委員会(Securities and Exchange Commission、SEC)は、看過するのでしょうか?

  • ゴールドマンサックスへの中途採用

    こんばんは。 私は今、日本の金融業界で働いているものです。 将来、ゴールドマンサックスという会社で働いてみたいと考えています。 しかし、上記会社への入社は、かなりの高学歴でないと入れないと聞きます。 今のところ、「新卒」では、東大、京大、一橋、早稲田、慶応でないと、学歴フィルターにかけられてしまうと聞きました。これは中途採用でも同じでしょうか? 私は、上記の大学は卒業しておらず、上記大学に比べ、かなり低いランクの大学を卒業しています。 ちなみに、今、資格としては宅建、証券外務員1種、簿記3級、を有しています(銀行業務検定などは除きます)。 将来的な目標として、証券アナリストを取得したいとも考えています(なのでゴールドマンサックスでは証券トレーダーなどをやってみたいと考えています)。TOEICは今のところ500点未満です。なので、TOEICの勉強も必要であると考えています。 こんな私でも、ゴールドマンサックスに入社することは可能でしょうか?今すぐ入社したいというわけではなく、今の職場でしっかりと働き、結果も残せるよう努力していきたいと思います。できれば30代前後で、転職できたらと考えています。 他にこんな資格が必要であるとか、私の学歴では絶対に無理である、など、どのような意見でも良いので、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 米大手投資銀行ゴールドマン・サックスのブランクファイン最高経営責任者(

    米大手投資銀行ゴールドマン・サックスのブランクファイン最高経営責任者(CEO)が、22日、27日に開かれる、米上院の国土安全保障・政府活動委員会による公聴会に出席することになりましたが。。。 会社として大丈夫なんですかね…? 個人的に、日本の某証券会社で、米ドルMMFに投資していますが、それ、ゴールドマン・サックス提供の投資商品なんですよね…。証券詐欺が立証されるとしたら、当然CEOは逮捕され、企業としてのイメージダウンは避けられない⇒口座の減少⇒経営不振⇒元本が…!! なんて事にはなったりしないもんでしょうか…?

  • 金融危機の要因である規制の欠如について

    学者の方や金融機関、金融当局の方、金融規制に詳しい方よろしくお願いします。 金融危機の要因を調べるという論文を出されているのですが、規制面の欠如について言及する際にたとえばどのような規制が足らなかったのか具体例をあげようにも思いつきません。 おもに米国における規制について知りたいです。 先日の日経の記事で 「1999年に銀行と証券の垣根を定めたグラス・スティーガル法が廃止され、金融の自由化は進んだものの、行政組織の垣根が残り規制の網が行き届かなかった。その反省を踏まえて、2009年にはSECとCFTC(米商品先物取引委員会)の統合など、米監督庁の合従連合も検討されている。」とあったのですが、具体的に行き届かなかった規制によりどのような弊害が出たのでしょうか?? その他今回の金融危機が発生した要因について、どのような規制があればよかったのかなどの意見もあればお願いします。 どなたか親切な方にご教授いただけると幸いに存じます。よろしくお願いします。

  • ゴールドマン系資産運用会社が処分勧告された理由は何でしょうか?

    証券取引等監視委員会が2月29日に、ゴールドマンサックス系資産運用会社のジャパン・ホテル・アンド・リゾートへの立ち入り調査をした際「投資家の利益を損ねる行為を発見したため」金融庁へ行政指導勧告をしたという記事を日経で読みました。 記事ではそれ以上詳しく書かれていなかったんですが、なぜ勧告を受けたのでしょうか?投資家の利益を損ねる行為とは何でしょうか。どなたかご教授願います。

  • 米ドルMMFを解約して、米ドルで引き出せる金融機関は?

    米ドルMMFを始めようと思っています。 MMFを換金するとき、通常は為替手数料を支払って 円にしないと引き出せないようです。 私が調べたところでは、三井住友銀行で米ドルでの出金が可能なようです。 しかし、取り扱っているゴールドマンサックスの米ドル MMFは最低申し込み金額が5000ドルからなので、もう少し少額からできるところを探しています。 米ドルMMFを解約したとき、円にせずに直接 米ドルのまま引き出すことができる金融機関を 他にご存知の方、教えてください。

  • ドル暴落の為に金を空売りしてる?!

    ある本に「アメリカ政府はドルの値段が暴落させないため、金の価格を意図的に下げている」と書いてありました。 >>> ニューヨーク連邦銀行が保有している金地金を放出して、ゴールドマンサックスなどのアメリカ大銀行に「金貸し」を行なっている。 そしてゴールドマンサックスたちはNY連銀から借り出した金に 30倍~50倍ひどい時は100倍のレバレッジをかけて金の先物市場で空売りをしている。 上記の記事が本当だと仮定した場合に、理解できないことが2つありました。教えて頂けないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。 【質問1】レバレッジを高くするのは何故なのでしょうか? レバレッジを高くすると、金の値段はより下がりやすくなるのでしょうか? 【質問2】金の値段を下げるために、空売りをさせられている?ゴールドマンサックスなどには何のメリットがあるのでしょうか?

  • 就職

    就職活動中なのですが、 金融に興味があり、先日ゴールドマンサックス証券の存在を初めて知りました。 やはりこういうところは一流大卒しか入れないと相場が決まってるんですかね? 人事の方は最初から一流しか眼中にもないんですかね?