• ベストアンサー

新社会人・すでに体調を崩しています。

st24jkの回答

  • ベストアンサー
  • st24jk
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.3

無理は全てを奪い去ることになりかねないので まずは、ゆっくり休んで出直すことを勧めます。 もともと、情緒不安定になり易い体質なのかもしれないので 病院でしっかりと診断して自分に合った職務に就くことが重要です。 アルバイトから始めても構いません。 世間のことなど気にしないでください。 自分の体は自分にしか分からないものです。 22歳これからです。 焦らずしっかりと地に足を付けて進む事が大切です。

mi__kan
質問者

お礼

ありがとうございます。とても気が楽になりました。 しっかり働いていきたいのですが、体が動かない状態なので、まわりがどうこうは気にせずとりあえず受診をして、今の自分の状況を客観的に判断したいと思います。 これからと言っていただけるととても嬉しいです。

関連するQ&A

  • 新社会人…仕事内容も責任が重くて大変です(T_T)

    いつもお世話になっています。 別のカテで投稿したのですが、ご回答を頂けませんでした。http://security.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2143475 今春、卒業して働き始めたのですが、もともと金融関係を志望したわけでもなく、25歳・女・新卒(社会人経験なし)の状態で就職活動に苦しみ、内定がもらえた会社では一番、条件がよさそうだったので就職した…という理由で就職しました。あまり興味がない業界に入ってしまったという状態です。 私の場合は、新卒といっても10年働いたベテランの方の跡を継ぐということで配属されたので、覚える内容が半端でなく多いです(同期の人たちと比べても覚える内容量は新卒にしては多すぎます。年齢のことを考えると仕方がない気もしますが…)。幸い、職場の方たちはよい方ばかりなのですが、身体がまだ残業についていかないのと、覚えることが多すぎてきついのです。職場では新卒配属は私一人で職員数が30人ぐらいの中に一人だし、自分はまだまだ学生気分が抜けず、おまけにあくびをすると怒られ(私は持病もあり、身体が弱くて1日7~8時間睡眠です。できるだけ寝るようにはしています)、本当にどうしようと思っています。なんとかあくびをしない方法ってありませんか? ちなみに、生活リズムは 睡眠:22時半~6時(7時間半睡眠) 出勤:8時前ぐらい(職場まで車で20分ぐらい、始業時間は8時半ですが、朝の掃除があるので) 終業:平均19時半(30分ほど前後します) です。弟と二人暮らしで家事の負担も重く(正社員で働いていらっしゃる主婦の方がいらしたらすみません)、一人暮らしも検討しています(一人暮らしの方がかなりラクになる)が、実家~職場が車で20分なので家賃がもったいないし、また、職場付近は街の中心部で家賃がかなり高いので躊躇しています。新社会人って本当にきついです。みなさまの体験談・ご意見をお聞かせください。

  • 社会人1年生

    4月から、社会人になりました。 20名ほど職員はいますが、一人を除いては女性ばかりの職場です。 最近、仲良くしている先輩から「こんなこと言いたくないんだけど…」とアドバイスをいただいたことがあるので聞いてください。 先輩が言うには、どうも私が職場で浮いている様に感じるから、「休憩時間など(全員一緒にとっている)会話に入りきれていないから、どうにかしてみんなの輪に入れ」「コミュニケーションは大切よ」と、いう内容のものでした。私はそんなこと意識したことはなく、普通に会話しているつもりでした。そういえば、この間も「こんなこと言ってたんだって?どういう事?」と言われたことを思い出しました。もしかして私は気づかない内に地雷を踏んでしまっていたのでしょうか?

  • パワハラでの体調不良による部署移動について

    上司のパワハラが酷すぎて、まず最初に不眠症になって精神科で睡眠薬と鬱の薬処方されて飲んでいます。 睡眠は取れるようになったのですが、最近は胃が常にムカムカして 吐く気ならいつでも吐ける位になってしまいました。 何とか市販の胃薬を飲んで凌いでいます。朝なんか特に薬飲まないと吐いてしまいます。 また今では飲んでも吐いてしまい、職場でもトイレで吐いて しまいます。 なので今度胃の検査に行こうと思っているのでが、胃潰瘍、自律神経失調症などを診断されるかもしれません。 もう部署移動したいのですが、その意を伝えなければならないのが そのパワハラ上司なのです。 胃潰瘍、自律神経失調症などを理由に部署移動したかたなど 居ますか? 嫌なのはその上司のみで他の人は良い人で業績も悪くないので、転職は したくないです、でも無理ですかね・・・やはり転職しか ないのでしょうか? 長文すみません、どなたかアドバイス下さい。お願いします。

  • 睡眠中に体が動くのは 体調?精神面?

    お世話になります  他のカテでも質問しましたがこのカテも当てはまるかと思いますので 質問させていただきます 睡眠中の事ですが 妻の体が「ビクッ」と動く事があります 手をつないで寝ている時などにも 手を「ギュっ」とつかむときがあります どれも睡眠中で意識はありません また 恐い夢を見たとの 事も無い様子です 本人は体が動く事には気づいていません 上記のような症状はなぜ起こるのでしょうか? 健康面で問題があるのでしょうか? または精神面で問題があるのでしょうか? 御存知の方がおられましたらお教えください

  • 仕事が回ってこない

    職場で仕事が回って来ません。 今月初めから他部署から今いる部署へ応援で配属されました。配属されたのは1、2年目職員(若手職員)ばかりで私含め4名います。 配属されてから初めのころは私含め4人全員にやることがあったのですが数週間経った今では私だけやることが与えられず何もしていない時間が増えてきました。昨日だって他の三人は先輩方と外回りに出ていたのに私だけは事務所で待機(というより取り残され)していました。 他の三人は先輩方(←元からこの部署にいた「同期」です)から仕事の手順の説明や仕事の割り振りを受けています。先日も私がいる横で他のメンバーにだけ仕事の説明をし、まるで私がいないようでした。 忙しい部署であり(なので応援を頼まれたのですが)私なんぞに構っているいとまはない事は承知していますし、悪気はない・嫌われてはないのだろうと思います(というよりそう「思いたい」です)。 しかし4人全員がスタートラインが同じであったにも関わらずなぜ私だけ取り残されるのでしょうか。 他のメンバーにだけ説明している時も後ろからメモは取ったり決して怠けようなどとは毛頭思ってもいません。「なのになぜ?」と惨めになるばかりです。もはや怒りの感情もでてきつつあります(自分のふがいなさと、なぜ自分にだけ説明してくれないのかという周りへの怒り) どうすればいいのでしょうか。 下記の質問を投稿した者です。見ての通りです→ http://okwave.jp/qa/q8828284.html

  • 社会人の気を付ける事と仕事を早く覚えるコツって?

    私は春から社会人になります。 仕事の内容は事務 兼 販売です。 仕事場の方々は平均25-30代後半の方が多く、人数は6、7人程度です。(他にも部署があるけど自分が入社する部署の人数です。また、私の部署は全員女性となります。)私はまだまだ精神的に子供なので、職場の方に無礼がないよう、社会人としてケジメをつけたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、社会人の気を付けることってありますか? また、聞いた話では、仕事が出来ないと馴染めなかったり、イジメがあると聞きました。 私は1度覚えればテキパキ仕事ができると思うのですが、それを覚えるまでに相当時間がかかります……。 これではダメだということは自分でもわかっています。 仕事を早く覚えるコツってありますか? よければ この2つの質問に回答お願いします!

  • 指定校推薦を経て社会人になって

    指定校推薦で有名大学に進学し、昨年、大手企業に入社しました。私の仕事ぶりを見て、上司達が「君は指定校推薦なんでしょ?」と言ってきます。隣の課やそのまた隣の課の先輩(話したことない)まで同じことを酒の場で言われます。私は、採用面接では「指定校なの?」と聞かれて「はい。」とは答えましたが、配属先の先輩や上司にまで漏れているとは思いませんでした。社会人になり、ここまで指定校推薦に対する評価が低いのか。と実感しています。仕事ぶりを見てできていなければ、総合して大学は指定校推薦だもんな。という風な接され方をされていると思い、職場や仕事に対して前向きになれません。配属されて数週間してそういう対応され続けている(他にも「能力がない」とはっきり言われたり等)とその事がトラウマになり、週末も気持ちが落ち込んだりしていました。本当に昨年は気持ちを安定させるので精一杯でした。皆さん、私の状況を見てどう思われますか?

  • 脈なしですか?

    職場に気になる子がいるんです 一年以上前から同じ職場にいるんですが(他部署ですが) 気になり始めたのは最近です 向こうからは話しかけてはこないけど 同僚の人(40代くらい)といる時は、一言くらい会話に参加してきます その同僚と3人で絡む機会も他部署なんでかなり少ないです。 でもこういう状況は最近になってからで、以前はそういう感じに なっても話してはきませんでした 少し前にその子が髪をバッサリ切ってて、そのことに触れた時すごく嬉しそうでした。まともに喋ったのはこの時が初めてで、でも二言くらいですが。 その後くらいから、上記のように会話に参加してきます あと自意識過剰ですが 挨拶の時少し深い会釈でチラッと見て、他の人よりも好意的に挨拶してくれるような気がします。勘違いも甚だしいですが・・・ でもおととい会ったときに 「最近忙しいですか?」って話しかけて少し会話したんですが それから挨拶はなんか普通に感じるので やっぱり勘違いなんですかね?こちらから意識的に挨拶はするようにしてますけど。 元々僕は人見知りとかもあるんで、職場はどの部署も女の人が多いんですが 他の女の子にはほとんど話しかけないんです それは関係ないですよね? これだけでは判断材料少ないし、客観的ではないけど 嫌われてはいないですよね? 本当はもう少し話していきたいけど あれ話そうこれ話そうと考えると上手く話せないんです 頑張って努力すれば、仲良くなれますかね? あとこの状況では、まだ食事は誘わない方がいいですよね? もう少し話してからのほうが。

  • 希望の部署に配属されなかったときのメンタルの保ち方

    希望の部署に配属されなかったときのメンタルの保ち方 エンタメ系の会社に入社した新卒一年目の者です。 兼ねてから関わりたい商品があり、研修中に配属面談で行きたい部署を言っていたのですが、全く縁のない部署に配属されました。 私の希望していた部署に配属された同期が幸せそうに働く姿を見ると羨ましくてしかたありません。 去年入社していたら、面談であれを言っていたら、配属先も変わっていたのかと思うと悔しいです。 配属が決まってからなかなかモチベーションが上がらずこの仕事が何年が続くのかと思うとモヤモヤします。 わがままなのは分かっています。 与えられた場所で自分の仕事にやりがいを持ってモチベーションをあげていきたいです。 周りと比較して嫉妬してしまいます。 希望の部署に配属されなかった時、どのような思いで仕事をしていますか?

  • 新卒半年で転職って

    地元の企業に新卒で入社しましたが、入社当初の話(配属や残業など)とだいぶ違ったものになってしまいました。 そこで現在、就職活動時に今の会社か公務員かで迷っていたこともあり、ここまで話が違うのならいっそ公務員試験を本気で受けるために退職してやり直そうかと考えるようになってきています。 具体的に現状を書きますと、 今の会社には元々技術職orその技術職に関係の深い部署へ人材が欲しいという話で、いわゆるコネのような感じで入社したのですが、配属は説明されていた部署とは違い、技術職から大きく離れてしまいました。 技術に関わっていけるからと入社を決めた私としては仕事で手を抜くようなことは絶対しませんが配属に納得はできません。 残業についても、技術職はそんなに無いし、もうひとつの部署もこれだけしかしちゃいけないって言う決まりがあるから~。という事だったのが、実際配属の部署は残業すること前提で仕事の予定を組んでいる。 配属に関しても、私が誰とでも上手く関わっていけるようにとある程度無理して頑張っていた(もちろん何に対しても頑張ることで技術職に行けるのではないかと言う思いもあった)のを何故かその部分で違う部署へ…。 この他にも、小さな会社なので口頭だけで文章が無い場合があったり(例えば配属決定の辞令は無かった)、誰に了解を得ればいいのかわからない時があるなど、新卒という立場もあり非常に微妙な状態です。 配属の決まった現在でも、実際の私の席は準備が間に合わず、そのためとりあえず他の部署(技術も)の研修中だったりします(正式な研修期間中の研修もやりました)。 このような状態で、精神的にはそろそろいい加減にしろよ…と言いたい所なのですが、人事などに掛け合って技術等に入れて貰えたとしても社内的にはいいイメージは無いでしょうし、そもそも掛け合ってもただのわがままだと私自身思うので…それをするくらいならば転職を考えています。 ただ、逆に人間関係は悪くなく、むしろ個人的には嫌な人はいないといっても良いくらいなので転職を考える上では逆に相手に悪いイメージを持たれたくないと思う部分があることも否定はできません。 すみません、だらだらと長文を書いてしまいましたが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう