• ベストアンサー

なんか、傷ついてへこんでいます。

好きな人と音楽の話をしていて、好きな人から「(私が楽器を弾くなんて)想像できない。」と言われました。 私が「不器用そうに見えるから?」と言ったら、 「いや、そうじゃなくてなんか想像できない」と言われました。 私の容姿は普通と言われていますが、容姿に合わないという意味なのでしょうか? また、GWの話をしていて、「どこか行くの?」と聞いたら 冗談ですが「関係ないだろ(笑)」と言われました。 自分は私に色々聞いてくるくせにと思ったのですが、やっぱりその人には受け入れてもらえないということなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uriboar
  • ベストアンサー率15% (143/916)
回答No.4

昨日、娘の担任(推定50代女性)がサッカーを趣味にしているということを聞き、驚きました。どちらかというと茶道とかしてそうな感じだったので。 彼も悪意はなくて、同じようなことで言っているのだと思います。 必ずしも不器用とか容姿とかではないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kgb01056
  • ベストアンサー率24% (110/443)
回答No.3

彼は、自己中で、気配りができない人です。 受け入れてもらえないかどうかより、人間性だと思います。 傷つくことは、「愛」ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.2

逆かと思います。 それだけ気安いのかと。 「(私が楽器を弾くなんて)想像できない。」 >容姿に合わない。というのではなく、性格的なものではないでしょうか。 その人なりの楽器をやっている人のイメージがありますが、近しい人からやっている。もしくはやりたい。 と言われたら、そんな感想になるかと思います。 GWの話をしていて、「どこか行くの?」と聞いたら冗談ですが「関係ないだろ(笑)」と言われました >「関係なくないだろw。どっか行くなら連れてってよ~」 と返せばよいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k210mm
  • ベストアンサー率40% (300/736)
回答No.1

う~ん・・・ 歳いくつ? まだ十代じゃない? 君の事色々聞いて来るんなら気があると思うけど・・ 彼、かけ引きしてつもりじゃない? ヘッタクソだけど(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変な趣味をやめたい

    私は音楽を聴くことが大好きです。 ストレス解消でもあり 聞かない日はないくらいです。 暇があればずっと 音楽を聞いているのですが 昔から変な趣味(癖?)があり その歌手になって自分が 歌っておどっているような気持ちで 歌を聞いてしまうんです。 それは好きな歌手やグループに 限ってなんですが。 恐らく私にはないキラキラした 雰囲気や可愛らしく魅力的な 歌声・容姿・スタイルに 強い憧れや嫉妬が あるためかもしれません…… 容姿で散々嫌な目にあっている日常から 逃避するような感覚です。 そんなことしても変わんないですし 自己満足で終わることもわかっています。 ですがなかなか止められず 嫌なことがあっては音楽を聞いて 想像しての繰り返しです。 やっぱり可笑しいですよね…… 容姿を変える努力をして 少しでも自分の容姿に自信をもて 好きになれたら音楽に 依存することはなくなるでしょうか?

  • 面白い人になるにはどうすれば?(笑わせるのが好きな人、お笑い好きな人お願いします)

    高校一年生の私です。 最近、ノリが良い人、面白い事をよく言っている人 話が面白い人に、憧れています(笑) (なりたいと思ったキッカケは ノーボトムの古坂魔王という人の ラジオを聴いてからなのですが・・・。) 面白い人は想像力豊かで、いいなって思いますし あんなふうにみんなを笑わせられるって ステキだなって思います。 私は昔、小学一年生頃は、よく冗談にものって 面白い話もいっぱいしていたような気がします。 そして中学生頃から、自分の頭が固くなったように感じます。 想像力豊かになって 私も面白い人になりたいです。みんなを笑わせたいです。 冗談にのれてた自分をとりもどしたいです。 冗談にのるにはどうしたらよいでしょうか。 また、冗談を言われたら、どういうふうに かえすのが良いでしょうか。 よく、面白い事を言ってみんなを笑わせている人は なんか、やってること、心がけてる事はありますか? アドバイス、お願いします。

  • 悲しいです。どなたか話を聞いてください。

    私は、弟と妹に比べて容姿が劣っています。性格も2人みたいにかわいげがありません。 3人並んだ写真を見た母に、 なんかあんただけ「どべちゃ~」としてる笑 と笑われた時、悲しかったで す。 すいませんね、二人みたいに可愛くなくて~ と冗談ぽく返してみたら、 卑屈っぽくて、やーな感じ! と言われてしまいました。 すみません。 別に質問したいことがあったわけじゃなくて、誰かに聞いてほしかっただけなんです。 容姿とか、自分じゃどうにもできないことを、自分の親に貶されるって、悲しいですね。 昔、モデルにスカウトされたことがありました。手足だけは母に似て長かったんです。結局断ったんですけどね。 父は喜んでくれたけど、母が放ったのは、「モデルって、顔は関係ないのかしらね」という言葉でした。 おばあちゃんが、「あなたは両親のいいとこ取りで美人だねえ」とお世辞で褒めてくれても、わざわざ「いいとこ取りは下二人だけでこの子は…笑」と鼻で笑います。 年頃の娘(自分でいうのもあれですが)が、実の母に、容姿を笑われて傷つくことが想像できないのでしょうか。 それとも、そんなに お前は不細工だ、と知らしめたいのでしょうか。 そんなことわざわざ言われなくても知ってます。こんな容姿でも一応、毎朝鏡を見なきゃいけないんだから。 親戚のおばさんに弟や妹が容姿を褒められて、嬉しそうに二人の頭を撫でる母を見ていると、胸が痛くなります。 親戚のおばさんに容姿を笑われて、悲しくてふと母を見て、一緒になって笑っているのを見たときは、生まれてこなければよかったと思いました。 このまま一生、人に馬鹿にされ笑われて生きていくなんて、耐えられません。

  • 優れた楽器編曲家とは?

    こんにちは。 音楽を聴くときに楽器の細かい扱いに気付く人は、 そういった点に無頓着な人に対して 「メロディしか聴いてないね」などと言うことがあります。 私もその類で、たまに言われてしまいます・・・ 音楽を聴くとき感覚として意識するのは、 メロディとハーモニーの変化位です。 楽器のニュアンスは結構どれも同じに聴こえてしまいます。 まず優れた楽器編曲の基準が私の中に無いのだと思います。 作曲の話はよく出てきますが、編曲している人の話って あまり聴かないんです。 例えばJ-POPで楽器の扱いに優れた編曲家とは 大体どんな人が挙がるものなのでしょうか。 これはオマケですが、 私の好きな菅野よう子さんは 楽器の扱いに優れた編曲家なのでしょうか。 それならば、注意して楽器を聴く楽しみも増えるのですが(笑) どうか教えて下さいませ。

  • 被害妄想ですか?

    私には片思いしている男性がいます。 その男性とはカラダの関係から始まりましたが、私は好意を抱いていましたので告白し返事を待っている状態で、3ヶ月過ぎました。 それまでの間にも何度かカラダの関係をもっています。 カラダの関係だけでその後の進展は無し… 冗談をよく言う人ですが、話の流れで「今度いつ泊まりにいこうかなー生理のときに行っても意味ないしな(笑)」と言われました。 冗談っぽい言い方でしたが、正直ショックでした。 好きだとは言ってくれますが、交際の返事は仕事が忙しく出来ない… 社内の人なので毎日顔は合わせますが、仕事の際には凄く普通な態度です。 返事が出来ないことが答えだろうと、いい加減自分が目を覚まそうと、「カラダの関係だけになっている状態と曖昧な関係にされている現状で判断したので今後は自分が思いをよせているだけなので返事もいらない。気にしないで下さい」と伝えました。 すると「君は1を100にするようなタイプだね。中途半端な状態にして、失礼な事いって傷つけてごめん。今後ゆっくり話をしよう。」と言われました。 告白して3ヶ月 返事は保留状態 その間のカラダの関係は5回ほど… 好きだと言われましたがどういう意味の好きかは分かりません。 こんな状態で私は話を大きくしすぎているでしょうか? 冗談にしろ思っていないと言葉には出ないと思うのですが… カラダの関係になっている現状は私の被害妄想ですか?

  • ポジティブに生きたいです。

    ポジティブに生きたいです。 自分はネガティブ思考で他の人のふとした発言でもネガティブに思考してしまう癖があります。 バイトでも仕事でミスってしまい、「バカヤロー 笑」と言われ落ち込んだのですが友達は「あれは少し冗談っぽく言ってるだけだよ」 と言ってくれました。 友達関係もそうです。 なにか意味深なことを言われると追及してしまったりネガティブに考えてしまうのでなんとかしたいです。 あとすぐ人に頼ったり知恵袋に頼ってしまう自分がいます。 そして「あー○○しなきゃよかったなー。」と後悔してネガティブになってしまいます。 ネガティブは治せるのでしょうか? ネガティブに考えるからこそ嫌なことは続くと思ってしまうものなのでしょうか? 常にネガティブで人に会うと口癖のように愚痴が次から次へと言うようになっています。 そして彼女にも「これじゃあ、私はあなたに頼ることもできないし、人生うまくいかなさすぎ!」と言われました。 これもネガティブだからこそってものはあるのでしょうか? 自分を変えたいです。

  • 内省的なピアニスト或いはバイオリニスト といわれて浮かぶ人

    漠然とした質問をします。音楽家の人って(画家なども)、「表現者」であることから、普段の生活から人にアピールする癖がついているような傾向があると思います。例えば、音大や芸大の人って 目をひくような服装や持ち物だったりすること、多いですよね。(派手という意味ではなく、人目をひくセンスの持ち主・・・)そこで、見た目、普通あるいはどちらかというと地味かつ目立たない人、なのに「弾いたらすごいんです」って音楽家で、思い当たる人はいますか。派手!な演奏、という意味じゃなく(そうでもいいですけど)、内省的で無視できないような侮れない演奏をする奏者で思い浮かぶ人。国内、海外問わず、プロで活躍なさってる弦楽器奏者、あるいはピアニストを教えてください。

  • 笑わせようとする人

    もともと話し上手でユーモアがあり、打てば響くタイプの人がいるのですが、私のことも時々笑わせようと楽しげに話をしてきます。 といっても、自分からというより私が話したことに対して笑いで返す感じですが、そんなに笑わせてくれなくてもいいようなシチュエーションなので、おもしろい人だなと思いました。 こういう人は、誰に対しても笑わせようとするのでしょうか? 自分から話をして笑わせるのではなく、相手の話に反応して笑わせるタイプ、初めてです。 極々普通の人なのですが、なんとなく冗談ぽく返して場を和ませリラックスさせるタイプです。

  • 容姿について

    私は、自分の顔が嫌いです。整形したいくらいです なのに 会う人会う人男女関係なく、綺麗だねと、必ず言われます。私はそれ聞くたびに ちょっと不愉快になります。面接に行っても 容姿なんか関係ないのに ○○さんは素敵ですね とか・・・なにもわからないくせに、と思ってしまう自分はどうかしてるんでしょうか?

  • 社会人にもなってこのようなことってあるのでしょうか?(長文ですみません)

    私は、毎日 家にいると仕事のことばかり考えてしまいます。 はっきり言って嫌なのです。社員は、職場に戻ってくると (配達の人)取引先の悪口を言ったりします。 たとえば、「○○○死ね!」とかFAX台のところにいて、注文の 発注書がきたら「げっ、○○○きやがった。」とか言ったりします。 あと、翌日の納品伝票をみたら 「あのクソババア、また注文入れてきやがった。」とか言ってます。 ちなみに そうやって言う人たちは、仕事はちゃんとこなす人たちで す。なので、取引先に行ったときちゃんと細かいことまで 説明はしてきます。 だから、自分たちが言ったことを守ってくれないと そうやって 悪口を言いたくなる気持ちはすごくわかります。 配達をやっているし、人の話を聞いたり、文句を言われたり 喋ったりする仕事なので(接客なので)ストレスがすごくたまるのは分 かります。 でも、聞いている方は こんな表現のたとえ方はおかしいと思いますが 体がチクチクします。言葉に、とげがあるので チクチクするのです。 そういう人は、毎日そうやって悪口を言っているのだから 同僚が何かミスをおかしたら 100%悪口を言ってると思います。  皆さんの会社もそうなのでしょうか? あと、ちょっと変わった女性がいます。 その人は、普段から自分のやってることに 周りから何か一言「面白い ですね~」と言ってもらいたくて やたら人の顔を見てきます。 で、私が何か特別なことをやると(わざとではない) 何も反応をしません。自分は周りから何か言ってもらいたいくせに 人がやってることには 何も言ってくれません。 やたら、家族のことや自分のことばかり話しをするくせに その性格のわりには、朝、人とすれ違うと挨拶の表情が無愛想とい うか・・・(人と目を合わせない限り ほとんど挨拶をしてこないで す) そういう風な変わった人がいると 職場でものすごい神経を使い疲れま す。 その人は、私が髪型を変えたときには 何も言ってくれないくせに 自分が髪型を変えたとき 何か一言 言って欲しいみたいです。 で、何か言ってあげないと 「何で、何も言ってくれないの?」 って感じの顔をしています。 そういう風な変わった人がいると疲れます。 一度、私は 割り切って 「私は、髪型とか変えても 周りから反応してもらえないのが当たり前 」 って思うようにしたことがあります。 でも、そんな風に思ってばかりだと 虚しくて 惨めな感じがして 嫌になってしまいました。 その人は、男の人のいる前だと 母性本能をすごく発揮している気がし ます。要するに 立ち回りがうまいのです。 どこの会社へ行っても 人間関係のトラブルは必ずといっていいほど あるのは分かってます。 あとは、社員はひねくれた人が多いです。 理由は、職場の責任者がひねくれてるからだといっていました。 私が、前に 同僚に(さっきの女性とは別の人) 「この前、○○○について(プライベートのこと)話したじゃん ~」 というと、本当はそれについて話したことを覚えているくせに わざと「知らないです。覚えてないです。」と言う人がいます。 覚えてるくせにわざとそうやって言う人は、根性が悪いと思いません か?(笑いを取ろうとして冗談で言うのは別です。当時の様子から察し て冗談で言っているようには見えなかったです。)   それかその話題について語るのが面倒くさかったのでしょうか? 毎回、面倒くさいのでしょうか? その同僚は 「いや、聞いてないです。」 って言うくせに 自分の話しをするときには 「私、この前 ○○○に言ったって言ったじゃないですか~」 と言うのです。いつもそうやって言います。 わざと忘れたふりをするから、私は今度その同僚から  「○○○って話をしたじゃないですか?」 と言ったら 「そうだっけ?」って言ってやろうかなと思います。 そういう意味で変わった人がいる職場は普通はないですよね? 仕事をやめようかなって考えています。

このQ&Aのポイント
  • 毎月の値上げに嫌気がさしていませんか?今年になってから節約やコストカットを始めた人も多いのではないでしょうか。シャンプーやサプリメントなどを安いメーカーのものに変えるなどの工夫をしている人もいます。
  • お金の節約方法やコスト削減のヒントを教えてください。値上げに疲れた人も多いのではないでしょうか。毎月の出費を減らすために、安いメーカーのシャンプーやサプリメントに切り替えるなどの方法があります。
  • 節約とコストカットが注目される中、お金を節約する方法は何かありますか?値上げに嫌気がさしている人も多いのではないでしょうか。安いメーカーのシャンプーやサプリメントに変えるなどのアイデアがあります。
回答を見る