• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母が心配です。ご回答お願いいたします。)

心配な40代の母、何をしてあげられる?

noname#153814の回答

noname#153814
noname#153814
回答No.5

貴女は高校生か中学生でしょか。 「無理しないでね」「頑張ってね」なんて言わないことです。 無理しなくちゃならないから無理しているのです。 頑張っている人にこれ以上どう頑張ればいいのか・・・。 文書を読んでいると、貴女は何もしなくて「何々してくれば~」と、言葉だけのような気がします。積極的に「家事」をサポートしましょう。 貴女が出来ることを【黙って】やりましょう。 まず、最低でも自分のパンツは自分で洗いましょう。で、ついでに家族の洗濯もやってしまいましょう。 弁当箱なども自分で洗いましょう。 食事が済んだら、自分に食器は自分で始末しましょう。 ついでに家族の分も洗ってしまいましょう。 ここで「やってあげる」という気持ちは持たないように。「あげる」のではなく「自分の役割」ですからね。 お母さんより早く帰ってきたら、食事を作ってみましょう。 中学生でしたら少しぐらい出来ますね。 初めはおいしくないかもしれませんが、最初はそんなものです。だんだん上手になれますよ。

関連するQ&A

  • フェルト羊毛で、チクチク・チクチク・・・

    と、針で突っ突きながら、動物作ったり、トートバッグやポーチ、スリッパ、、、 いろいろなものが作れる手芸がありますよね。 これ、名前は、なんて言うのでしょうか? いつか、幼稚園の母の日のプレゼントに、幼稚園の先生と子供たちが、フェルト羊毛で帽子や、好きなものをいろいろ作っていたTVをやっていました。 先日は犬を作っているセレヴの番組をみました。 なんかコレおもしろい~と思い、フェルト羊毛買ってきて、いろいろ作ってるんですが、、、 フェルト地をしっかり強くするために、石鹸水で固めるのが通常? のようですが、フェルトみたくしっかり 固まらず、スポンジみたくまだ、ふわふわしてます。 何か別のもので固めていた記憶がありますが、何を 使えば、きれいにしっかりしたフェルト地になりますか? 知ってる方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 疲れている母を癒してあげたいです。

    中3女子です。 母はいつも家のことを頑張っていて、感謝しています。 いつも疲れていると思うので、最近は家事を少しずつ手伝っています。 家事は手伝えるのですが、疲れはとれないようで・・・ アロマとかもいいなあ、と思ったのですが 母は匂い系が駄目で・・・ 香水もアロマも、芳香剤やシーブリーズも駄目です。 母にリラックスしてほしいのですが、何かいい方法はないでしょうか? マッサージをしてあげるとかはやってるので、それ以外で出来ればお願いします! 母は51歳です。 最近更年期で、苛々してたりよく眠れないみたいで・・・ そのことについてもアドバイスお願いします!! 母を喜ばせたいです!

  • ニードルフェルト用羊毛の量

    ニードルフェルトを始めてみようと思い、針や羊毛、テキストなど 購入しました。テキストには羊毛2グラムなどと書いてあるのですが 10g単位で購入したため量るのが難しくて困っています。 家にあるはかりは製菓用で1グラム単位で量れるのですが 1グラムでも、そうとう2グラムに近い1グラムとかありますよね 皆さんどうなさっているのかしら。細かいこと気にしすぎですか? 教えてください。

  • もうすぐ母の日ですよね。

    私の家は母子家庭で、母が働きづめなのですが。仕事が仕事でいつも地味な服を着ています(休みも余り無いので休みの日も地味なのです。まあそれでも可愛いんですが(笑)) なので服のプレゼントはどうかな、と思っています。それとも手作り料理でおもてなし。も考えているんですが…。 ちなみに。母は40代です。 皆さんは「プレゼントか料理。」どちらが良いでしょうか?

  • 手芸作家になるためのアイディアを教えてください(白星)

    手芸作家になるためのアイディアを教えてください(白星) タイトルから、なんてあまいことを書いているんだろうと思って、何度も投稿するか迷いました。 手芸が苦手だという意識が強かったのですが、祖母の誕生日に初めて羊毛(フェルト)のぬいぐるみを作りました。 キットを使ったので、デザイナーさんが考案したものを完成させていく感じなので、可愛くできたと思います。祖母がすごく喜んでくれました。自分も作る過程と完成したあとの喜びが忘れられず、また新しい作品を作ってみたいと思うようになりました。 手芸が苦手だったのに、こんな手作り物の方法があるんだと発見できたことも嬉しかったです。 会員制のインターネットのコミュニティーサイトに完成写真を記念に載せてみたら、見てくださった人たちが「可愛いね!上手にできたね!私がもらったら絶対嬉しい!!」と嬉しいお言葉をいただきました。 今回、たまたま作った羊毛(フェルト)のぬいぐるみから、フェルトに興味を持つようになりました。 私はあくまでも初心者だし、もっともっと上手になりたいし、キットを使わず自分の独創性を生かした作品も作ってみたいです。 フェルトか、自分に合った手芸のような物作りで作品を作り、これからも人にプレゼントしたいと思ってます。 インターネットで色々見ていると、学校でフェルトやデザイン等をならい、フェルト作家さんになられたかたもおられましたが、フェルトにたまたま出合ってその楽しさから仕事につなげていったかたもおられることを知りました。 フェルトだけでなく、このような手芸のような物作りで、将来、依頼を受けて作製できるようになるには、今からどのようなことをしていけばいいかな?と考えるようになりました。 儲けではなく、作品を通して、人に笑顔を与えられるなら、どんなに幸せだろう!と考えるようになりました。 このような手芸系の物作りで、依頼を受けて作製するようになるには、徐々にどのようなことをすれば良いでしょうか? どんな些細なことでもかまいません、皆さんのアイディアをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 母が心配です。

    母が最近胸が痛いとことがあると言います。 ちょっと痛いとかではなくて、 押さえ込んで、しゃがみ込むほどだそうです。 この前仕事中の昼になったそうです。 また、数日前には、朝方風呂から上がって、 倒れてしまったそうです。 早朝だったので、誰も気付かなかったんです が、まあ見た目は大丈夫でした。 母は子供の頃から医師に聴診器を当てられる といつも医師は首を傾げてもう一回となって いたそうです。いつも、何事もなかったよう ですが、心配です。 ストレスのせいかなと思ったりもします。 日曜日しか休みがなく、持ち帰りの仕事も多い ので・・・。 仕事を休めないそうで、病院にはなかなか行けそう もないようですが、行くとしたら何科なんでしょうか?

  • ストレスで肥満の母が心配です。

    私の母は娘の私から見てもかなり無理な生活を強いられており、そのストレスは尋常ではないようです。朝は5時起床で弟たちのお弁当を作って送り出し、家事をしながら父の仕事の手伝い、しかし技術職なので、研修にもいっていない一般人の母が簡単に手伝えるわけもなく、怒鳴られまくりながら働いています。自営業で職場と家が隣接しているのですが、料理をしながら合間をぬって仕事をし、仕事と家事に追われて夜遅く就寝。ささやかな自由も父に許してもらえず、ケータイすら持っていないので、私に連絡をとるときも不自由しています。40キロ代だった体重は、ここ数年で70キロ近くにもなり、健康診断ではさまざまな異常がでたそうです。病院にかかることは決まったらしいのですが、田舎であるために、痩せる薬を処方してくれる病院はなかなかないようです。肥満症は薬でいくらか改善しますよね?北九州、もしくは福岡県内で、肥満症のお薬を処方してくれるいい病院をどなたかご存知ないですか?大変心配です。よろしくお願いします。

  • 広い面積のフェルトと布を貼り合わせるには

    ニードルフェルトと綿の布を貼り合わせるには、どのような方法が良いしょうか? 面積は1m四方ぐらいの大きさです。 ニードルフェルトはいわゆる手芸で使うものではなくて、こういう、1cm厚のカーペット状のものです。 http://item.rakuten.co.jp/firutaferutono1/zatsufelt20/ これを約1m四方に切って表面に布を貼ったものを、10枚ほど作ります。 しかしボンドでは、布の表面まで染みてきて汚くなってしまいます。非常に薄く塗れば染みませんが、それではボンドが少なすぎてフェルトにくっつきません。 両面テープも考えましたが、テープ類は年月が経つと粘着面がベトベトしてきて、やはり布の表面に染みてきそうです。 ならば布団のように縫い付けようか?とも考えました。しかし1cmのフェルトはミシンでは縫えず、手縫いするのもちょっと途方もない時間がかかりそうで・・・ なにか良い方法はないものでしょうか。 お知恵をお借りできればと思います。よろしくお願いします。

  • 心配しすぎの母・・・・・・

    どうもこんばんは。 ちょっといろいろとわからないので解答頂けたら幸いです。 現在17高校生です。 母がウツになってしまいました。この先どうなるのでしょうか・・・ 昔も一度なったことがあります。 今現在中高一貫男子校に通っているのですが、いろいろあり辞めようかなと思っています。 どのようないきさつで辞めようとしているかは長長くなるので端折ります。(簡単に書けば、文転できないので辞めて大検とって東京の某大学に行きたい) それからこの前、弟が県内の有名私立中学に入ったのですが、テストのデキが悪く落ち込んでしまいました。(今は長元気に回復してこの前のテストでかなりいい点数とってました。) そして最近、新築一戸建てを建てて引越ししました。 この3点の疲れがたまっているらしくウツになってしまったようです。 かなりひどい状態で、1週間前に家族会議をしました。 母が家族に告げたのは、 「10年前に会社が倒産して、(ウチの親父)が落ち込んでいるのを見て自分も落ち込んでしまってウツになったときがあったよね? それから、前住んでいたところが物凄く田舎物の人ばかりで嫌な思いをしてさっさと引っ越したいと思ってここまで頑張ってきてウツが直って家が建ったけど、目標を達成してしまったのと、高校を辞めるとか中学で落ち込んでいるのを見ていて疲れてしまってまたなってしまった。」 といいました。 (昔会社が倒産したのですが、今はまた自営業で結構稼いで見事復活しているのですが・・・) そしてこの前実家に養生しに帰りました。 今は掃除選択やら家事をみんなで分担してやってます。 それから母から電話がかかってきたのですが、 (かなり暗い声で)「東京の大学には行かないで名古屋にしてほしい。せっかく家も建てたし、東京は犯罪も多いし危ない。」などなど東京の大学には行くな的な事ばかり言います。 いつも息子の事を心配してくれているのは本当に感謝しているのですが、超がつくほど心配性なので、どうしたいいのかわかりません。 ウツが直ればまた気持ちが変わるのかもしれませんが、これから自分はどうしたらいいのでしょうか・・・ 親元を離れるのは母にとってそんなに心配なのでしょうか???

  • 母が心配です

    先日母方の祖母がお風呂で亡くなっていました。死後数日経っての発見でした。母が発見したのですが、そのショックで洗面所、お風呂場に入れなくなり、一人でいることも出来ない状態になってしまいました。 私と弟も結婚し家を出ており、今は父が仕事を休んでそばに居ます。が来週からは父も仕事に行かなくてはいけません。父が仕事から帰って来るまでの間は私も極力そばに居ようと思っていますが小さい子供おりますし、旦那に甘えてばかりはいられません。 母のショック、恐怖感は計り知れなませんが、父も身元確認で立ち会っていますし、私と弟も話を聞いてショックを受けています。しかし、母がここまで落ち込んでいることが心配で心配で母にどう声をかけていいのか、どうしてあげたらいいのかわかりません。 心療内科に通ってカウンセリングを受けさせたほうがいいのでしょうか? 時間が乗り越えさせてくれるのでしょうか? アドバイスをお願いします。