• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:築18年52m2のマンションを借りるので引っ越すことになりました。この)

築18年52m2のマンションを借りる引っ越しの不安と課題

emichaの回答

  • ベストアンサー
  • emicha
  • ベストアンサー率36% (104/284)
回答No.5

うーん、どっちもどっちなんでしょうね。 要は考え方ひとつなんですよ。 旦那さんがラッシュをいやだって理由で、いやいやでも付いていくんだって思うからって思うと引越しがいやになりますよね。 でも、ご両親名義のマンションから引っ越したいって男のプライドなんだって思ったら? 少しは、一家の主として自覚が出てきたのかな?と、いい事として考えられませんか? 引越しをしたいなら、ご主人も今まで名義をお借りしてたなら、お礼と挨拶はあってしかるべきですよね。 ただ、それができないご主人なら、質問者様のほうからご主人に「今まで親の名前貸してもらってたから、今度、自分達でかりられるようになった報告と、今まで名義を借りてたお礼を言いに行こう」と恩着せがましくいうのではなく、普通のこととしてサラッといったらどうでしょう。 皆さんへのお礼をみていると、私の貯金、うちの両親が援助してもらったと、すごく私には?と思う部分があるんです。 学生結婚なら、収入が少ない(場合によってはない)ことはわかっていたでしょうし、それでも学校へ通い彼の夢をつかむ応援をしようと決意しての結婚なんですよね?お金がないのは初めからわかっていたことで、それを後からああしてあげた、こうしてあげたって、恩着せがましくいうはいかがなものでしょう。 もしかして、ご主人に対して、そのような事をおっしゃったりしていませんか? まちがっても、そんなことは言ってはいけません。 彼のご実家から援助があった時に、「ありがたいね。助かるね^^」とご主人に伝えてみたり、何で私が?と思うかも知れませんが、質問者様からお礼の電話をしたりと、まず、質問者様がご主人のご家族を大切にして、感謝の気持ちを伝えるんです。 そしたら、ご主人だって、同じように質問者様のご家族に感謝の気持ちを持つと思いますよ。 今まで大変だったのでしょうが、親御さんからの援助もあったようですし、私からしたらご主人が学生なのにマンションなんて贅沢な生活でいいな~とうらやましく思いますよ^^ 本当に質素な倹約生活だったら、家賃の安い県営や市営、安いアパート住まいですからね^^ 私も、節約生活で夫婦二人の時はもっと狭いし築40年近い、安い公団住まいでした。50m2なんてありませんでしたよ^^; 世の中、上を見たらきりがありません。 親も大切ですが、自分の選んだ人なんですから、ご主人としっかりした家族を築くことを第一に、考えられたらいかがでしょう。 何事も、心配するよりも、楽しみと捉えましょう^^ それに、親って、いくつになっても自分の子供のことは心配してくれるものです。 ただ、心配ばかりかけていると「この子には知らない土地で生活なんて無理だ」「自分達がいつでも助けてあげられる場所にいてあげないと」な~んて思ってしまうわけですよ。 質問者様が、いつも楽しそうに、ご主人と幸せそうにしていれば、そこまで心配しないものですよ。 病気のことは私にはわかりませんが、病気を恐れて必要以上に物事を不安に思ったり、心配したりして、病気を自分から引き寄せるってことはないのでしょうか? 知らない土地で不安。。。はわかりますが、どんなお店があるんだろ?散歩できるようなところあるかな?とか、楽しみをたくさん想像してみてはどうでしょう。 質問者様は30歳なのですよね? 人生まだ半分もきてないじゃないですか。ご主人との長い夫婦生活もまだ始まったばかり。 二人で笑って過ごせる毎日をおくれるように、今は、準備段階と思って二人の関係修復から始めてみてはいかがでしょう^^ そんな事できない。私には親のほうが大切と思うなら、お子さんのいない今、別れるも視野に考えてもいいでしょう。 「今までたくさんのお金を使ってきたんだから、今度はのんびり養ってもらって、その後考えよう」な~んて思っていたら、気が付いたら子供がいて別れられないとか、子供はいないけど、できない年齢になっちゃったなんてことにもなりますよ。 夫婦二人三脚、互いに助け合い、感謝し、相手を思いやって上手く行くんだと思いますよ 長文で、失礼しました。

nanaflower
質問者

お礼

ありがとうございます。人間関係って非常に難しいですね。私は不器用な人間なので、とても勉強になりました。これから相手を探す気にもならないので、絶対に別れることはないですが、自分自身反省すべき点は多々あったと思います。今は専業主婦でのんびり暮らしていってるので、感謝ですね。働くストレスに比べたら引越しして新しいところへ住むストレスなど全然たいしたことじゃありません。旦那のための引っ越しなので、今より快適な通勤ができて余計なストレスにならないよう祈っています。私などはどうでもよくて、最低限の暮らしができればよいだけです。旦那が幸せになってほしいから引っ越しするので、旦那の幸せだけを考えて、頑張っていこうと思いまーす。私の両親へはお世話になったので、夫婦で挨拶にいくことにしました。いつか私の両親も分かってくれると信じています。

関連するQ&A

  • 5人家族に86m2のマンションって??

    転勤があり、やっと実家の近くに帰れそうです。 それで、賃貸も考えたのですが、この機会に、持ち家も考えてみてもいいのでは?と思い、いろいろ物件の情報を集めています。 我が家の構成は、夫婦と子供(男7歳・男5歳・女2歳)です。 その中の一つですが、いいなぁ~と思った物件は、マンションです。86m2新築、間取りは4LDKです。キッチン3.7畳、居間13.4畳、洋室5畳・6.5畳・6畳です。南東角部屋です。お風呂に窓もついています。 新築といっても、売れ残りで築1年二ヶ月経っています。 このマンションの建築中に、南側に大きな商業施設が建ったため、眺望が良くなく、日当たりもあまり期待できないのかな?そんな理由で、なかなか売れなかったみたいです。 価格が3120万円だったのが、2300万くらいで売り出されています。内装は、安っぽくなく豪華だと思います。 今までは、マンションといえば、100m2以上のがほしいと思っていたのですが、価格が安いのでとても惹かれます。100m2の新築マンションを買おうとすると、同じ不動産会社が手がけている物件では、4000万弱はかかると思います。子供が三人もいますので、浮いた1500万で子供学費の足しになるなぁ~と、少し狭いマンションを選ぶのも、手かも??といろいろ考えています。 が、85m2ってどんな広さでしょうか??やっぱり5人家族では、狭すぎるでしょうか? 今度、実家に帰ったときに物件を見てきますが、その前にいろいろなお話を聞かせていただけるとありがたいです。 どんな意見でもいいです。5人家族のマンションの必要な広さについて教えてください。よろしくお願いします。

  • 5人家族で67m2は狭すぎますか?

    共働き会社員夫婦、子ども(乳幼児、男女混合)3人の5人家族です。 現在、都心部の3DKの社宅(55m2)で快適に暮らしております。 DKと続きの1室の合計14畳をLDKとして使用し、4.5畳が親のクローゼットプラス書斎、6畳が全員の寝室です。子ども関係のものはすべてLDKにおいてあります。 次の引っ越し先として、67m2の「コーポラティブ」形式のマンションを考えています。天井高は2.8mです。 夫も私も、将来的な子ども部屋としてせいぜい3,4畳程度のスペースしか必要ないと考えています。特に天井が高ければ、ロフトベッドを設置すれば十分なスペースになるのではないかと考えています。また、広い部屋を与えるよりも、ちょっと居心地悪い程度にして、リビングに出てきてほしいと考えています。 今の快適な状態に、プラス13m2もあれば十分ではないか、という気もするのですが、一人8坪は必要と聞くとちょっと考えてしまいます。子どもが大きくなってくると、やはり狭く感じるものでしょうか。日当たりなどを我慢しても、スペースを広くとるべきでしょうか。 同じような状況の方、ご経験のある方、ぜひご意見をよろしくお願いします。

  • 築30年のマンションの購入を検討中です

    遠方に住んでいる両親が、築30年のマンションの購入を検討しています。 今の住まいが駅から遠く買い物も不便なので、立地が良いマンションに引越ししようかと思っています。 格安(69m2で650万)ですが、築30年(昭和56年築の物件)です。 引っ越すのは4~5年先で、その間は貸そうと考えているらしいです。 貸す状態にするには、水周りのリフォームも必要との事。 話を聞いて…、 すぐに自分で住むならいいとして、築30年の物件を借りる人がいるのかな? 今から大規模修繕などで、お金がかかりそう。 借り手がいたとして、自分達が住みたいときに、出てくれるのか? など、疑問が…。 皆さんは、この話どう思いますか? マンションにはどのくらいお金がかかるのか。賃貸物件の家主になるとどのような感じか。教えてください。

  • 築28年中古マンション購入するか…

    私は専業主婦。 夫が40歳です。 子供は3歳、1歳。 今の賃貸マンションが子供連れには住みにくく、夫の歳もあるし中古マンション購入を考え、探しました。 価格的にも雰囲気も希望通りのマンションが やっと見つかりました。 築28年の大規模マンション。 管理組合は しっかりしているみたいで、こまめに修繕され、古さを感じない、どっしりした鉄骨鉄筋マンション。管理人も常駐。 マンションの貯蓄が1億円 小さな子供がいる若い家族も たくさん住んでるようです(親から受け継いだのかな) 総戸数も多いし駐車場の収入もあるみたいで、そのため管理費積立金も安く、価格的にはバッチリですが 築28年っていう事で迷います。 将来 建替えになったら、どうなるのか? 建替えにならなくても古いマンションで売る事もできなくなり、負担になるんじゃないか? ローンをやっと払い終えた頃には、築50年以上になる。 買う価値あるのか? 月々考えると家賃より安く買えるから、とりあえず買ってしまいたいけど 買う事で老後に困る事になるなら止めようか? 高いけど気楽に賃貸暮らしが いいのかな… 皆さんなら このマンション買いますか? 今 これ以上の価格の物件は買えません

  • マンション住まいから1軒家に引っ越すのに・・

    はじめまして。 現在持ち家としてマンション暮らしをしております。旦那・妻・子供1人の3人です。マンション暮らしはまだ4年なのですが、この先2人目の子供が生まれたら今の間取りでは少し狭く収納があまりないため、1軒家に変えようか考えております。 今すぐではありませんが何年か後にと思っているのですが、手順など色々教えていただけますでしょうか。今のマンションを売りに出すことや次の家の探す手順、手続き関係、引越し、さまざまなことがあると思うのですが全く分かりません。もちろん不動産やに行けば分かる話しですが今すぐではないので・・。 金銭的なことも教えてください。○○にいくらくらいなど、支出状態もお願いします。 マンションをやめて1軒家にしよう!!という考えは安易すぎますでしょうか?そんなに簡単なものではないでしょうか・・。

  • マンションの購入

    どうしたものか困っているので助けてください。 現在3人家族ですぐにでも二人目の子供を考えています。 今の住まいは手狭になるのと4階の階段生活がきつく引越しを考えています。 そこで、以前から狙っていた中古マンション(駅近3LDK80m2)が売りにでました!明日から内見が始まります。 しかし、主人の親が2年後完成の新築マンションを購入予定なのですが 人気物件の為、抽選です。抽選も始まっていて外れまくり9月に再々チャレンジ。その後はキャンセル待ちをするとのこと。 そこで、問題が!! 抽選に当たれば、義父母のマンション(駅近4LDK110m2)に私達家族が家賃無し、月の諸費用6万弱で住んでもらいたいとのこと。 しかし当たらなければ私達は家を買わねばなりません。 当たっても住めるのは2年後になります。 狙っていた中古物件(月の諸費用3万円+ローン10万位?)は立地条件も間取りも良いので一般公開するとすぐに売れてしまいそうです。 私としては自分達希望の物件を買うべきだと思うのですが、主人は親が抽選にあたればローンを組まなくて済むので迷っています。 タイミングが悪くどうしたものかと困り果ててイライラします。 みなさんならどうされますか?

  • 昭和49年、築27年のマンションは買っても大丈夫?

    妊娠7ヶ月です。育児休暇明けには私も再び働くので、実家のそばに家を借りようと思いました。が、お金を捨てるより買ってしまうのもありだと賃貸、購入の両方で探しました。 家から若干遠いのですが、公園の前で 「築27年、地上権、80m2、2900万」というのに引っかかりました。東京都内23区内です。 気に入っているところは 1)子供のために大きな公園の周辺で環境が静かでとても  よい 2)実家に徒歩12分くらい。  (あまり近いと親が過干渉しそうなのと、実家が大通り   に囲まれていてうるさい。駅から近すぎ。) 3)周りが1軒やで高い建物がこれからも建たず、見晴ら  しが最高。 4)リフォームに400万かけただけあってきれい。 5)80m2なのに2LDKとゆったり。新築にない広さ感。 気に入らないところは 1)駅から(実家のそばの駅ではない駅)会社まで3回乗り換える(私と夫も)ただし、45分くらいで到着。 2)古いから10年後くらいに売れるか不安(売る予定) 3)南向きではなく、とてもいい日当たりではない。 4)実際に子供が産まれていないので、この距離で親に毎日預けにいけるか心配。 です。実際、中はとても広くて気に入っているのですが、なにせちょっと古いかな、と。しかも地上権という土地所有ではないものです。10年後くらいには夫は神奈川県に戻りたいと言っていて、いずれ売りたい意志は今現在あります。 出産前でこれから先が見えません。 悩んで体調まで悪くなってしまいました。 人生相談になってしまいましたが、不動産に詳しいかた、もし自分だったら、でも結構です。どうぞ相談させてください。

  • 築30年のマンションでも今よりマシなのかと・・・

    築30年で大規模修繕が平成14年にあったマンションが1000万で売り出されていました。 詳細は 3LDK/62平米/築32年/ペット可/売主売却理由は買い替え 駅から徒歩15分、新宿までのアクセス20分 月々の支払いが修繕費込みで5万程度で15年で完済可能。 今は夫婦二人ですが、近いうち子供を作る計画があります。 うちには中型犬がいます 現在の住まい  築30年の2DKアパート/賃料9.8万/新宿までのアクセス12分 しかし築30年のマンション、これはお買い得といえるのでしょうか? 資産価値がないのはわかりますが、15年以上マンションが持てば それはそれでとよいのでは思ったのですが・・・ 現在は子供がいないので共働きですが、子供が出来ると収入が半分になったときに今の賃料では厳しいので引越しを余儀なくされると思います もしくは選択肢として資産価値のある一戸建てを今の賃料より返済額がほんのすこしだけ安くなるような見積もりで探すということも考えているのですが・・・  一戸建て派、マンション派みたいなのは全くないです(どちらも経験ありなので)

  • 子供禁止のマンションってないの???

    子供嫌いの23歳新婚主婦です。現在旦那が結婚前から住んでたマンションに仮住まいしてるのですが、近いうちに引越し(マンション購入)を考えています。いろんなマンション見てまわってるのですが、ペット不可のマンションが多い中、なぜか子供不可のマンションがなく、すごい疑問に思っています。今のマンションは上の階のコドモが超うるさくてノイローゼになってしまい、私は新婚早々精神科に通ってる有様なのですが、早く引っ越したいです。個人的には今流行りのタワーマンションに住みたいのですが、部屋数多いし、コドモ禁止のタワーマンションなんてありえないですよね‥(苦笑)旦那と部屋から海見ながらロマンティックに過ごしてるときに、上からガキにギャーなんて叫ばれたらたまったもんじゃないからね。何かいい方法ないでしょうか???コドモ嫌いの方の回答をお待ちしています☆

  • 築20年以上の分譲マンションにお住まいの方に質問です。

    築20年以上経っている分譲マンションにお住まいの方、これからの事はどんなふうに考えているのか教えてください。 1、売却、住み替え、引越しなどをお考えですか? 2、売却をお考えの場合、引越し先は分譲マンションですか?賃貸ですか? 3、これから20年先の来るであろう、建て替えに備えて貯蓄などされていますか? マンションが老朽化、建て替えが必要になった頃に、私も老朽化、そして定年です。年金暮らしの最中だと思います。 今売って賃貸にするか、思い切って新築分譲マンションに移るか、悩んでいます。 何か参考にさせて頂ければと思います。宜しくお願いいたします。