• ベストアンサー

ものを引っ張る力

教えてほしいのですが、 ものを引っ張る力なのですが、距離って関係あるのですか? Aという物体に引っ張る棒(ステンレス製の棒)がついており、その棒が長いほど引っ張る力って変わるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

棒が伸び縮みしない物で出来ていると加えた力と働く力は同じです 棒に質量(重さ)があると引っ張られる物を動かすために必要な力は棒を動かすのに必要な分だけ多く必要です 10キログラムの物に1キログラムの棒をつないで引っ張ると11キログラムを引っ張る力が必要です ややこしいことを言うと力とは、質量に作用して加速度を生じさせるのに必要な物理量、のことです その大きさは、質量かける加速度、だから同じ加速度を生じさせるには質量が大きくなるほど必要な力も大きくなることが分かりますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

引っ張るための棒の長さは直接には引っ張る力には関係ありませんが、ある程度の長さがないと引っ張りにくいので、短い場合は引っ張りにくさから力を入れることができずに引っ張る力が弱くなるというのはあると思います。 また、長すぎると重量がかかるので、それを支えるのに力を使い引っ張る力が弱まるということもあるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 力のモーメント

    力のモーメントの問題がよくわかりません。 (回転できる物体が静止したとき、右回りと左回りのモーメントの大きさが等しい)? (力のモーメント=力x回転中心と作用線の距離)? 支点Oで、棒を支える力の向きは上向きだから、点Qを中心にして、棒を右回りに回すはたらきがある。(?) また、点Pで押す力の向きは下向きだから、点Qを中心にして、棒を左回りにまわすはたらきがある。(?) したがって、支点Oに加わる荷重をXとすると、Xx30=15x20 X=10 解説を読んでもよくわかりません。

  • ステンレスワイヤのばね定数について

    イメージですが 引っ張る力が計測可能なリールみたいなものにステンレスワイヤを 巻いて物体A(まあまあ重い)をゆっくり引っ張っている場合、 1.最初は物体Aは動かずステンレスワイヤが伸びる 2.ある程度伸びたところで物体Aはちょっと弾かれた様に動く と思いますが、 この時ステンレスワイヤにバネの様な力がたまっていると思われます。 この溜まっている力(本当に物体Aが動くために必要な力)を計算する方法はありますでしょうか? 過程としてリールの計測値は50Nだったとして、ステンレスワイヤーが5mm伸びてから 物体Aが動いたとすると、どのような計算になりますでしょうか? それともステンレスワイヤはただ伸びただけで物体Aが動くための力は50Nで同じなのでしょうか? どなたかご存知の方か詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 力のモーメントにおける力の伝わり方について

    ある太さは考えない棒において、棒の端以外の所に回転軸をとった場合、距離lの所の回転軸からa方向(回転軸から一方の端点への方向)上の点に棒に垂直な力Fを加えると力のモーメントの定義より、N=Flとなり、また棒は回転しますが、慣性の法則と回転していることより-a方向上の点にも力はかかっていると思うのですがなぜ定義では-a方向上の点の力は定義されていないのでしょうか? また回転していることより回転軸から離れれば離れるほど点の速さは大きくなると思うのですが、定義によると加速度はすべての点に同じようにかかっているので速さは同じになり回転しないと思うのですがなぜでしょうか? またa方向上の点に力を加えると回転軸方向に力が伝わって(その逆方向にも力が伝わるとも思いますが省略します)回転軸に達した時にその力が回転軸で反射して伝わったと考えないと回転しないと思うのですが…。力はどのように振る舞い、また伝わっているのでしょうか? 個人的な考えでも良いので何か考えや知っていることがあれば教えて下さい。 お願いします。

  • 何かを押す(または引く)力って、4つの力のうちどれにあたりますか?

    何かを押す(または引く)力って、4つの力のうちどれにあたりますか? 物理学では、力は4種類に分類されると言っています。 ・重力 ・電磁力 ・強い力 ・弱い力 高校の力学で登場する 「動いている物体Aが止まっている物体Bに衝突して、物体Bが動き出す。」 みたいな場面で働く力って、上の4つの力のどれにあたるんでしょうか? 素粒子レベルまで見ていくと、いろんな力が働いているんでしょうか? 高校物理で出てくる分野で4つの力の対応を考えてみました。 電磁気学では主に電磁力でしょう。 力学では重力の他に、「押す力、引く力」があります。 この「押す力、引く力」はどれにあたるんだろうって思ったもので。 ご意見お聞かせください。

  • 物理の力のモーメントについて質問です。

    物理の力のモーメントについて質問です。 棒があるとします。つりあっています。 軸を棒の一番右端にとります。 このとき同じく一番右端に下向きの力が働くとき、このちからは、物体を回転させようとする力ではないので、力のモーメントではないとはんだんしてよろしいでしょうか。 説明が足らないところがあったらすみません。こういうことを言ってるんだろうなとかでいいんで、解説お願いします

  • 力のつり合い

    1つの物体の2つ以上の力F1(ベクトル量)F2、、、が同時に作用して、物体が移動も回転もしないとき、物体は釣り合っているという。この時、物体は移動しないことから力のベクトル和は0ベクトルであり、 F1+F2+,,,=0ベクトルが成り立つ((1)) また、物体が回転しないことから、任意の回転軸のまわりの力のモーメントも釣り合っており、力のモーメント和も0である。よって、次が成り立つ。 M1+M2+,,,=0((2)) (疑問) (1)について、 ある回転軸に対し、物体が回転しないときは、力の大きさ×距離[モーメント)の総和が0になりますが、その際、うまくいえませんが、距離と、力の大きさの比がきちんと取れている=力のベクトル和は0ということでしょうか? 初学者なので、私のイメージを汲んだ上で納得のいく説明を加えていただければと思います。 (2)について、 任意の回転軸ですから、どこに、回転軸をとっても、モーメントの総和は0なのですよね、なぜそのような事が成り立つのでしょうか?教えてください。

  • 力の計り方について

    かかっている力を計るにはどういった方法がありますか?ばねを使う。物体を滑らせ、移動距離から算出する。電磁力を利用する。などの方法が思いつきました。他にあったら教えてください。

  • 力と運動

    教えてください。お願いします。 「軽くて丈夫なひもに質量0.5kgの物体をつけ、上方に引き上げている」 (a)上昇の速さが一定のとき、ひもから物体に作用する力は何Nか。 (b)上昇の加速度が1.0m/s^2であった。このときひもから物体に作用する力は何Nか。 (c)ひもから物体に作用する力を2.0Nにすると物体の運動はどうなるか。 式とかを詳しく書いていただけると有難いです。

  • 力と仕事

    力と仕事に関する問題です。 (x,y)座標平面の(1,1)の点に質量mの物体Aがある。このAにF=(2xy,x^2)の力が働く。Aが直線y=xに沿って、点(2,2)まで移動した。このとき、力Fが物体Aにした仕事を求めよ。

  • 物理の力のモーメントの質問

    なんかこのていの質問ばかりで申し訳ないです 質量m、長さlの一様な棒をちょうつがいで二本連結し さらにちょうつがいで壁にとりつけた 点Eに上向きの力を加えて棒を水平にたもったとき、A端にはたらく力の大きさ とCE間の距離をもとめよ 下の画像で、BC間には作用反作用の関係がなりたっていますが、 この場合、もし問題のようにBをf2とするのならCで働いている逆の力は -f2であらわされる必要があるんではないんですか。 なぜ符合が同じなんでしょうか