力のつり合い

このQ&Aのポイント
  • 力のつり合いとは、物体が移動も回転もせずに釣り合っている状態を指します。
  • 力のベクトル和が0であるという条件のもと、物体は移動しないとされます。
  • また、物体の回転軸まわりの力のモーメント和も0であることが要求されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

力のつり合い

1つの物体の2つ以上の力F1(ベクトル量)F2、、、が同時に作用して、物体が移動も回転もしないとき、物体は釣り合っているという。この時、物体は移動しないことから力のベクトル和は0ベクトルであり、 F1+F2+,,,=0ベクトルが成り立つ((1)) また、物体が回転しないことから、任意の回転軸のまわりの力のモーメントも釣り合っており、力のモーメント和も0である。よって、次が成り立つ。 M1+M2+,,,=0((2)) (疑問) (1)について、 ある回転軸に対し、物体が回転しないときは、力の大きさ×距離[モーメント)の総和が0になりますが、その際、うまくいえませんが、距離と、力の大きさの比がきちんと取れている=力のベクトル和は0ということでしょうか? 初学者なので、私のイメージを汲んだ上で納得のいく説明を加えていただければと思います。 (2)について、 任意の回転軸ですから、どこに、回転軸をとっても、モーメントの総和は0なのですよね、なぜそのような事が成り立つのでしょうか?教えてください。

  • tjag
  • お礼率43% (282/650)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

No4です。嘘書いてしまいました。 F1十F2・・・=Oならあらゆる回転中心で M1+M2+・・・=O はありえますね。迂闊でした。 F1十F2・・・=O ならM1+M2+・・・ はあらゆる回転中心でで同じになります。 回転中心がr(ベクトル)ズレると カのモーメントは (ーr)X(F1十F2+・・・・) ズレるからです。(Xは外積)

その他の回答 (5)

回答No.5

>(2) 物体は回転しないような力を受けている、が条件となっています。 ある軸で、モーメントの総和が0 となる=回転させようとする力が打ち消し合う=回転しない が定義です。 この物体は、軸の条件が無いような任意の軸でも回転しないのですから、 軸の条件が無い=任意の軸 でモーメントの総和が0 になる と言っているのが(2)です。 >任意の回転軸ですから、どこに、回転軸をとっても、モーメントの総和は0なのですよね 日本語って難しいよね、なにかあるのかなぁ。 ひょっとして、冥王星の位置だったら少し変わるのかも、とイメージするのかなぁ。 命題では 物体が回転もしないとき、とあるので、、 軸の条件が無くても回転しない = 軸の条件が無くてもモーメントの総和が0 = 任意の回転軸でモーメントの総和が0 = どこに、回転軸をとっても、、モーメントの総和は0 やったー、日本語が成功したー でもきっと、軸の条件が無くても、の文を 勝手に決めるな、なんて突っ込んでくるかも。 一般に モーメントは、仮想でも回転軸が必要で、その軸からの距離で、M1+M2+,,,=0 が計算できます。 軸の位置が変れば、そこでまた、 M1+M2+,,,=0 が計算できます。 >(1)について、 >ある回転軸に対し、物体が回転しないときは、力の大きさ×距離[モーメント)の総和が0になりますが、 (1) は、回転を考慮せずに済んでいる条件ですよね、  次の行に、、「また、物体が回転しないことから、」と言ってますから。  なのになぜ、回転軸とか、モーメントとかを口にするのでしょうか? この推敲に 3時間費やしました。 それでも突っ込まれ所満載。 tjag さんは、 ありがとうポイント 0ポイント ベストアンサー率 0% 回答数 0 ベストアンサー 0 お礼率 7% 回答受付数 154 お礼数 10 回答が評価された数 0件 です。

回答No.4

異なる2点を作用点とする2つの力による力のモ一メント の和は、あらゆる回転中心に対して0になることはありません。 物体(剛体)が回転をはじめないということは、その重心に対して カのモーメントが釣り合っているということです。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

(1) てこの原理とか、シーソーの釣合とか、小学校で習いますよね。体重の違う人がシーソーで釣り合うためには、体重の重い人が支点に近いところに乗ればよい・・・っていう話です。 (2) 任意の回転軸・・・という言い方はちょっと誤解しそうです。前のシーソーの話で、釣り合っている状態から回転軸をずらすと釣り合わなくなってしまいますから。(回転軸にかかる力が移動してしまうためです。) 「任意の点を中心に考えたモーメントの総和が釣り合う」のような言い方にしましょう。 で、質問の答えですが、 この問題は、力をX,Y成分に分けて考えてもよいので、一つの方向だけ考えます。つまり、1本の棒に垂直な方向の力がかかっている状態を考えます。 ある点を中心に考えたモーメントの総和がゼロということは p1*x1 + p2*x2 + ・・・ + pn*xn = 0 次に、ここから +d の距離にある点を中心に考えると p1*(x1-d) + p2*(x2-d) + ・・・ + pn*(xn-d) = p1*x1 + p2*x2 + ・・・ + pn*xn - p1*d - p2*d -・・・ - pn*d = p1*x1 + p2*x2 + ・・・ + pn*xn - (p1+ p2+・・・+ pn)*d 平行移動しないことにより p1+ p2+・・・+ pn = 0なので 0 + 0 * d =0 となります。

回答No.2

ちなみに、Aに左向き0.5、Bに左向き1.5、Cに右向き2の場合、棒は移動はしませんが、右まわりに回転を開始します。

回答No.1

長さLの垂直の棒があって上端Aに左向き1の力が働き、下端Bにも左向き1の力が働き、棒の中央Cに右向き2の力が働いている場合を考えます。 (1)左向きの力の大きさA+B=2と、右向きのC=2が力のつり合いになっています。したがって、棒全体としてどこかへ移動(平行移動か回転しながらなのか、いずれにせよ)はしません。 (2)棒の上端とCの間に適当に点をとり、その点まわりの回転モーメントを考えます。棒の上端からその点までの距離をD ( D < L/2 ) とすると、Aが1xD=Dで左回りの回転モーメント、Bが1x(L-D)=L-Dで右回り、Cが2x(L/2 - D)=L-2Dで左回り。結局、左まわりにD + ( L-2D ) = L-D、右回りにL-Dで、回転モーメントの総和はゼロです。

関連するQ&A

  • 慣性力とロール(ねじり)力

    回転軸を中心に、回転軸から距離l(m)離れたところで重量m(kg)の物体が回転速度r(rpm)で回転しています。今、回転軸上でブレーキをかけて回転を止めた瞬間、物体に働く慣性力F(回転円の接線方向へ飛び出そうとする力)と同じく止まった勢いで物体に働くロール力M(ねじりモーメント)を求めたいです。 計算式をご教示いただけませんでしょうか。 また、あと他にパラメータ(慣性モーメント等)は必要でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 力のモーメントのwikipediaの記述について

    力のモーメントのwikipediaの記述について wikipediaの「力のモーメント」の記述で、 『剛体にいくつかの力が影響しているとき、その剛体は回転する場合と回転しない場合があるが、回転しないときは力のモーメントが釣り合っている、という。 一般に、力のモーメントの値は回転の軸をどこに取るかによって変わる。しかし、剛体が回転していないとき、あるいは一定の回転を続けているときは、剛体のどこを基準に力のモーメントを取っても力のモーメントの和は 0、つまり釣り合っている。』 とあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9B%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88 しかし例えば均質な球を落下させる時は、落下という並進運動のみで回転運動はしないと思うのですが、回転の軸を重心以外の位置にとると、力のモーメントの和は0にならないと思います。 剛体のどこを基準に力のモーメントを取っても力のモーメントの和が 0になるのは剛体が回転していない時や一定速度で回転している時ではなく、完全に静止または等速の並進あるいは回転をしている時だと思うのですが、どうでしょうか? ご意見よろしくお願い致します。

  • 壁に掛けられた物体などの力のつり合いについて。

    壁に掛けられた物体などの力のつり合いについて。 今年大学受験に失敗して浪人しているものです。 現役時はセミナー3週程して、参考書は「漆原晃の物理」を使ってきました。 今現在は名門の森を使っています。 壁に掛けられた物体などの力のつり合いについて聞きたいことがあります。 一つの物体にかかる2つの力が釣り合うには (1)物体にかかる力の和が零 (2)物体にかかる2つの力の向きは反対 (3)2つの力が同一作用線上にある です。 今長さ10L、質量Mの一様な物体が壁に掛けられてるとします。 壁には摩擦なし、床との静止摩擦係数1/2とします。 床と物体との接触点をBとし、壁と物体との接触点をAとします。 重力加速度をg。 壁から接触点Bまでの距離を6Lとします。 今物体にかかっている力は、 重さMg 床からの垂直効力NB 壁からの垂直効力NA 静止摩擦力1/2・NB こういう問題は普通「力のつりあい+力のモーメント」で解きますよね。 自分も今までこうやって解いてきました。 1、壁からの抗力を求めよ。 力のつり合いで求めると Mg=NB...(1) NA=1/2・NB...(2)なので、抗力NAは1/2・Mgのはずです。 ですが答えだと、3/8Mgでした。 これは力のモーメントで解くとこういう答えが出ます。 なぜ、力のつりあい出だした答えと、モーメントで出した答えは一致しないんですか? ですが、正直力のつり合いでなんでといていいのかわかりません。 まず、(1)や(2)の力は、同一作用線上にないですし・・・ このことはセミナーをやっていた時からずっと思っていた疑問です。 詳しい解説お願いします。

  • 力のモーメントにおける力の伝わり方について

    ある太さは考えない棒において、棒の端以外の所に回転軸をとった場合、距離lの所の回転軸からa方向(回転軸から一方の端点への方向)上の点に棒に垂直な力Fを加えると力のモーメントの定義より、N=Flとなり、また棒は回転しますが、慣性の法則と回転していることより-a方向上の点にも力はかかっていると思うのですがなぜ定義では-a方向上の点の力は定義されていないのでしょうか? また回転していることより回転軸から離れれば離れるほど点の速さは大きくなると思うのですが、定義によると加速度はすべての点に同じようにかかっているので速さは同じになり回転しないと思うのですがなぜでしょうか? またa方向上の点に力を加えると回転軸方向に力が伝わって(その逆方向にも力が伝わるとも思いますが省略します)回転軸に達した時にその力が回転軸で反射して伝わったと考えないと回転しないと思うのですが…。力はどのように振る舞い、また伝わっているのでしょうか? 個人的な考えでも良いので何か考えや知っていることがあれば教えて下さい。 お願いします。

  • 物理の力のモーメントについて質問です。

    物理の力のモーメントについて質問です。 棒があるとします。つりあっています。 軸を棒の一番右端にとります。 このとき同じく一番右端に下向きの力が働くとき、このちからは、物体を回転させようとする力ではないので、力のモーメントではないとはんだんしてよろしいでしょうか。 説明が足らないところがあったらすみません。こういうことを言ってるんだろうなとかでいいんで、解説お願いします

  • 力のつり合いの式のベクトル表記に関する疑問

    ある物体に複数の力(F1, F2, F3, ... Fn)が加わっているとき,力のつり合い式は F1(ベクトル)+F2(ベクトル)+ .... +Fn(ベクトル) = 0 (1) というのは知っているのですが, 先日ある教科書に, 「ある物体に,2つの力(F1, F2)が働いていて,大きさはそれぞれ同じで向きは互いに逆方向に働いている.力のつり合いの式は F1(ベクトル) = F2(ベクトル) (2) であり・・・・・」 と書かれていました.でもこれって(1)の公式に照らし合わすと矛盾を感じます. 式(1)をベースに考えると,上記の問題の場合,力のつり合い条件は, F1(ベクトル)+F2(ベクトル)=0 (3) となるべき(つまり「F1(ベクトル) = -F2(ベクトル) 」)で,それぞれの力の向きは互いに逆方向ということは, F1(ベクトル)=F1 (4) F2(ベクトル)=-F2 (5) であるため,(3)式のFをスカラーで表した場合には, F1 = F2 (6) となる,が正解なのではないのでしょうか? スカラー表記では「F1 = F2」になると思いますが,ベクトル表記でなぜ「F1(ベクトル) = F2(ベクトル)」になるのでしょうか?(「F1(ベクトル) = -F2(ベクトル)」にならないとおかしいのではないでしょうか?)

  • 慣性モーメント,回転半径とは?

    慣性モーメントとは質量mなる物体の微小部分び質量をdmその部分と特定の軸Aとの距離をrとするときr^2とdmの積の物体の全部分についての総和を軸Aに関する慣性モーメントと言う。 これが本にある定義です。 ここで∫r^2dmの次元はm^2・kgですよね? 曲げモーメントやその他のモーメントは次元がNmです。 次元が全く違うのになぜモーメントという名がついてるのでしょうか? また慣性とついてるのはなぜでしょうか? それと 物体の全質量をMとすると軸からkの距離に全質量が集まったと考えれば 慣性モーメントI=Mk^2となり kを回転半径という。 これが回転半径の定義と本にはあります。 なぜこれが回転半径なんでしょうか? どなたかお願いします。

  • 慣性モーメントについて教えてください!!

    慣性モーメントについて教えてください!! 慣性力I1,質量m1の物体に回転軸から距離r1(重心位置)を加速度aで動かしたものと、 慣性力I2,質量m2の物体に回転軸から距離r2(重心位置)を加速度aで動かしたものでどちらが早く1回転するかが求められません。 F=ma,N=Ia式から求めれるのでしょうか。 また、回転軸にトルクT1がかかっている場合はどうなるのでしょうか。 分かりにくい質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • 回転している滑車回りの力のモーメントはなぜつりあう

    高校物理の問題の滑車の問題です。 定滑車や輪軸に軽い糸を通して2つの物体が繋がれています。 (通常目にする問題の状態です。) このとき… 糸でつないでいる物体が等加速度運動  つまり 回転速度が上昇するようなときに 「滑車や輪軸の回転軸周りの力のモーメントがつりあう」のはなぜでしょうか? そもそも,静止している場合だけでなく,等加速度だったら力のモーメントがつりあっていると考えるのでしょうか? また,等速で回転している場合は? 不勉強でわかりません。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 物理I 剛体にはたらく力の合力について

    物理I 剛体にはたらく力の合力について 添付の画像を見てください。 これの説明に教科書では ベクトルF3の作用線がAの右方にあると、剛体は反時計まわりに回転し始め、 つりあわなくなるなるので、作用線はAの左方にあることがわかる。 と書いてあります。 反時計まわりに回転するというのは感覚的にはわかるのですが、 仮にベクトルF3が線分ABをF2:F1に内分する位置にあったとしても 点Oのまわりのモーメントの和は0になると思うのですが どこが間違っているのでしょうか? 物理は苦手なので詳しく教えてほしいです。 お願いします。