• ベストアンサー

消費税について質問させて下さい。

消費税について質問させて下さい。 新しく会社を立ち上げて、早速仕事を受注したのですが、 税無:100,000 税込:105,000 どちらがよろしいでしょうか? と聞かれて、なんて返事をしたらいいのかわかりません… 経理上どっちが有利とかあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.2

つい1週間程前に税務署に聞いたばかりですが以下のような回答でした。 消費税を請求しても良い? ->請求する事は問題無い。 (「お宅も何か買う時は消費税を払っているでしょ」と言ってましたね) 納税については? ->受け取った消費税分を売り上げとして計上し納税していれば良い。 (消費税分を売り上げから引いて納税するのはダメ) ※ウチはSOHOです。

otokoyu
質問者

お礼

とありえず、消費税分も頂くように致します。 受け取った消費税は収めればよいって事ですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tsukaps
  • ベストアンサー率33% (40/121)
回答No.5

私の意見は免税事業者であっても税込みが良いと思います。 仕入れが発生したときには仕入れ業者から消費税が請求されので、 いちいち仕入の消費税分を計算して見積りや売上金額を決めるのは面倒だからです。

otokoyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の場合IT関連の制作会社なので、仕入れ等は特に無いのですが、 それでも何か購入した場合は常に消費税がついてきます。 なるほど、参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shunraku
  • ベストアンサー率36% (62/168)
回答No.4

どちらでも良いのでは。私は第1期から税込みで申告しましたけど。 ただ・・・・ 登記の資本金が1000万以上だと第1期から消費税は発生しますよ。 それ以下での資本金なら、皆様の言うように売上1000万超えした2期後からの発生となります。 参考までに・・・。

otokoyu
質問者

お礼

ごかいとうありがとうございます。 資本金が1000万超えたら、という事ですね。 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.3

#2です。 #2は売り上げ1000万以下の場合です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rime1626
  • ベストアンサー率36% (21/58)
回答No.1

会社の経営側のものです。 新たに会社を立ち上げたとしても、税込で請求しても差し支えありません。 消費税を納税し始めるのは、売上1000万円を超えた2期後からですから、経理上も何も会社の為には税込で請求するのがいいでしょう。 当社も設立当初から請求は税込で行っていました。

otokoyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 設立から2年間は消費税が免除されると聞いたので、 請求するさいは、消費税を含まない金額で請求するものだと思っていましたが とりあえずは税込みで請求しておけば、間違いないという事でよろしいでしょうか? 設立は4月6日です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費税について教えてください

    突然ですが経験が浅いので消費税の事について皆さんのお知恵をお貸しください。 期中は(税込み処理)経費科目を税込で会計ソフトに入力、仕入、売上は(税抜き)で仮払消費税と仮受消費税(科目として)入力しています(各々)。混合していますが正しいのでしょうか? また、正しければこれは所謂、税込経理、税抜き経理どちらに当たる処理をしていることになるのでしょうか?? 変な質問をしていたらすいません!お教え下さい。またよろしかったらその後の決算期における処理も教えていただければと思います。 どうして雑損や雑収入がでるのかわかりません。

  • 売上高に対する消費税の捕らえ方

    勤務する会社では 決算書の売上高は消費税込み(消費税法で定められているとききまいsた)で処理をしていますが 今回、内部ソフトを入れ替えることになり 各営業の成績を消費税込みで集計するか消費税を含まずに集計するかもめています。 消費税込みにしたい理由は、経理関係が全て消費税込みで税法に乗っとって処理しているため、営業成績についても経理同様統一したほうが良いという考え方。 もう一方は消費税抜きにする理由として、今後消費税が上がった場合に前年対比に使用する前年値を全て変える必要がある。 また集計方法が、営業毎、商品毎の営業毎、などが考えられるためです。 (ちなみに日々の売上伝票は税金を含まず、請求書で5%を乗じています) みなさんがお勤めの会社はどのように営業毎の売上高を管理されていますか? 法律的には定めはなく、会社の運用にまかされているようですので お聞きしたいと思います。

  • 消費税と事業税

    消費税(税込経理)と事業税は損金になりますよね。消費税と事業税の延滞税や延滞金も損金になるのでしょうか?

  • 印紙購入の際の消費税について質問させて下さい。

    印紙購入の際の消費税について質問させて下さい。 郵便局や売りさばき所で印紙を購入した際は消費税が非課税で、金券ショップで購入した場合は税込み仕入れとなり借り受け消費税となりますよね。 ヤフーオークションで個人から購入しているのですが、税込み借受消費税で会社の経理処理を行っております。 個人から購入する印紙を金券ショップで購入した経理処理と同じでもんだいありますか? 非課税処理にするべきなのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 消費税の税抜きと税込み処理について

    (1)私は今まで消費税の簡易課税の適用を受ける会社は税込み経理でやるもんだとばっかり思っていましたが、原則課税又は簡易課税にかかわらず税抜き経理をするのが一般的というか原則だと聞きました。   これってほんとですか? 今まで私は簡易課税の適用のある会社は税込み処理しかしてませんでしたが、税込み経理と税抜き経理のどっちを採用している会社が多いのでしょうか。 (2)また、税抜き経理をする場合金額の入力は税込みで入力してるのですが、例えば税抜き価額が99円のものは、消費税が4円ですよね。でも入力するときに103円と入力すると消費税は5円と認識されてしまいます。この場合は経理上の問題だから5円を仕入れ税額控除できると考えていいのですか?それとも仕入れ税額控除できるのは4円と入力しなおすほうがよいのですか? よろしくお願いします。

  • 法人で外注費がある際の消費税について

    簿記などわからずで恐縮ですが 例えば 100万円(税込105万)で受注した案件で 外注法人A社30万(税込31.5万) 外注法人B社40万(税込42万) に頼んで計73.5万の請求が来たとします。 うちの会社は 受注した売り上げ総額に対して5万の消費税を納めるのか 差分である30万に対して 1.5万円の消費税を納めるのかどちらでしょうか? 通常年間で計上するのだと思いますが もし1年でこの案件だけだった場合として仮定するとどうなのか知りたく ご存知の方おられましたらよろしくお願いします

  • 消費税と別表処理について質問です。

    消費税と別表処理について質問です。 税込経理をしていて、中間納付分の消費税が還付になります。 今期の法人の申告では雑収入で未収消費税を計上したいんですが、その場合は別表で調整は必要になるんでしょうか?? 初心者でよくわかりません、よろしくお願いします。

  • 消費税について

    消費税について 小さな会社で経理の仕事を始めました。 消費税の概念について教えてください・・・ お客様に商品を売り上げる時には、消費税5%を含めた金額で販売していますが、 それは給与から引いている所得税(源泉徴収)のような、預り金ということなのでしょうか? それで、源泉徴収と同じように、最終的には税務署に払うものということですか? 分かりづらい質問ですみません・・・ よろしくお願い致します。

  • 【日本国内企業の粗利の原資が消費税】この消費税を利

    【日本国内企業の粗利の原資が消費税】この消費税を利用した裏の儲けのカラクリ以外に何かありますか? 会社企業は消費税を利用して儲けを出している。 例えば、仕事を受注して外注に投げる丸投げビジネスをやっている会社企業は多いと思う。 本来なら、中受け業者に依頼するときに税別で支払うが税込にして支払って税金分が儲けになっていた。 消費税が無かったときはこういう裏の儲けのカラクリは無かったんだけど、消費税3%のときはまともだったし気にしてなかったけど、消費税5%辺りから元請け業者はこれはひょっとしてそのまま丸投げして消費税分を拝借したら儲かるんじゃないか?と思った人間がいて、消費税5%辺りから元請け業者から仕事を受注しててそのまま丸投げする業者が増えて、消費税8%の現在は仕事をそのまま投げるだけで8%の粗利が出るというとんでもないビジネスが横行している。 旨味があると元請け業者まで気付いて、自社をホールディングス化して、自社の下に子会社を作った。 消費者(税別1000万円の仕事を元請け業者に依頼)→ABC HDは自社のABCビジネスに仕事を依頼(このときに消費税込み1000万円で投げる)と消費税分の80万円がポッケないない出来る。 なにもしなくて右から左に受け流すだけ。消費税を利用した利益の出し方。 ABCビジネスは、1000万円税込の仕事を税別での仕事と処理して下請けに920万円(税込)で仕事を依頼。 下請けはさらに下請けの協力会社に920万円から税金分を差し引いて税込で依頼する。 最終的に実際の仕事をする会社には税込で仕事が投げられているので途中で税金分の儲けが抜き取られているのに、その税金分を納めるのは税込で投げられた業者ってわけ。 で、次に消費税10%でしょ。 中抜きごとに原資が10%ずつ減っていく世界を想像してみてください。 日本経済は2重派遣までとか規制がありますが、中抜き業者の数に縛りはなく普通に孫請けとかいう言葉が横行しているので、昔の商売が3掛け商売だったのに今では不思議に粗利が3掛けには絶対にならない。 なぜなら親元が自分ところでホールディングス化して自分ところで中抜きを1社かましているのでどう儲かってもというか自分ところでも消費税分を中抜きして税込で仕事を投げてもマックス2掛け。孫請け会社になるとどう計算しても粗利が10%代になるわけ。 粗利を上げろと言われても粗利が上がらないカラクリは消費税が悪用されて利用されているから。 だから、消費税を上げれば上げるほど日本製品の質は堕ちるし、中小企業の下請けに行くほど粗利が減る。 安倍首相は消費税10%にしたら中小企業の粗利が2%減ると思った方が良い。 大企業がホールディングス化を進めているのは法律の縛りから逃れるためじゃなくて消費税という仕組みで儲かるシステムを構築していることにある。 それでも逃税企業をかばうのならそれで良いと思うが一応、忠告に言っておく。 消費税を悪用して消費税は本来最終消費者が負担するものなのに中抜き業者が消費税を不正に抜き取っている。 多分、派遣会社とか調べたらこのカラクリの実態が出てくるだろう。 消費税だけで8%の利益が出るので中をイジらずに投げてる連中がいる。 これって法律的に合法なんですかね。 この消費税を利用した裏の儲けのカラクリ以外に何かありますか? これって税金対策というか犯罪では? ペーパーカンパニーを利用したタックスヘイブン利用とかよりこっちの方が日本経済に重症のダメージを与えている気がします。

  • 請求書の消費税

    フリーランスになりたてのものです。 初歩的な質問かと思いますが、すみません。 請求書に、先方の業務担当者から言われたままの額を記載し提出しました。 そうしたところ、経理の方から伝電話があり、 「他の方は消費税を書いていたりしますが、それはいいのですか?」と聞かれました。 私は、フリーになって間もない請求で、主張するのが怖かったせいもあり、 担当者の方には何も言われてないからと、その際には税込みということにしてしまいました。 そして、しばらく経ち、同じクライアントで、別件でギャラの話になった時に、 担当者の方に、思いきって 「前回、経理の方から、消費税はどうするのか聞かれたのですが? 皆さん請求しているようですが?」と言ってみました。 そうしたところ、収入は1000万を越しているのかと聞かれ、そうではないと答えたところ、 「あなたは、収入が1000万を越していないから、消費税を取られない。 よって税別で書く必要はない」と言われてしまいました。 でも、後で考えてみると、予測で1000万は越さないと分かっていても、 その年の締めにならないと年収額はでないし、 よって消費税を納めるか否かも分からないしなぁ・・・、と疑問もわきました。 経理の方が、消費税は?と聞いてきたのも気になります。 ちなみに、別のクライアントに、消費税はどうすればいいですか?と尋ねた際には、 付けていいですよ、とのことでした。 そこで質問なのですが、前のクライアントのような考えで、 ギャランティには、消費税は別途請求しないということでいいのでしょうか? このクライアントとは、一度「税別ではない」ということにしてしまったので、 もう、別途消費税をくださいとは、言い出せない状況かと思います。 それと、経費の節約を念頭に置いていそうな会社で、すんなり受け入れてもらうのは難しそうです。 ですが、今後の参考にしたいので、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ユーザーは、ブラザー製品「HL-8360CDW」のトナーを交換した後も、トナー交換の表示が消えないエラーに遭遇しています。
  • 環境情報として、ユーザーはWindowsを使用しており、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類については特に記載がありません。
回答を見る