• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:埼京線を通学で使って4年目の者です)

朝の埼京線通学の悩みとは?改善策を考える

heinellの回答

  • ベストアンサー
  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.2

「費用対効果」って発想を忘れてますね。 私も埼京線を通勤で利用していた事もあるので混雑の状況は知っています。 で、アレを改善するにはどうすればいいか? ・電車の速度を上げる事で、本数を増やす →騒音対策や周囲住民への賠償金など ・複々線化 →線路全体の用地買収など ・車両増加 →駅ホームの延長の用地買収。特に駅前後に踏み切りがある場合、道路自体まで影響がある 一番ネックになるのは赤羽~池袋間。 まがりなりにも東京23区。桁外れの金額がかかるでしょう。 4年も通ってれば風景も解ると思いますが、あそこで上記のような買収をやろうとしたらどれほどの予算になるのやら? というわけです。 一番の解決法は地下鉄化した第二埼京線(?)なんでしょうけど。 比較的近い経路である南北線もありますし、湘南新宿ラインにも使われる東北線側の増強もありました。 実は結構対策してるんです。 それでも利用者増加の方が激しいってだけです。 次の策があったとしても、年単位でかかる計画になるでしょうね。 余談で。 今私が使っているのは方向が全然違いますがつくばエクスプレス。 これは一番最初は常磐線の混雑対策に第二常磐線として計画されたものでした。 で、確かに新しい線だけあって、当初はそんなに混んでなかったんですが、毎年確実に客が増えて混雑度が増しています。 何のことは無い。 新しい路線が作られれば、そこに新しい町が作られ、人が住むようになる。 混雑対策にはいまひとつでも、新しい町が作られるという経済効果がある。 そういうメリットがあるからです。 純粋に混雑対策にするとしたら、同じ路線・駅で輸送力を増やすしかない。 確かに混雑は軽減されるけど、ちょっと気分がよくなる程度の効果しかない。 鉄道会社としても、客が増えるわけでもないのに気が遠くなる予算がかかりますからね。 そりゃ、鉄道を作るなんて莫大な予算を考えるなら、前者が選ばれやすいだろうなという気はします。

ruto-
質問者

お礼

なるほど やはり難しい問題なのですねー 将来はがんばってセレブな通勤をできるように頑張ります・・・ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 埼京線下りの朝の混雑具合について 池袋から赤羽駅

    池袋→赤羽→川口(京浜東北線)の朝通勤時間帯の混雑具合を知りたいです。 特に、埼京線 池袋~赤羽について、「上り」の混雑がひどいとの情報はたくさんあるのですが、「下り」についての情報が無く、教えていただけると幸いです。

  • 埼京線と京浜東北線で迷っています

    転勤で新宿勤務となります。 さいたま市浦和近辺に住むことは決めておりますが、 首都圏での通勤は初めてなので、混雑や乗換えに不安を感じております。 今のところ通勤経路としては以下の2点を考えております。 (1)武蔵浦和より埼京線を利用し新宿まで。 (2)浦和もしくは南浦和より京浜東北線で赤羽まで、  赤羽で埼京線に乗り換え新宿まで。 埼京線は非常に混むことのことで、(2)案も考えております。 しかし若干混雑が緩和されていると言われる京浜東北線を使っても、 赤羽で埼京線の混雑車両に乗ることの大変さを考えると、 武蔵浦和から通勤快速に乗ったほうがいいのかとも考えています。 埼京線の最混雑区間の赤羽~池袋が関門だと思うので、 そこを少しでも楽に過ごすには(1)(2)のどちらが良いのでしょうか。 新宿ではサザンテラス口を使います。 ご教示お願いいたします。

  • 埼京線について

    来月から武蔵浦和に住むことになり渋谷に勤務するのですが 埼京線で渋谷に行くには、新木場か大崎行きに乗るといいのでしょうか? 新宿や池袋行きだと渋谷までは行かないのでしょうか? 地方出身なのでいまいち路線がわかりません。 埼京線は通勤ラッシュがすごいときいてかなり不安です。 仕事が10時以降の勤務でも通勤ラッシュにつかまりそうですね。 主にどれくらいの時間が一番混雑するのでしょうか?

  • 埼京線 赤羽 9時

    平日朝9時15分ごろ赤羽駅で埼京線に乗って、渋谷経由で表参道まで通おうと思っているんですが、混雑ひどいですか??埼京線ユーザーのかたお願いしますm(__)m

  • 埼京線で新宿&池袋まで通おうと思います。やっぱり混んでますか??

    よろしくお願いします。現在、地方におりますが来月より東京の 新宿&池袋にて勤務することになりました。都内のことはよく 分からないのですが、赤羽に住むので新宿&池袋までは埼京線 を使用しようと思っています。 ところが、色々調べてみたところ、埼京線は朝夕のラッシュ時は、 とんでもないくらい激混みで、また痴漢被害に遭う女性も多い とのことで、今からとても不安です。田舎者なので、電車通勤も 初めてなのですが、身動きが取れないくらいなのであれば、 お弁当を作って持っていかないほうがいいでしょうか? 荷物が多いと大変ですよね・・・。 また、埼京線を使用せずに池袋&新宿まで行ける空いている 路線はありますでしょうか?少しぐらい、遠回りでも満員 電車よりはマシです。 それとも、埼京線は女性専用車もあるそうなのですが、 こちらに乗車出来れば、比較的楽で、痴漢にも遭わずに 済むのでしょうか・・・? 今から都会生活が、不安でいっぱいです。ご存知の方、アドバイス お願い致します。

  • 新宿~赤羽(埼京線)へ行くには新宿駅で何番ホームから乗れば良いですか?

    新宿~赤羽(埼京線)へ行くには新宿駅で何番ホームから乗れば良いですか?  1月13日の朝、受験で向かいます。以前に新宿駅から埼京線で北与野へ行こうとしたら「埼京線」の表示が確か1~4番線まであり迷ってしまい、訳わからないまま乗り降りを繰り返して何とかたどり着いた記憶があります。  路線検索で調べたら、新宿から埼京線 武蔵浦和行き(7:08、何番ホームかは不明)と出たのですが、赤羽だと埼京線だけでなく他の行き方もあるようで、どれだとスムーズに行けるかよくわかりません。ちょうど通勤時間帯ということもあり一番楽に行けるのはどれでしょうか?赤羽には7:30頃到着希望です。 新宿駅を検索すると時刻表と何線かはでるのですがそれが1~4番線のどれなのか表示がなく困っています。  (ちなみに最終目的地はさいたま新都心駅ですが、赤羽からは東北本線 宇都宮行きとありこちらはわかりそうかな、と思うのですがこちらも教えていただければありがたいです) どうぞよろしくお願いします。

  • 埼京線の朝の混雑具合について

    似たような質問は過去にもたくさんありますし、乗ってみりゃわかるって話かもしれませんが…。 平日の朝7時台後半に武蔵浦和駅を出発する埼京線上り電車の、渋谷駅辺りまでの混雑具合はどの程度でしょうか? 例えば、以前、新宿に朝8時過ぎに到着する京王線上りの快速電車を利用した時は、ドアの回りはぎゅうぎゅう、でも奥のほう(座席の前辺り)だったら、カバンなどはぶつかりますが、普通に立っていられました。 埼京線は、これよりすごいのでしょうか??? 湘南新宿ラインができて、混雑が少し緩和されたという書き込みも見ましたが…。 上記の時間帯の埼京線を利用したことがある方、ぜひご回答をお願いいたします。

  • 朝の埼京線大崎から赤羽、

    月曜日の朝、羽田空港に7:00くらいに着くのですが、京急で品川まで出て、JRに乗り換え、大崎からは埼京線で赤羽まで行く予定です。多分大崎を8時前後になるのではと思うのですが、この時間の各車両の混雑がどの程度なのか教えてください。時間的にはあと30分くらい後でもかまわないのですがあまり変わらないでしょうか?

  • 埼京線日曜日の混雑について

    今度の日曜に仙台から関東のイベントに参加予定の者です。 新幹線で関東まで移動した後、池袋のホテルに寄ってから西武球場に行く予定です。 とにかく移動で疲れたく無いので、なるべく混まない移動方法を探しています。 ネットで10:00出発の条件で検索した所、仙台(新幹線)→大宮(埼京線)→池袋が乗り換えも含めて一番早いと出ました。 早く着くのはありがたいのですが、埼京線は乗ったことが無いので混雑具合がわかりません。ただ、よく埼京線は混んでいると言う情報を耳にするので少し心配です。 他の選択肢としては上野か東京まで新幹線で、山手線や地下鉄に乗り換えるルートがありました。 埼京線の大宮-池袋間と、山手線or地下鉄の東京(上野)-池袋間、どちらが混雑が激しいか、主観で結構ですのでご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 比較し辛い質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 埼京線で新宿に行き京王線の最短距離

    埼京線で新宿に行き京王線(各駅)に乗り換えのですが、埼京線の最後尾に乗っているのが一番最短距離でしょうか? 出る所により時間の差がかなりあるようで・・・ また、朝の7時30分ころの埼京線はかなりの混雑でいらっしゃいますか? 息子が高校の通学のため利用するため、情報を教えて下さい。 宜しくお願い致します。