• 締切済み

どこにも居場所が見出せず空しいです

draco_loveの回答

回答No.2

私も経験したことがあります。 些細なことで喧嘩をし、集団から陰口を言われ、 誰も信用できなくなったことがあります。 今はだいぶ人間関係にも慣れてきたのですが、 やはり陰口を言われているのでは、という不安を常に持っています。 しかし所詮人間なんて、誰でも人を裏切ります。 優しくても、どこかで裏切られるモノです。 私は、気の合う人や安心できそうな人だけと付き合っています。 他の人は、もう嫌われても良いと開き直って、 避けています。 自分を受け入れてくれる人は少なくても良いです。 何も、みんなから好かれようとしないで良いと思いますよ。 自分は自分なのですから、 恐れずに堂々としていれば良いんです。 Q1 開き直ればいい。 「他人は関係ない、知るかそんなもん!」という感じで構えていれば、 次第に気にならなくなりますよ。陰口をたたかれていても、 「あんな人間はどうでもいい」と思うことで、 私は忍耐強さを手に入れたと思います。 Q2 甘くないです。むしろ、其れが普通なのでは? もちろん、色んな人と仲良くしていくのがいちばんかも知れません。 でも、気が合わなかったり信じ切れない、という人は きっぱり切り捨てて良いと思います。 私の回答が役に立つかどうか解りませんが、参考程度に。

hedgehog1
質問者

お礼

質問するのは2度目ですが、具体的に回答していただいたのは初めてです。 ありがとうございます。 リアルなコミュニティの中でしか果たさされない機能もありますが、こうしたネット上のコミュニティでしかできない相談や人とのつながりも素敵なものですね。

hedgehog1
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >自分を受け入れてくれる人は少なくても良いです。何も、みんなから好かれようとしないで良いと思いますよ。自分は自分なのですから :わたしも万人に好かれようとは思いません。(人に嫌われるのは非常に怖いことですが)頼れる仲間が2・3人と恋人さえいればそれで十分です。 現につらいときも数少ない仲間や知人が自分を支えてくれるおかげで何とか生きていられます。 しかし、そんな愛すべき人たちでさえ疑ってしまうときがあり、孤独で苦しいときがあります。 >「あんな人間はどうでもいい」と思うことで、 私は忍耐強さを手に入れたと思います。 :そう開き直れる、割り切れる強さがほしいです。 >甘くないです。むしろ、其れが普通なのでは? :ありがとうございます。家族に拒絶された経験があり、威圧的な親のもとで居場所が無かったため、誰にでも優しさや受容を求めてしまいますが、それは甘いのだと思い鬱々としていましたので少し楽になりました。

関連するQ&A

  • 直すべき場所はわかっているのに、うまくできません。

    はじめまして。A園での幼稚園実習を控えている者です。 昨年の12月にA園で一週間の見学実習をさせていただいたのですが、実習評価の結果に自信を失いかけました。 (敬語の使い方がぎこちない、笑顔が堅い、せっかちで人の話を待たずに質問してしまうなど…) 直そうと心がけたのですが、意識すればするほどよけいぎこちなくなってしまい、せっかくのアドバイスを生かすことができませんでした。 指摘されたことを反省しようとしていないというお言葉をいただいたのも、このためだと思います。 落ち込んでいても仕方ないと思い、自分を変えようと日常生活の中で、話し方や話を聞く姿勢を注意するようにしました。(一呼吸おいてから話すなど) 実習関係の本を読みあさったりもしました。 ですが思うようにできず、「なんでこんなこともできないんだ」と自分が大嫌いになりました。 本日、A園に事前面接の相談のお電話をさせていただきました。 不安で前日に何回か携帯を持ち、電話をかける練習をしたのですが、いざとなると頭が真っ白になってしまいました。 最後にお礼を言いたいと思ったところ、「よろしくお願いします」「お忙しい中ありがとうございました」と色々な言葉が出てきてしまい、言い終わる前に電話を切られてしまいました。 嫌われてしまったのではないかと不安で仕方がありません。 対人関係が不得意な私には向いていない職かもしれませんが、子どものことが大好きで、この職に就きたいという思いを捨て切れません。 自分の声かけで嫌いな物を食べてくれた時など、自分のことのように嬉しくて、涙ぐんでしまうこともあります。 しかし今は頭が不安でいっぱいで、ドミノ倒し式に学校のこと、就職のこと、将来のことすべてが不安になってしまっています。 どうしたら先生に誠意が伝わるでしょうか… 不安を和らげる方法、よい対人関係のアドバイス、私も同じ経験があるなど、皆様のお力をお借りしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 彼女が妊娠。でも私に気持ちがないと・・・。

    彼女20歳、私24歳です。 彼女が最近妊娠し、とても喜びました。 これから父親として夫として、彼女を支えていこうと思い、 これからの事を話し合おうかと思っていた矢先 彼女からこんな事を言われました。 「おろす事も考えてる。この子は紛れもなくあなたと私の子。 でも、あなたへの気持ちがもうないの。 妊娠してから、産む不安よりも あなたへの不安のほうが大きいの。 何で支えてくれないの? まわりの人がみんな優しくて 気を使ってくれて、 本来ならあなたが与えてくれるはずが まわりがみーんな与えてくれた。 なんであなたじゃないの? 情けなくて、呆れて あなたがどれだけ支えるって言っても 安心しろって言っても 信じられない。 あなたがどんなに私を愛しても わたしはもう愛せない。 シングルマザーでもいいと思ってる。 だってまわりがこんなに支えてくれるんだもん。 すごく安心できるんだもん。 それがあなたにはない。 一緒にいても わたしは泣いてるだけ。 一緒にいても わたしは「ひとりぼっち」なんだ。 この先不安でしかないの・・・。 なに言ったってあなたを信用できないの!」 と一方的に言われ、私はショックのあまり何も言えませんでした。 私は一生懸命支えて、少しでも不安をなくせたら、少しでも安心させられたら、 と思っていて、愛しています。 しかし、気持ちがない事、勝手にシングルマザーを覚悟していることが 私にはわからなくて、 「俺は○○を支えたい。安心させたい。一緒に幸せになろうと思っている。 だから一緒に頑張ろう?気持ちがないとか言わないでくれ。 俺は愛しているよ。絶対幸せにする」 私が何言っても聞いてくれませんでした。 「あなたはいつも自分で突っ走る。いつもわたしを置いていく。 わたしはあなたについていくことしかできないの? この子の父親はあなた・・・。それは変わらない。 でも何より、この子は、私の子。 あなたに父親としての、夫としての資格がない。」 私はそれがショックで、頭の中がわからなくなりました。 どうしてそんな事を言うのか。 支えようと、安心させようとすればするほど 相手は遠くにいってしまう・・・。 私は支えたいし安心されたい。不安にさせまいと 必死で伝えました。 それでも、私の話を聞いてくれませんでした。 私の言い方にも問題はあるのかと思います。 感情的にならずに頭の中で整理して ひとつひとつ伝えようとしています。 でもすぐ泣いて話を聞いてくれません。 無責任、無自覚、資格がない、 そんな事を言われたのが情けない・・・。 これから支えるためにも、安心させるためにも 私はどうしたらいいのかわからなくなって、 やることが全て負担になっているようで 情けなくて悲しいです。 どうして気持ちがなくなったのか どうしてそこまで思い悩むのか どうして私は信頼されていないのか 私にはわかりません。 裏切り行為も私はないように思います。 でも結果的に裏切る事になるのでしょうか。 私にできる事はあるのでしょうか?

  • 対人関係を鍛える場所ってありませんか?

    自分は今大学一年生の18歳です。現在学校では友達があまりできず、辛い日々を送っています。サークルなども積極的に行ってるのですが、中々仲良くなれず、行くのが毎回気まずいです。原因は今まで対人関係の場にあまり参加していなかったことだと思うんです。そこで自分は夏休みに対人関係を鍛えられる場所を探しているのですが、どこかありませんか?なるべくその中で友達ができ、仲良くなれる所がいいです。 あと、対人関係を一から教えてくれる所も知りたいです。 アドバイスのほうよろしくお願いします。

  • 陰口をさらに注意してもらうかどうか

    初めまして。 私は会社で仕事があまりできる方ではなく、 そのことに対してひどい陰口を言われて精神的にキツイ毎日を過ごしています。 陰口を言われていることを上司に相談したところ、熱心に聴いてもらえ、陰口を言っている人に対して注意してもらえました。 正直、物凄く嬉しかったです。 しかし、注意された人はその場では謝ってくれたものの、私が上司に密告したことを対しておもしろくないらしく、陰口は続いている状態です。 逆に注意したことで対人関係が悪くなったような気もします。 私が精神的に弱いせいもあり、陰口や悪口を言われるとかなり精神的ダメージを受けます。 陰口をなんとか止めたいのですが、上司に相談して止めてもらう度に対人関係が悪くなるような気がして悩んでます。 できれば人間関係を悪くなく陰口を止めたいです。 上司に相談するしかないのでしょうか? もしくは我慢するしかないなど他の方法が有効でしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 中退、人間関係、就職活動で悩んでいます。

    真剣に悩んでいます。 私は二度の中退歴がある20代のフリーターです。精神的に弱く、対人関係の構築が苦手です。 自分の出し方が苦手で上手く関係が築けず、暗い性格から対人関係が苦手で、家では本音を出せるのに外では違う自分を演じる自分に疲れたり、学校でも馴染めなかったりして引きこもり経験もあります。勉強も苦手で、引きこもったことによってできなくなり、退学しました。 二度目に通った学校では、最初話し掛けてきてくれた人もいましたが、やっぱり対人関係が苦手で、どうしても相手が何故こんなに話し掛けてくるのか驚き心を閉ざして、逆に自分が仲が良くなれそうな人に話し掛けると今まで対人関係が上手く築けなかった分、何故相手が不快になったりするのか分からずコミュニケーション自体が上手く取れないので結局怪訝な顔をされて離れていかれました。 辛いです。内側でしか本音を出せない、外面は良い、それをしてきたことによる外と内の使い分けもできなくなることによる対人関係への影響。そこから発展する周りの冷たい態度や標的にされることが。心理面でも耐えきれなくなり、中退しました。 対人関係が苦手なので深い関係、つまり心の中を話せる人がいなくて、悩みを抱えても人に吐き出せなくて、自傷や薬を飲む事態になりました。やっぱり誰かに聞いてほしいんだと思います。 でもかえって自傷などをしたことによって周りからの信用も失い、駄目の評価も貰いました。 自分なりに頑張った結果が駄目でした。 アドバイスも励ましたからどうなるわけでもなく、どうしたらこの状況を打開できるのか、本格的な助言を求めていたのに誰も的確な答えを出してくれる人はいませんでした。 また、悪口や陰口に耐えきれない自分も嫌です。直接受ける癖が昔から直らなくて、耐えきれませんでした。 自分の経歴に傷がつきました。 周りからも年齢相応の力が私にないので冷たくあしらわれたり、悪口を言われたり、陰口も言われる始末です。 心の方も中々耐えきれなくなってきました。 当然仕事でも就職活動がうまくいかずにずっとフリーターでしかないのか、厳しい現実に直面しつつあります。 履歴書は書けても、面接で上手く答えることができずに笑われ、社会常識が欠如しているのもあってか、中々通りません。 一人では問題があって抱えきれなくて正直生きていけるのかも不安です。 対人関係のこと、気持ちの持ち方、仕事のこと、アドバイスをお願いします。

  • 職場に信頼できる人をつくれず,悩んでいます。

    職場に信頼できる人をつくれず悩んでいます。 職場で最近すこしトラブルがありました。うまく自分の考えを人に伝える ことができなかったことと,信頼関係を築くことができなかったことが原因でした。 部署の部長からは, 「真面目で一生懸命だけど,コミュニケーションがすこし気になる」 「今回のことはうまく考えを人に伝えることができなかったんだろう」 「このままだとあなたの良さが埋もれてしまう」「職場に信頼している人はいる?」 と聞かれました。約50人ほどいる部署ですが「いない」と答えました。 (そういえばむかし兄から「人を疑う心が強い」と言われたことがあります。 男友達からは「言われたままを信じず,裏があるんじゃないかなとか考えて ない?」と言われたことがありましたが,そういうことなのかな…と思いました。) 「いま,上司や同僚はなにを考えているんだろう」とか考えられたら良いと 思うのですが,自分の仕事をこなすことや自分のきもちで精いっぱいです。 相手のことまで考えきれません。チームや職場全体のことを考えて動けません。 こんな自分を変えるには,どうしたらいいのでしょう。 お恥ずかしながら,対人援助職をしているので,対象者には温かく接するように 気をつけているのですが,職場の上司や同僚との関係性をつくるのが下手です。 人に心を上手に許すことができないです。すこし対人不安なのか(><)… 上司や同僚との関係性を良くするにはどうしたらいいのでしょうか? 無口でおとなしく,自分の考えをうまく人に伝えることができません。 また,職場で信頼できる人はどうやって見つけたらいいのでしょう?

  • 人の陰口を言う人、その心理がわかる方教えてください

    陰口タイプとの付き合い方(私は陰口には参加したくないです)を知りたく 質問します。 (1) 人の陰口を言う人(以下、陰口さん)は「共感」を求めるために言う様ですが、相手に共感を求めて 相手が陰口さんと同じレベルで同じ強さのマイナス感情で共感を得られれば得られた程、満足するのですか? (2) それをして、絆とか仲間という感覚が深まるのですか?ということは「安心感」を求める部分がありますか? (3) 例えば 新しい人間関係を築く段階で、相手に(第3者に関する)共感を求めたけれども、相手は 陰口さんが考える程 悪くは考えてなく 陰口さんが期待する共感を得られなかったら 陰口さんにとってその相手は ”仲間”とはちょっと違う位置に位置づけるのですか?  (4) 陰口さんにも色々な陰口さんがいると思いますが、「普通」という言葉を多用する陰口さんは、私が思うに、 ある部分が「普通」からちょっとずれてると思われる人がいると 陰で また共感を求めて・・・・・・  という行動を繰り返す・・・と思います、そう考えると、身近な人間関係の中で、他人や自分の位置をはっきりさせたい様な、つまり「格付け」心理が働いてますか? 他にも 何かしら心理の働きが作用してますか? (5) 陰口さんにとって、”(自分が期待する共感を得られない 自分とは)ちょっと違う感覚の人”も陰口の対象にはなってきますか?  (6) 陰口さんは、自分が陰口を言ってることを本人たちに気付かせたいのですか? (7) 同じく、陰で言ってても 本人たちに 気付かれてること 知ってますか?    (8) 陰口さんにとって期待する共感をしてくれる人(仲間?)に対して 気に入らない事があったら(人間関係を築く段階で) その時は どうするのですか? (9) 直接相手に伝えるとしたら、どのように 言いますか? (できれば 例を挙げて教えてください) (10) 例えば、突然陰口さん自身に対して接し方がよそよそしく変わる人がいたら、何を思いますか? (11) そういうことがあったら その(よそよそしい)人には どうしてほしいですか? (12) 陰口さんは、ずばり 「寂しがり屋」ですか? (13) 陰口さんは、 周りの人に どうしてもらえると 嬉しいですか?  どんな事でも良いので 教えてください。 長い質問となりましたが、よろしくお願いします。

  • 人間関係と、男性の心理

    対等に物を言える同僚がいます。 信頼関係が一番あると思います。 彼に信頼されてると思えるのは一対一でプライベートで仕事に関する思い、不満、考えを話し、共有したり、彼から言われるのは「口がかたい、良くしてもらってる、仕事でトータル的に尊敬できて認められる、考えを聞いて納得できる。おかしいと思うことがまずない。感情は、顔にでるけど感情で怒らない、あたらない。」など聞きました。 男性が、女性の多い職場の中で女特有の陰口や噂(私も愚痴ることあります)を聞くのは嫌だと思いますが、そういった中で「この人は信頼できる」というのは、やはり上記のような理由ですか? また、自分が信頼してる女性が他で悪口を言われてると気になりますか?「えっそんな人なの?」みたいに。それとも自分は自分!「なんでそんなふうに言われるのかな?」くらいで興味ないもんですか? 逆に信頼関係が壊れる、信頼できなくなる!のはどんなことをされたらですか? 今まで職場に信頼できる女性はいましたか?

  • そんなこと尋ねて何になるの?

    例えば、初対面の人に、「お好きな○○は?」と尋ねる目的は、それを糸口として会話を展開しようとすることですよね。 「お好きな○○は?」という質問にさほど意味がなくとも、対人関係構築の上で意味を持つわけです。 このサイトでも同じような質問をよく見かけます。 対人関係構築を第一の目的としているわけではないでしょうから、おそらくはその回答を自分の中の何かに役立てることが目的であろうと思います。 なので、こ場合は、上記の例とは逆に、質問そのものが意味を持つわけです。 目的もなく他者に何かを尋ねる人はいないでしょうが、他者から見て、目的を理解しにくい質問。 そういう質問に、どんなものが考えられますか? この質問は、アンケートカテゴリ投稿規約の 明確な回答が存在しない内容について、意見を求めることを目的とした質問 に該当すると考えています。

  • 陰口大好きな人達に質問

    前回は陰口反対派の人たちの意見を頂きこういう人達なんだなぁと哀れな人達だと感じましたが。 逆に陰口ばかり言っている本人様に質問したいと思います。 Q1、話題を振る為に誰かの”噂話”や”愚痴”をいっているのか? Q2、自分がなんとなく陰口をいっていることに気づいているが、あまり気にしていないのか? Q3、そもそも自分が陰口をいっていることにすら気づいてないと思うか? Q4、自分は完璧な人間のでいう資格があると思っているのか?(完全に自分のことを棚上げ) Q5、弱者をいじめてストレス解消しているだけなのか? Q6、言われる人の方に非があるとお考えか? Q7.、嫉妬と羨望を抱きやすいですか? Q8、自分が”弱い”と判断した他人を貶めて、自分の株を上げていると思っているのか。 Q9、自分も陰口をいわれていることに全く気付いてないのか?若しくはどうでもいいのか Q10.噂話をしたほうが異性にもてると思っているのか? Q11一度しゃべりだすと止まらなくなり、あることないこと喋ってしまうのか? Q12心の底で陰口をいう対象に恐怖心もしくは不信感を感じているのか。? Q13感情をコントロールするのが苦手ですか? Q14極端にさびしがり屋ですか? 1~14までのあてはまるものを選んでください、複数可能。 その他思ったことをお答えください。対策の参考にしたいと思います。