• 締切済み

こういう会社ってどうなんでしょうか?

私は花屋で仕事をしている20歳女性です。 この仕事には2008年10月中旬から就かせてもらっています。個人で経営されています。お休みは月7日程度、労働時間は9時~17時の7時間ですがで固定の時間ではないのでこの7時間より少ないことのほうが多いです。 まず面接の段階では仕事、賃金、休みについて一切説明をしてもらっていません。この段階で入ってしまった私にも問題があるのですが、試用期間があるとの事でしたのでとりあえずチャレンジさせていただけるんだという認識でした。 ですが試用期間が終わったということも、その後の待遇の説明もまったくありません。去年の7月にはいきなり保険に入ったからと言われびっくりしました。 一年以上経っても労働時間が何分毎に区切られているかも分からないですし、休日手当てや残業手当が存在しているかどうかも疑問です。先日、新しく入った方にアルバイトにも有給があるということを聞いたのですがアルバイトの立場で有給なんて主張したらクビにされそうで怖くて聞けません。 休みの申告も主婦の方優先みたいな空気ですし、明らかに主婦と独身で休みの待遇、仕事の量が違います。みんな平等にして欲しいです。 こんな風に、不満を言っていては社会人としてどうかとは思いますがもう自分でもこの仕事を続けたいのかどうか分かりません。 今さらでもきちんと説明を求めたほうがいいのでしょうか。 それとも違う仕事を探したほうが賢明でしょうか。分かりづらい文章で申し訳ないのですが、何かアドバイスをお願いします。

  • ume99
  • お礼率20% (1/5)

みんなの回答

  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.3

ここまで雇用条件について説明の無い職場も珍しいんじゃないでしょうか? 保険の加入とか、普通は説明があると思いますよ(^^; 尚、有給休暇については、おっしゃるようにバイトでも所定の条件(入社して6ヶ月間継続勤務している事、そして全労働日の8割以上出勤している事。)を満たせば支給されます。 まずは、質問者様がこの条件に当てはまるかどうか、確認してみてください。 …で、今後についてですが、もちろん待遇について説明を受ける必要はあると思うし、出来れば確認したほうが良いとは思います。 ただ、お勤めのお店がワンマン経営で、ご心配のように待遇について色々聞いてしまうと職場に居づらくなるようであれば、一度に全ての事を確認せず、少しずつ確認していくという方法もあると思います。 ちなみに、質問者様は今のところ残業が多いとか、休日出勤しなければならなかった事はありますか? もし残業も休日出勤もほぼ無い状態でしたら、残業手当・休日手当については、あまり聞いても意味はないような気がします。 (実際に、そのような状況が発生した時に、確認しても良いかもしれませんね。) それから、主婦の方との差についてですが、休みや仕事量の差は、質問者様の職場に限らずどこの職場でも、こういう傾向はあるので、ある程度は割り切らなければならないと思います。 ただ現状、質問者様が任されている仕事が多すぎてこなすのが難しく、他の人の手助けが必要であれば、その旨、店長に申し出て少し仕事を主婦の方にも分担してもらうという交渉はありだと思いますけどね。

回答No.2

労働基準法15条では、「使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。」と定められています。 この「明示」は、書面によるものでなければなりません。 また、労働基準法は正社員のみならず、アルバイト・パートの人にも適用されます。 >面接の段階では仕事、賃金、休みについて一切説明をしてもらっていません 面接の段階ではなく、実際に雇用されてから(一般的には初出勤の日)説明を受けていないのは違法です。 質問者様は労働条件の開示を要求する権利を持っています。 >有給なんて主張したらクビにされそうで怖くて聞けません。 制度としてあるのだから取れるべきなのでしょうが、実際は言いづらく取りづらいのが日本の会社の実態ですね。 >主婦の方優先 これは多少は仕方がないことだと思います。 独身は主婦に比べ、家族を持たない分個人の自由の幅が広いからです。 >今さらでもきちんと説明を求めたほうがいいのでしょうか 説明を要求しなければいけないことだと思います。 仕事をする目的に、「自己成長」や「社会貢献」などを挙げることがありますが、まずは利益のためです。 自己成長や社会貢献は、その結果得られるものです。 遠慮する必要はありません。 すぐにでも説明を受けましょう。

  • yu-chan01
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.1

まず文面から察するにあなたはアルバイトとして働いてるわけですよねぇ? アルバイトで有給を取得するのは厳しいでしょう。 休みもパート優先は仕方ないと思いますが… 試用期間は約3ヶ月なのでとっくに本採用と云う形ですが、正直なとこ、アルバイトやパートに試用期間なんてものは存在しないですよ。 いつでも解雇出来ますから。

関連するQ&A

  • 転職活動の後、内定。が、今後のことが少し心配。。。

    内定をもらうことができ、出社日も決まりました。 ただ、少し不安な点があり、4つ質問させて頂きます。 1.はっきりした給料の額については、出社日に説明があるとは思うのですが、この時点で、給料の額について、ある程度の交渉の余地はあるのでしょうか。 2.出社日に、残業の多さや手当、年次有給休暇の取りやすさ、を面と向かって確認するのは、悪印象を与えないでしょうか?(「まだ内定も出ていないうちから、こうしたことをあれこれ聞くと、仕事に消極的、と判断されて不採用になるのでは…」と思い、面接時には聞かなかったのです。) 3.試用期間があるのですが、この期間中はどのような待遇が一般的なのでしょうか。というのも、試用期間中の待遇が、一般的な線よりも、あまりに悪いのは困りますので。 4.試用期間後は待遇を見直す、とも聞いたのですが、試用期間中、普通に働いていても、大幅に待遇が悪くなったり、解雇されたりということはあるのでしょうか(ちなみに事務職です)。 経験者採用といっても、仕事のやり方や内容は、会社によって微妙に違いますし、慣れるのに一定の時間はかかるでしょうから、不安なんです。 以上、たくさん質問してしまいましたが、わかるものだけでも結構ですので、どうかよろしくお願いします。

  • 会社を辞めるにあたって・・(長文です)

    友人の事で相談です。色々事情があり待遇面などちゃんと確認できずに就職したのですが、休みが日曜しかなく有給もありません。ボーナスも出ると言われましたが、税金を引かれて1.6万ほどだったそうです。 労働基準局に問い合わせたところ、アルバイトであれ有給は必ずあるもの。法律である程度の日数が決められていると言われたそうです。 そこで質問です。近いうちに退職を考えているのですが、今月末に退職する旨を伝えて10月の一ヶ月を今まで分の有給使うと言う事は可能でしょうか? 10月分給料を払わないと言われたら、何か法的手段をとれますか? 社会人として一ヶ月前に申し出るとか、有給をまとめて取る事がよくない事というのは承知しています。 ただ、それほど待遇面でひどい目にあっていたらしいです。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • アルバイト 深夜手当

    似たような質問があったのですが 少しわからないので回答お願いいたします。 居酒屋でアルバイトをしています。 (時給700円です) まだアルバイトを初めて1ヶ月半なんですが、 一回目の給料をもらい 明細を見たところ 深夜手当がついていませんでした。 店長に確認したんですが、 試用期間は深夜手当はでないと言われました。 その試用期間も 何ヶ月とはっきりしているわけでわなく、 仕事が完璧にできるように なったらという感じでした。 試用期間は深夜手当をもらえなくても 労働基準法に反しないのでしょうか。 回答お願いします。

  • 社会保険に入れてくれない会社

    今年の2月1から試用期間3か月ということで入社したのですが、いまだに厚生年金、社会保険どころか雇用保険、労災にも入れてもらえず困っています。もちろんこちらからもお願いしています。フルタイムアルバイト?のような感じです。労働時間、休みは正社員と同じです。仕事内容も同じです。1か月4~5日休み。1日休憩時間込9時間労働です。色々調べましたが間違いなく法律にひかかっていると思います。こんな会社とは見切りをつけて辞めたほうがいいのでしょうか?性分上争うのはいやです。今はやりのブラック会社というやつでしょうか?いいアドバイスおねがいします。

  • 会社を退職するにあたっての有給消化

    友人の事で相談です。色々事情があり待遇面などちゃんと確認できずに就職したのですが、休みが日曜しかなく有給もありません。ボーナスも出ると言われましたが、税金を引かれて1.6万ほどだったそうです。 労働基準局に問い合わせたところ、アルバイトであれ有給は必ずあるもの。法律である程度の日数が決められていると言われたそうです。 そこで質問です。近いうちに退職を考えているのですが、9月末に退職する旨を伝えて10月に有給消化してから退職する事は可能でしょうか? そんな会社なので10月分の給料を払わないと言われたら、何か法的手段をとれますか?勤務してから1年9ヶ月です。

  • 有給の無い会社

    有給の無い会社 はじめまして。とある中小の警備会社に勤めている者です。 会社の所在地は福島ですが、勤務地は都内となっています。 この前就業規則を確認しようと思い会社に問い合わせたところ、社外持ち出し禁止で確認出来ませんでした。 それ自体は問題ないと思うのですが、電話で少し確認したところ、うちの会社は有給がないと言われました。 確か、労働基準法では「半年・8割出勤」で有給がつくように定められていたと思います。 この部分について、労働基準法に違反しているのか教えて頂きたいです。 また、違反している場合、どこに相談すれば改善が見込めるかも、あわせて教えて頂きたいです。 <雇用形態など> 正社員雇用 日給制(8000円) 勤務時間18:00~03:00(早く終わった場合でも、日給は保障されてます) 残業手当あり 定期昇給なし 退職金なし 休みはシフト制(月25勤務) ※現在入社3か月目。入社から半年は試用期間の扱い。(労働条件に変化は無し)

  • コンビニのSV・OFCについて

    先日、某コンビニの会社説明会に行ってきました。 その会社の募集要項には完全週休2日・実働8時間とあったのですが、実際には月4~5日しか休みはなく、一日12時間労働!という説明を受けました。手当てはきちんとつくらしいのですが・・・。 どのコンビニでも待遇はやっぱりこんな感じなんでしょうか?どなたかご存じの方いらっしゃいましたら教えてください!

  • アルバイトの時間外手当と有給休暇

    アルバイトの時間外手当と有給休暇 はじめまして。 アルバイトの時間外手当と有給に関してお聞きしたいです。 私は飲食店で大体週に5日、一日11時間程働いています。しかし希望シフト制なので、時には週に4日で38時間ほどしか働かないこともあります。 そこでお聞きしたいのですが、一日の労働時間が8時間を越えていても週の労働時間が40時間を越えなければ時間外手当は支払われないのでしょうか? 例えば月に40時間以上働く週が2回あったとしたら、それ以外(40時間以上働かなかった週、しかし一日8時間以上は働いている)の週は残業手当が付かない、みたいなことはあるんでしょうか? また、入社するときに就業規則をもらっていないのですが(たぶんそもそもアルバイトにはありません、契約書もです)、 就業規則が無いのだからそんなもの無い!!と言われる事はあるのでしょうか? 有給についてもなんら説明を受けていないのですが、法律上はアルバイトでも所定労働時間の8割を超える労働をした場合、一般社員と同じだけ有給がもらえるはずですよね? 今の会社をもうすぐ退職するつもりなんですが、タイムカードの複写等はしていないのできちんともらえるかどうか不安です。 以前に、タイムカードや給与明細は会社が管理していなければならないから、たとえそれをしていなくても役所に行けば対応してくれる、支払われるはずだ。と聞いたことがあるのですが、 軽く計算しただけで相当の額を損しているようなので是非もらいたいんですがどうでしょうか?

  • 年棒制の会社での待遇について(ボーナス、有給休暇、残業手当)

    ある外資系の大型チェーン店で「アルバイト募集・社員登用の制度あり」 という広告で募集していたので、社員希望で面接を受けたところ合格し、 数ヶ月の試用期間のあとに社員という手続きをふむことを説明されました。   ただいま週5のアルバイトで勤務をしているところなのですが、 社員の方をみているとどうも待遇がよくないのです。 朝一番にきて終電で帰る勤務で休日返上は当たりまえ。 これを毎日続けています。仲の良い社員の人にきくと 「この会社は年棒制だからボーナスはない。有給休暇ももらえないし 残業手当もでない。でもみんなもう慣れてるから」 と苦笑いしていました。 上の人がそういう状態だから全員そうしている雰囲気です。 実際に給料明細を見せてもらうと、確かにそのカテゴリーを 記載する表示自体がありませんでした。 はっきり言ってそれが当たり前になってるためか会社にいてもダラダラと仕事能率が悪い社員が多いように思います。 年棒制というのはその会社のWEBサイトに載っていたのですが、 面接時にボーナス、有給、残業手当の3つが一切ないことは説明をされておらず、困惑しております。 私自身はここで長く働きたいと思い、労働意欲もあるのですが・・・   私は年棒制には詳しくありませんが、 これは法律違反にはならないのでしょうか? なるとすれば、新人の私がことを荒立てないで改善する方法 (匿名で国の機関に報告して調査、指導してもらうなど)は ありますでしょうか? ちなみに他店でもやはり同じ状況とのことです。    

  • 年次有給休暇の起算日(または発生日)

    年次有給休暇について疑問があり、質問させていただきました。 年次有給休暇は、入社日を起算日として、6ヶ月経過したときに発生すると思います。 (実労働日数(時間)などの諸条件があることは承知しておりますが、今回はそれらは満たしているものとしています) 質問としては、試用期間がある場合は、試用期間含めて6ヶ月になりますか? それとも本採用されてから6ヶ月になりますか? 例としては、1月1日に試用期間として働き初め、3ヶ月間の試用期間を経て、4月1日に本採用となったとします。 このとき、年次有給休暇の発生日は、1月1日から6ヶ月である7月1日になりますか?それとも本採用の4月1日から6ヶ月である10月1日になりますか? 労働基準法においては、どちらになりますでしょうか? お手すきのときでかまいませんので、回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう