• ベストアンサー

年棒制の会社での待遇について(ボーナス、有給休暇、残業手当)

ある外資系の大型チェーン店で「アルバイト募集・社員登用の制度あり」 という広告で募集していたので、社員希望で面接を受けたところ合格し、 数ヶ月の試用期間のあとに社員という手続きをふむことを説明されました。   ただいま週5のアルバイトで勤務をしているところなのですが、 社員の方をみているとどうも待遇がよくないのです。 朝一番にきて終電で帰る勤務で休日返上は当たりまえ。 これを毎日続けています。仲の良い社員の人にきくと 「この会社は年棒制だからボーナスはない。有給休暇ももらえないし 残業手当もでない。でもみんなもう慣れてるから」 と苦笑いしていました。 上の人がそういう状態だから全員そうしている雰囲気です。 実際に給料明細を見せてもらうと、確かにそのカテゴリーを 記載する表示自体がありませんでした。 はっきり言ってそれが当たり前になってるためか会社にいてもダラダラと仕事能率が悪い社員が多いように思います。 年棒制というのはその会社のWEBサイトに載っていたのですが、 面接時にボーナス、有給、残業手当の3つが一切ないことは説明をされておらず、困惑しております。 私自身はここで長く働きたいと思い、労働意欲もあるのですが・・・   私は年棒制には詳しくありませんが、 これは法律違反にはならないのでしょうか? なるとすれば、新人の私がことを荒立てないで改善する方法 (匿名で国の機関に報告して調査、指導してもらうなど)は ありますでしょうか? ちなみに他店でもやはり同じ状況とのことです。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.2

 年俸制というのは、賞与が無い月給制のようなもので、 年の報酬を12で割って支払うだけです。 これには、残業代は含まれず、発生したら、 別途支払う必要があります。 つまり、年俸制=固定給ではないのです。 年俸制にすれば、残業代を支払わなくて良いと思っている企業は、 多々ありますが、それは、労働基準法違反以外の何物でもありません。 管理監督者や裁量労働制を適用したとしても、 労働基準法上は、完全に固定給かは出来ません。 つまり、完全に固定給にしたいなら、 労働基準法から外れるようにする必要があります。 しかし、労働基準法は実態で判断される法律なので、 契約だけでどうにかできるものでもありません。  有給に関しても、労働契約で定める労働条件は、 労働基準法を下回れませんから、 労働基準法で定められている年次有給休暇は必ずあります。 賞与に関しては、労働基準法でも、絶対明示条件ではなく、 相対的明示条件なので、規定が無ければ、 無いだけで何の問題もありません。 >面接時にボーナス、有給、残業手当の3つが一切ないことは説明をされておらず、困惑しております。  労働基準法第15条で、労働条件は文書で明示しなければならないと、 されていますので、それを怠っていることになり、 労働基準法第120条の罰則にあたります。 有給や残業に関しても、第119条の罰則があります。  賃金の時効は2年間なので、 毎日の労働した記録を取っておき、 2年経過する前に、会社に対して、 請求する手もあります。 支払いを拒否すれば、 労働基準監督署へ、通報し、 それで支払わなければ、裁判で毟り取ると。 裁判所は未払い金と、 同額の付加金の支払いを命ずることができるので、 例え、弁護士を雇っても、十分なお釣りがくると思います。(^^;)

その他の回答 (1)

  • 090abc
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

質問が分散しているようですので、回答できる箇所 から回答します。また、労働の時間も明記されてい ないので、月~金の5日間、9時~17時30分迄働いて いると仮定致します。 まず、 >数ヶ月の試用期間のあとに社員という手続きをふむことを >説明されました。 ですが、企業の大半の就業規則にはこのような文言が あります。特に問題は発生しないでしょう。 次に >「この会社は年棒制だからボーナスはない。有給休暇もも >らえないし残業手当もでない。」 ですが、ボーナスの支給は会社の判断ですので、特に問題 は発生しないでしょう。 次からが問題になります。 有給休暇については月給制、アルバイト、年俸制に関わり なく付与しなくてはなりません。 根拠の法律は労働基準法に、、、、 使用者(会社のことです。)は、その雇入れの日から起算 して6箇月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働 者に対して、継続し、又は分割した10労働日の有給休暇を 与えなければならない。 とあります。付与する、しないを会社が判断する事はでき ません。 次にいわゆる残業ですが、 前出の法律には、、、、 使用者は、労働者に、休憩時間を除き1週間について40時 間を超えて、労働させてはならない。 と明確に記載されています。 また、 労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合において は、その時間又はその日の労働については、通常の労働時 間又は労働日の賃金の計算額の2割5分以上5割以下の範 囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃 金を支払わなければならない。 ともあります。 至極簡単に書けば、1日で仕事している時間が8時間を越え た場合は、超えた時間は1時間あたりの給与の額に25%以上 上乗せして払いなさい。と書いています。 まず間違いなく法令違反になるでしょう。 最後に、、、 >なるとすれば、新人の私がことを荒立てないで改善する方 >法(匿名で国の機関に報告して調査、指導してもらうな >ど)はありますでしょうか? 残業代不払いは最近よく問題にされており、新聞でも 度々みかけます。 何十億という賃金の支払命令も出ています。 摘発されて、倒産する会社もあります。 労働基準監督署に通報すれば、調査、指導が行なわれま す。一度ご相談されてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 雇用に対する有給休暇・ボーナスについて

    ハローワークに登録に求人票で社員募集の会社がありました。近くなので応募しようと考えていますが正社員募集なのに有給休暇・ボーナスがありません。一般的には6ヶ月以上勤務の場合はパートでもアルバイトでも有給は必ずとれると聞いたのですが実情はどうですか。 今回は正社員募集です。6ヶ以上は10日有給があると聞いたのですが

  • なぜ有給休暇がもらえないのかわかりません

    正社員として勤続6年近くになりますが、まったく有給休暇がもらえません。法律ではこれは違法ではないのでしょうか? 今は正社員ですが、当初の雇用はアルバイトでした。アルバイトを1年ほどやり、その後正社員へ登用されました。正社員になっても時給制で、勤務先からは、「時給単価にはボーナスも有給も含まれていて、他の社員さんより単価が高いからね」と口頭で言われた記憶はありますが、正式な契約書面にサインもしておらず口約束で今までお給料をもらってきました。他の社員さんより高いといっても100~200円ほど。 他の社員の方は有給もあり、ボーナスもあり、国から出ている補助金ももらえていますが、私はこういった制度は適用してもらえません。 他の社員さんと比べて時給単価が少しだけ高くても、ボーナスがなくて、有給休暇も無いのなら、他の社員さんとトータル的に変わらないのでは??と、つくづく思います。 ボーナスが出ないのは景気もあるでしょうし、会社の売上も関わるので仕方ないですが、有給休暇というのは、ある一定条件を満たせば、適用しなければいけない制度ではないのでしょうか? 自分でも調べていますが、会社に聞くにも、労働基準監督署へ聞くにも、ある程度事前知識が欲しいと思い、ご質問した次第です。 お詳しい方、ご返答よろしくお願い致します。

  • なぜ有給休暇がもらえないのかわかりません

    正社員として勤続6年近くになりますが、まったく有給休暇がもらえません。法律ではこれは違法ではないのでしょうか? 今は正社員ですが、当初の雇用はアルバイトでした。アルバイトを1年ほどやり、その後正社員へ登用されました。正社員になっても時給制で、勤務先からは、「時給単価にはボーナスも有給も含まれていて、他の社員さんより単価が高いからね」と口頭で言われた記憶はありますが、正式な契約書面にサインもしておらず口約束で今までお給料をもらってきました。他の社員さんより高いといっても100~200円ほど。 他の社員の方は有給もあり、ボーナスもあり、国から出ている補助金ももらえていますが、私はこういった制度は適用してもらえません。 他の社員さんと比べて時給単価が少しだけ高くても、ボーナスがなくて、有給休暇も無いのなら、他の社員さんとトータル的に変わらないのでは??と、つくづく思います。 ボーナスが出ないのは景気もあるでしょうし、会社の売上も関わるので仕方ないですが、有給休暇というのは、ある一定条件を満たせば、適用しなければいけない制度ではないのでしょうか? 自分でも調べていますが、会社に聞くにも、労働基準監督署へ聞くにも、ある程度事前知識が欲しいと思い、ご質問した次第です。 お詳しい方、ご返答よろしくお願い致します。

  • アルバイトの有給休暇に付いて(長文です)

    現在ある会社に勤務を始めました 時間帯などは若干社員の方より少ないのですが 業務は同様で勤務をしています 社員の場合は有給休暇が有るのですが アルバイトは有給休暇は無いのでしょうか? 例えば何ヶ月間か勤務をしてその後 「有給休暇は年10日間」と言うような内容で 発生するような感じがするのですが・・・ 元々勤務時間などの希望を出して 社員として採用すると言う話だったのですが 雇用後に色々と食い違いが出て来た為 待遇もアルバイトで勤務を考えています ご存知の方がいらっしゃいましたら 労基法も踏まえて色々アドバイスおよび 助言などを頂ければ幸いです 因みに当方が勤務をしている会社が出していた 求人内容は下記の通りです 報酬 社員/月給25万円以上(研修期間3ヶ月は、月給23万円以上) アルバイト/時給1000円以上(研修期間3ヶ月は、時給920円以上) 昇給 社員/年2回 アルバイト/随時 ※社員への登用もあります。 待遇 交通費支給、残業手当、有給休暇 休日休暇 週休制(研修終了後6休/月)、有給休暇制(研修終了後)

  • 残業手当、有給について

    元部長相当の職にいた社員の退職に伴う諸請求の対応方法を教えてください。  交代制の仕事で、勤務者のシフトはその人が作成決定していました。が、自分の休日を取ろうとせず、残業ばかりでした。  役員は「休日をきちんと取ること、効率良く仕事をし勤務時間内に仕事を終える努力をすること」と何度も言い、シフト再提出をさせたりもしていました。部下からその上司への不満の声が大きく、売上げ低下、仕事効率の低下、職場雰囲気も悪くなってきたので、能力不足とみなし降格したら 逆恨みの状態です。 取れるものは取ってやろうと、今、労働基準法などについて調べているようです。 タイムカードの提出を本人から求められていますが、見せるべきでしょうか。 タイムカードを押してから、私用で外出することもあったようです。  有給は無いに等しい状態だったので、これについては、今 有給消化できるような体制に変更中です。 このような状況で、本人から残業手当、休日出勤手当て、過去の有給未消化分の金銭請求などがあった場合は どこまで会社で負担すべきでしょうか。 まとまらない文章ですみませんが、ご指導お願いします。

  • 年棒制と残業手当について

    IT関連の技術職です。年棒制なのですが、その契約の中には20時間相当の残業代込みという形になっております。したがって残業がなくても、20時間以上超えようが毎月の金額は年棒/12が支給されます。一応就業報告書みたいなものがあり各自自己申告で記入しているのですが、このフォーマットには出社・退社時間を入れると勤務時間、普通残業、深夜残業などが自動計算されて表示されます。それを会社に提出しています。しかし、給与明細のそれらの残業時間の項目には「00:00」となっています。残業代の問題はどの業種でも今に始まったことではないのですが、(1)このような賃金の契約形態は認められているのか?(2)就業報告書の時間と給与明細の時間に相違があるがこれはいわゆる改竄に当たらないのか教えて下さい。

  • 残業手当や有給休暇、休日出勤の状況は?

    残業手当が出なかったり、有給休暇が取れなかったり、休日出勤しても賃金が出ない会社って多いと思います。皆さんのところではどんな状況でしょうか? ○○時間だけ残業して○○時間だけ出るとか 昨年の有給は○日しか取れなかったとか 逆にしっかり残業手当をもらっているとか 具体的な話を聞かせてください。 なお、法的なことは知ってますので、その点のコメントは結構です。

  • 有給休暇と残業の違い?

    今まで固定残業制度がありました。最低でも月に約30時間の残業手当が付与されていました。今月より固定残業が廃止となり、実際に残業勤務した時間数での計算となりました。それに伴い有給休暇を取得した場合に残業手当が付与されないとの事です。法律的に問題はないのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 有給休暇の取得で・・・

    現在契約社員で勤務しており、Wワークでアルバイトをしています。 先日アルバイト先の担当者から「(アルバイト先でも)有給休暇が取得出来る」と説明を受けました。 1年で消滅するらしく取得をしたいのですが、質問が二つあります。 ・ほぼ曜日固定で勤務していますが、有給を取得する際は実際に勤務している曜日に申請しないといけないのでしょうか? ・契約社員での勤務先とアルバイトでの勤務先両方に同じ日に有給休暇の申請は可能なのでしょうか?

  • 有給休暇取得はボーナス査定に響く?

    中途入社(正社員)3ヶ月です。 何人かの先輩に聞いた話なのですが、私の勤めている会社は、有給休暇を取るとボーナスの査定に響くらしいのです。 以前、忌引の日数が足りず、有給休暇を何日か取ったら、明らかにボーナスが減っていたという人がいるそうなのです。 また、上司も「有給を取るとボーナスの査定に響くぞ」とあたりまえのように言っています。 私の勤めている会社は従業員約2000人で組合はありません。 そのほか、毎月5から10日、トイレや事務所の掃除のため30分早く出勤することが義務付けられているのですが、その30分は勤務時間に含まれません。 勤務時間は9時から18時の8時間勤務です。 会社を辞めるつもりはありませんが、こんなことはどこの企業にでもあることだと諦めるしかないのでしょうか。 有給取得が可能になったら、ほかの人に迷惑をかけない程度に取得したいと思っていますし、30分早い出社の日は30分早く退社できればと思っています。 アドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう