• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2度も対象車間違い)

車間違いの取締りについての質問

このQ&Aのポイント
  • 質問者は2度も同じ場所で車間違いの取締りを受けたが、信号無視していないのに停止させられたという状況である。
  • 警察官に対して直進で青信号で進入したことを伝えたが、知り合いには少々信号無視してもやり過ごせると言われたという。
  • 質問者は同じ間違いを繰り返しているが、取締りの基準が間違っているのか疑問を持っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109183
noname#109183
回答No.1

同じ場所で同様に警察官に止められるとは、はなはだ運が悪いですね。 教習所で習いましたが、同じ場所に「バイク」「普通車」「大型バス」が並んで停止していた場合、離れた位置から見た場合「遠近感覚」が違って見えます。 あくまでも信号無視をしていなければ、切符にサインをせずに、検察庁の取調べで主張されたらいかがでしょうか。 同じ場所で二度も同じケースで止められるのであれば、もう少し注意すれば防止できたように思うのですが。 前回は、濃霧で仕方がないかなという気がしますがね。

mmtok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前々回(2月)は濃霧でしたし、もしかしたらと言う気持があるので仕方ないです。 前回(3月)と本日はサインせずに抗議したところ警察官が見てないのを認め謝罪してくれ、違反にはなりませんでした。 図の車黄色い線で書いてあるように通過する場合、信号無視しても捕まったことがないといいます。 監視方向のシートベルトしか見てないので捕まらないとも言ってました。 車が信号無視で入り、交差点内で当たりそうになりホーンを鳴らすとミラー越しにみるとホーンの音で気付き車とバイクの状態を見てバイク(自分)が左折で入ったと認識したようです。

mmtok
質問者

補足

今朝も同じ場所で取締りをしてましたが、 監視する警察官の立位置が変わってました。 橋の歩道に立ち、図でいうと警察官の左側に ある車これと同じように左折する車が、 止められていました。 一応、同じ場所で2回も間違いを指摘 されたら、方法かえるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公平性に欠けると思いますが

    以前に、質問した状況に良くにているのですが、 http://questionbox.jp.msn.com/qa5664165.html 同じ場所で、信号無視で停止させられました。 状況は、橋の手前の交差点で、前回、信号無視で 違反となったので、十分確認し、青色で進入、 後続車も進入してきましたが、前者と後続車との間は 車1台半位開いています、信号の出口付近で交差点 左側より左折で車が進入してきて、私はそれを よけようと左側から通りぬけました。 その後、後続車がクラクションを鳴らし、その時に 信号の手前で立っていた警察官が振り向き、 橋を渡りきると、信号無視で停止させられました、 正面の信号が青になってからでないと、あんな 左折の仕方をしたら危険だというので、今回は、 信号をちゃんと守っていたし、直進と左折を間違っているので 抗議したら、そそくさと引き上げていきました。 間違った取締りに対し、抗議すれば、今回のように 逃げるように引き上げ、抗議しなければ、脅すような 形で切符を切るって公平性に欠けると思います。 それに、前回もそうですが、一方だけ停めるのって 公平性に欠けると思います。 前回のを覆す気はありませんが、公平性に欠ける 取締りってよくないのではないのでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 交通事故の対応

    昨日、交通事故に会いました。交差点での乗用車同士の衝突です。 相手の信号無視ですが、相手が認めません。状況は以下の通りです。 ・青信号で交差点に進入 ・右から相手の車が交差点に進入 ・ブレーキをかけたが間に合わず相手車の左側面に衝突 ・相手方の後続車数台は赤信号のため停車(交差点には進入していない) ・私の後ろには後続車はいませんでした 目撃者が出てこないと、警察もどうしようもないとのことです。 なんとか相手の信号無視を立証できる方法はないでしょうか? 宜しくお願い致します。 (カテゴリー選択に間違いがあるかもしれませんが、何卒宜しくお願い致します)

  • 信号無視事故の過失割合

    はじめまして。 青信号vs赤信号の交通事故の過失割合についてなんですが、 判例タイムズによると車vs車だと0:10ですが、 車vs自転車だと2:8になります。 青信号でで交差点に進入する車には 「信頼の原則がある=過失は付かない」と思ってましたが、 すべての交差点に自転車が進入する可能性がある以上、 相手が自転車なら過失が付くのであれば、 すべての交差点の青信号に対し信頼の原則は無い という結論になってしまい、どうにも自分には納得できません。 同じ信号無視でも飛び出してくるものが車だったらラッキーで 自転車だったらアンラッキー、もしくはすべての青信号に対して 自転車が飛び出してきても止まれる速度で進入する義務がある。 としか解釈できません。 青信号で交差点に進入した車から見て、相手が車だと付かなくて 自転車だと付く2割の過失はどういう名目の過失なのでしょうか? ちなみに道交法四十二条で交通整理(信号機)のある交差点には 徐行義務は無いと定義されてるので徐行義務違反ではないと思います。 また、青信号で進入した車に安全運転義務違反が付くなら、 やはりすべての青信号で自転車が飛び出してきても停止できる速度で 通過するのが正しい姿となってしまいます。 この2割の過失の根拠を教えてください。

  • お互いの主張が違う事故

    交差点内での事故を起こしました。 私の主張は青信号なので交差点内に入り直進しようとした際、左側から信号無視で進入してきた車と衝突事故になりました。 しかし相手も青信号と主張してきて警察もあとは当事者同士でとのこと。 また保険会社も同様でした。 お互いケガが無くよかったのですが、自損事故として対応を勧められたのですが目撃者のいないケースですとハッキリさせるのにはどうすればよろしいでしょうか? すみませんが教えてください。

  • 事故の目撃

    カテ違いでしたらすいません。 今朝、出勤途中に目の前の車が事故を起こしました。 交差点の中で車と車がぶつかる事故です。 幸い双方に大きな損傷は無さそうで交差点内の事故と言う事もあり車同士が脇へよけるのを見届けてから通り過ぎたのですが・・・ 事故の詳細で言うと私(ぶつけられた方【東から西へ】)の方の信号は青に変わったばかりです。 反対にぶつけた方【北から南へ】の前にはトラックがおり、このトラックが黄色信号で交差点へ進入、左折【北から東へ】したため後ろにいたぶつけた方は信号が赤になったのに気付かず直進したのだと思います。 ちなみに、このぶつけた方の後ろの車も同じように続けて交差点に進入し停止する様子もなく右折【北から西へ】していきました。 特にひき逃げや当て逃げという訳ではありませんが、一部始終を目撃しました…みたいな報告?って警察にした方が良いのでしょうか? 以前、友人が同じように交差点内で信号無視をしてきた相手に後から『自分の信号はまだ黄色だった』と言われ大変だったという話を聞いていましたので少し気になりました。 余計な御世話なのかもしれないのですが・・・ ご存知の方、経験者の方、教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 指定場所一時不停止違反について質問です。

    質問です。 信号のある交差点で、右折車線におり、 信号が青の為、交差点内に進入して、前の車の後ろで停止していました。 信号が赤になり、交差点内に進入していた為、進路妨害になると思い、 前の車に続いて、発進しました。 上記の内容で、指定場所一時不停止違反になりえるのでしょうか? 自分はこれで違反切符もらいました。

  • 黄色になった瞬間の進入

    交差点(停止線)の直前、例えば時速40km/hで走行中に停止線の8m程度手前で黄色信号に変わった場合、安全に停止できないので、交差点に親友することは許されますが、これは「青信号で進入した」のか「黄色信号で進入した」のかどちらなのでしょうか? 交差点の事故で青信号で進入した場合と黄色信号で進入した場合では過失割合が大きく変わりますが、上記のような場合どのように判断されるのでしょうか。

  • ウィンカー 右?左?

    以前、友達と話していて意見が分かれたので 質問とさせていただきました。 車で走ってるとこんな交差点を見かけると思いますが 信号の手前数m(10mくらい?)手前で 信号に関係無く一方通行で左折できる交差点がありますよね。 ※)あくまでも見通しの良い交差点での話です。 もし左折前の信号が「赤」だったとすると 左折した場合、進入した道路では車が通ってる事もあります。 (相手は信号が「青」で直進しているため) この場合、こちらでのウィンカーは 進入直前だと、どっちを出すのが正しいのでしょうか? また、回答者さんならどちらを出して進入しますか? 勿論、左折開始の時は当然「左」かとは思いますが。 「右」の意見 別な車線へ合流するわけだから ウィンカーは右であるべきだ。 直進側へ見えるように出す必要もある。 「左」の意見 交差点での左折なんだから左でいいはずだ。 直進側から見れば、そこから右折は考えられないものだし 誰が見ても進入とわかる。 また距離が短い事もあり、わざわざ右を出す必要はなく あわてて事故につながるほうが危険だ。 ちなみにこの交差点での接触事故があった場合 ウィンカーの出し方でも保険の比率は変わるのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願いします

  • 交差点で追突事故を起こしました…

    先日、運転していた時のことです。前を走行していた車が車線を跨いだり、急に減速したり不穏な動きをしていました。信号のある大きな交差点に差し掛かり、黄色になる直前で前方の車が急に加速を始め、私も続いて交差点を左折しようとしました。本来なら黄色に差し掛かった時点で自分も停止しなくてはいけなかったと思いますが、後続車の車間距離が短く、また加速していたので急ブレーキを踏んではあぶないと思い通過しました。停止線を越え、横断歩道も越えたところで、前の車が急ブレーキを踏み停止したため、間に合わず追突してしまいました。後続車はぎりぎりで止まったため、追突はされませんでした。この場合、前方の車が停止線をはるかに超え、交差点内に進入したところで加速しながら急ブレーキを踏んだのですが、このような場合でも過失は100%私にあるのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 交差点での右折車の優先

     信号機のある交差点で、私が、信号待ちをしていたところ、 前車に続いて右折しようと交差点内に進入していた車Aがありました、 前車が優先の左折車両があったので停止、それに伴い車Aは、交差点内で停止しました。その時点で、信号が切り替わり、私の車の進行を妨げた状態でA車が停止していたので、そのまま直進し、A車の右前方をすり抜けようとしたところ、そのままA車の右前方部に車をぶつけてしまいました。この場合、昭和46年の道路交通改正で、交差点内の車両の優先はなく、私の車の方が信号が青で優先で、例え相手の車が停車していようとも車をぶつけても優先は私なので、過失が全くないと思うのですが、法律的にはどうなのでしょうか。このケースは良くあると思います。交差点内の車が優先なら私は止まっていたのですが、交差点内の車優先の法律がなくなったと聞いておりますので、私はそのまま直進車をぶつけた次第です。

SF850ランニング動作不良
このQ&Aのポイント
  • ランニング中、SF850が勝手に終了する問題が発生しています。
  • 以前はデータが保存されていましたが、最近は頻繁に終了し、データも保存されません。
  • 初期化しても問題は再発し、GPS時計としての機能が失われています。EPSON社製品について改善策を教えてください。
回答を見る