• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:淡々と理論的に話す主人にイラついてしまいます。)

淡々と理論的に話す主人にイラついてしまいます

jajaja213の回答

  • jajaja213
  • ベストアンサー率48% (68/141)
回答No.12

こんにちわ。 30代既婚女性です。 私もNO.9さんと近い意見です。 基本的に男性と女性は考え方が違うので、 感情論的な同意を求めるような話は男性とは出来ないでしょうね^_^; 質問者様も思うように、男性と感情論を話してても『つまらない』ですよね? ストレス発散の為にただ話したいだけなのに、淡々とね理論的な話されてもね~。 余計にストレス溜まるわ!!ってなりません?? なので私もただワイワイ話したいだけの時は女友達と話し、 理論的な答えが欲しい時は夫と話すことにしてます。 とは言っても、毎日近くに居るのは旦那様でしょうから^_^; お子さんも居るのであれば、そんなに女友達と話す時間もないでしょう。 今回の様に、旦那様に女友達の代理を求めてしまうこともあるでしょう。 そんな時は頭の隅に『女友達の代理だけど、女友達じゃない』と言う気持ちを 忘れずに会話するようにして見て下さい。 決め付けるような会話ではなく(女性は決め付ける会話多いですから)、質問系の会話にしてみてはいかがでしょうか? >そう思わない? じゃなく、興味ある?どう思う?とか。 >絶対に娯楽とか、賭けに使う人もいるはずだよ! じゃなく、娯楽とか賭けとかに使えないようにする方法って考えてるのかな?とか。 >でもさ、きっと8割の人はこれはおかしいって思ってるはずだよ?残りの2割くらいのその考え方は変だよね。ちょっとずれているよね じゃなく、私が思うに8割の人はおかしいって思ってると思うんだよね~(笑)でもどうする事も出来ないのかね?とか。 >そんなに文句があるなら自分が政治家にモノ申すか、デモに参加するかすればいいのに とか言われたら、じゃあ行ってくるわ。子供達よろしく(^^)とか。 基本は軽く適当な冗談交じりの会話で済ますのが一番ですよ。 同意してもらうなんて無理無理!! 私もたま~に夫に『女友達にする話を間違えて』話してしまう時ありますが、 理論的な答えが返ってきて“失敗した!話す相手間違った”と思いますもん^_^; そんな時は夫に「女はただ話したいだけなんだから、別の事考えててもいいから相槌だけ打ってくれればいいの」って洗脳してます。 今はたまに私が話す内容を間違えたときは、はにわのような顔して相槌だけ打ってますよ(^^)

noname#114056
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。 >決め付けるような会話ではなく(女性は決め付ける会話多いですから)、質問系の会話にしてみてはいかがでしょうか? そうですよね。ちょっと言い方を変えれば良かったのかもしれないですね。 どう思う?から会話を始めようと思います。 もしかしたらいつもの癖が出るかもしれませんが。。 >今はたまに私が話す内容を間違えたときは、はにわのような顔して相槌だけ打ってますよ(^^) こういう旦那さんなら、女性を立ててくれているんだなと思いますが、主人はしないかも。。 私と同じく頑固です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人について(長文)

    うまく文章で表現できる自信がないのですが、私の主人は愛情に対して希薄のように感じます。 人からの愛情に飢えていて、絶対的な愛情を欲している割には、人を心から信用出来ないような印象なのです。 自分から誰に対しても一線置いている割りに自分からの愛情に対して、少しでもシャットアウトされるとかなり気分を害しているように見えます。 私や子供に対しても思いやりに欠けている所があり、今までは1人っ子体質なようなものと割切っていました。 プライベートでは、何事も自分を優先させるような所があり、自己中心的、幼い子供がいつでも中心に生活するように常日頃から話をしても、こちらが思っている3分の1も助言しなくてはしてもらえません。 私と子供のことは何をするでも同じことでも毎回いちいち説明をして、お伺いを立てて手伝ってもらう毎日です。 私や子供に愛情がないとは思いませんし、主人が面倒くさいからお願いしなければ何もしてくれないわけでもありません。 気が利かない、気がつかないようなのです。 主人曰く、小学1年生ぐらいの夏祭りではしゃぎ過ぎて、家に帰ったら母に首を絞められた・・・それがトラウマになっていると言うのです。 義母は私から見たら、普通の母親なのですが、主人は昔から長男・次男で差をつけられ、幼稚園に入る前には義母が体の調子が悪いと長い間、祖父母に預けられていたといいます。 友人が当たり前に持っているおもちゃなども欲しがっても買ってもらえないから我慢をする、家族旅行へも行ったこともない、母親から愛情をあまり感じたことがないとも言います。 ちなみに主人の実家は人並み以上の家庭です。 子供が生まれてからというもの、自分の子供に対しても子供を優先できない、主人の愛情の希薄さに疑問を感じてしまいます。 どのように接していくのが良いのでしょうか?

  • 今の不景気、雇用問題はどうなれば回復しますか?

    来年には民主党は解散し、政権交代となるのでしょうか? このまま民主党に政権を任せていては日本は沈む、なんてよく聞きますが、この状況を打開するための最善の方法は何ですか? マニフェストも政策も何一つまともに遂行されていないし、雇用、雇用といっても景気が回復しないことには雇用回復は無理だと思うし。することがずれてると思います。 子供ながら思うのは、子供手当ってなんでしょうか? 蓮舫さんが中学生と民主党の政策について議論しているところをニュースで見ましたが、子供手当について、「親が子供に使うお金の用途、額も知らないで、子供手当がいらないなんていえるのか?」見ないなことを言っていました。 しかし、子供手当の全てが子供たちのために使われているとは思えません。ニュースで見たとき、子供手当をもらってる、サラリーマンが、「煙草代に使って子供にあやまった」とか、子供手当はいらないから景気良くして」とか、「財源ないのに借金してまで子供手当出す意味あるの?」と言ってました。 こんなことからも、やっぱり民主党のすることはずれてるなぁと思いますが、どうなんでしょうか?

  • 子供手当ては、景気対策?

    質問します。 よく 「子供手当て」が、「景気対策」にも繋がるという 意見を聞きますが 子供のいない世帯や、子育ての終わった世代など、 “負担増”だけになる世帯も、かなりの数が、いらっしゃると思われます。 そうした家庭は、 「増税になる」だけなのだから、 今より更に、サイフのヒモをきつくしめることになるでしょう。 「子供手当て」を貰った世帯は、娯楽などに使いまくるかもしれませんが、 同じぶん「増税世帯」は、使わないのです。 それで果たして本当に“景気対策”になるのでしょうか。

  • 民主党のとある議員について

    民主党の岡崎なんとかって議員が韓国の反日デモに参加したという記事を読んだんですけどこれって本当の話なんでしょうか?もし本当だとしたら許せないです。どこの国の議員やねんって話です。絶対に民主党には投票しません。

  • 主人のやる気

    子供が二人いる主婦です。 相談にのって頂きたいのは主人のことなのですが・・・ 主人は自営業をしていて収入が不安定でここ1年ほど不景気で収入が減り、主人なりに頑張ってくれているのですが手持ちのお金が底をつくと全く仕事をしなくなり家でゴロゴロした生活をします。 ゴロゴロしていてもお金が入る仕事があれば行くのですが・・・ お金が底をついたこと(手持ち千円以下)が何度もあり、私は実家の母に事情は言わず、お米をもらったり野菜をもらったりしていたのですがいい加減何度もこういう状況ではほとほと呆れてしまいます わたしも一応仕事はしているのですが家族を養っていけるほどの収入ではありません 何度も私から話し合いの時間を取りたいと言ったのですがその日に限って帰りが遅く話をしても「わかった」と返事をするだけで自分の意見などを言いません 私と主人だけでしたらお金が底をつこうともなんとかしのげるかもしれませんがまだ小さな子供(5歳と3歳)がいるため、主人には多少辛くとも頑張って欲しいと思っています このような主人になんとかやる気を出させる方法はないのでしょうか?

  • 民主党がやったことで景気に貢献したことって何が有るのですか。

    民主党がやったことで景気に貢献したことって何が有るのですか。 景気に貢献したと言えばエコカー減税と補助金、エコポイント、高速料金休日ETC割引ってのが思い当たりますがそれって自民党の政策ですよね。 子供手当てって少しは景気に貢献しているのですか。

  • 主人とどう接したら良いですか?

    主人とどう接したら良いですか? 主人の性格…カウンセリングにて子供のことで相談をしました。すると「ご主人の協力は不可欠」と。 主人の性格は理屈はこうである!と決めている人で、もの事を枠にはめている。枠のなかに入らない事は出来ない。私の意見は主人には通用しません。子供の事で悩んでいて先生からアドバイスをもらって、実行しようと主人に話をしても、「ああ言ったら、こう言う」と全然聞き入れてもらえませんでした。 先生から話をしてもらうと、多少受け入れてくれてます。 私の意見は枠に入らないみたいです。 今後、主人を変えるにはどうしたらよいでしょう?

  • 主人のお給料と残業代

    主人のお給料と残業代 について おたずねします。 景気が よいころは 主人の出張代・残業代がすべて 主人のこずかいに当てていましたが 景気が悪くなってから 残業がゼロになり 生活費もぎりぎり、あるいは赤字が 続いており、今は貯金を崩して生活しています。 最近主人が残業をするようになってから 昔を思い出してか 使えるお金が少ないので不満たらたらです。 私は貯金を崩して生活してるので やっと 貯金を崩さず 生活できると思っているのですが 主人は、残業見合い分は 自分の付き合いに使いたいようです。 もともと家を購入した時点で 残業見合い分は ローンにまわすという前提で家を買いましたが 主人にはまったくそのつもりがなく 浪費が続いていました。 いままで残業代や出張手当は いわゆる男性の楽しみ(風俗や浮気)に遣っていたため 私は残業代を渡したくありません。 私も 仕事をしていましたが 体調を崩し、通院中で 仕事にいけません。 この場合残業見合いは主人のこずかいにするべきか 子どもの学費や 将来のためにお金を残すか・・・ けっきょく主人に見合い分を渡せば貯金を崩し 続けることになります。 話し合いは冷静にできそうにありません。 過去に浮気もあったので 認めることもできず、主人の不満は増すばかり・・・ どのように対処すれば良いでしょうか? お知恵お貸しください。

  • 民主党を支持している日本人はいなくなった?

    自民党への不満を書くと→民主党への不満を書く人が膨大にいた 民主党への不満を書くと→誰も何も言ってこず、反対意見はでないで、むしろ同調意見ばかり 政権交代の時に、民主党に異論を唱える人が膨大にいて 私が自民党への不満をブログに書くと、民主党への反対意見が膨大に私のブログに書き込まれました。 逆に現在、民主党への不満を書くと、誰も私の意見に反論せず、同調の数が膨大にあり、私が知らないさまざまな情報まで追加で教えてきます。 民主党の事をかばう人をここ1年位まったく見ません。 会社や、大学や、家庭、子供を持つ親、誰と話しても、民主党は正しいと全く聞きません。 子供手当てをもらっている子持ちの親でさえ、子供手当てがあるなら民主党に入れるけど、子供手当てがもしも減額されて自民党の児童手当とあまり変わらなくなったら、民主には絶対に入れないといっていました。 在日3世の朝鮮学校に通っている知人と、親が中華レストランを経営している友人と話したときだけ、民主党は神様達だといっていました。 民主党は誰のために政治をやっているんでしょうか。

  • 40兆ぐらい無駄遣い削減できないのですか

    特別会計も合わせた200兆の予算の2割は削減できるようなことを、民主党は選挙前に言っていませんでしたか?3兆なんて、子供手当てにも足りない子供だましの額で、民主党は、なぜ得意そうに財務省主導で騒いでいるのでしょうか?