• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不妊治療に対しての夫の心構えと妻への対応についてご意見お聞かせ下さい。)

不妊治療に対する夫の心構えと妻への対応について

banana1008の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

不妊治療の末、昨年末に出産した主婦です。 奥様も旦那さんも、がんばっておられますね。 不妊治療は体力面でも精神面でもストレスがたまりますよね。 これは経験者でしか、わからない。 奥様は『共感』して話を聞いてもらうだけで かなり救われると思いますよ。 ただ、毎日毎日 つらい・しんどいと奥様の言い分を聞き続けても 旦那さんもつぶれてしまいますよね。 私も、今の奥様と同じようによく旦那と衝突したものです。 しんどいかもしれませんが、疲れたらご自分も奥様も ゆっくり旅行にでも行って、たまには治療から解放してあげてください。 赤ちゃんを授かるのを待っている現段階で 既にお二人は幸せなんですよ。 私はこの言葉でがんばれましたよ^^ きっと授かりますよ!大丈夫です。 奥様を優しく支えてあげてくださいね。

asitaasita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり、話を聞いたり「共感」する、という部分が大事なんですね。妻の方が精神的にも肉体的にもつらいんだろうな、と思う一方で、自分も生活していく上で”自分も大変なのに”と思ってしまう部分もあって、なかなか自分をコントロールすることが出来ていません。 >赤ちゃんを授かるのを待っている現段階で >既にお二人は幸せなんですよ この言葉は早速妻に言ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 不妊治療したがらない妻

    不妊治療したがらない妻 うちの妻は不妊治療をしたがりません。 以前検査し、妻にチョコレート嚢胞が5cm程度あり、医者から少し様子見しましょうと言われ、妊娠すれば直る可能性がありますが、小さくならないなら治療をしましょうと言われ2年近く経ちます。 僕の方は数回測定しましたが数値見ても問題は無いと医者に言われています。 もうさ来月には41歳になります。妻の仕事はパートなので週3回くらいしかいかず、朝ごはんは作ってくれないので彼女の仕事が無いときは昼まで寝ていて、いつも深夜番組ばっかりみています。チョコレート嚢胞は夜更かしすると悪化すると聞きます。 不妊治療は1回体内受精をしただけで、それが凄く辛かったといい、女ばっかり辛い思いをさせるのはと思いあまり普段は言いません。チョコレート嚢胞の治療のために病院も行きません。 SEXもあまりする気が無く、子どもは作る気が無いようですが、離婚する気もないようで、僕としてはこのまま彼女が子どもを作る意思を示さなかったら調停離婚でも申し込もうと考えています。2回ほど厳しく言いましたが、改善されません。 1つ思うのは彼女は恐ろしく「ケチ」で、高額な体外受精などの不妊治療がもったいないと思っているのではないか、自分は例外で自然妊娠できるのではないかと思っているのかなと思うだけです。 以前何故行かないのと理由を聞いたときは「不妊治療費は恐ろしく高いんだよ。知らないの?」と言われました。なので彼女には「そのくらいの金はあるから不妊治療に行け」と、僕のクレジットカードの家族カードを渡してあるのですが、駄目です。クレジットの明細みても病院にいった形跡もありません(他に使った形跡もありませんので、そちらは少し安心しているのですが・・・)。 昨日久しぶりに催促したら「今月は仕事頼まれたので病院に行けない」と言います。がっかりでした。僕は彼女の稼ぎを当てにするような収入ではないし、毎年海外旅行に連れて行ってあげられるくらい余裕あります。 最近、不妊治療で頑張っている夫婦のドキュメンタリーを見ました。妻と同じ年の41歳で何度も体外受精して頑張っている姿をみると、何故なんだろうと思いました。 どうしたら良いのでしょう。あのケチだけは直りませんが。このまま不妊治療しないのであれば離婚した方が良いのでしょうか?

  • 不妊治療について・・

    不妊治療についてお聞きしたいのですが・・ 結婚1年(子作り解禁1年です)私(妻)26歳 旦那さん30歳です。 なかなか子どもが出来ないのと生理不順のため不妊センターのある産婦人科へ行きました。 受付で生理不順の治療でも子供を考えているなら不妊センターの方へどうぞ。と言われ不妊センターへ・・ とりあえず生理を起こさせてから始めましょ!!生理不順だけならすぐ出来る大丈夫!と軽いのか心強いのかは分かりませんが(笑) 先生や看護師さんは とても良い方ばかりです。 正直、治療の費用や時間・検査内容などが理解できてません。 ネットで調べたり過去の回答などを見てはいるのですが、 次回は何されるのだろう・・と少し恐怖です。 親や友達にも病院に行き始めた事も言えてません。 よくわからない文章になってしまいましたが、 不妊治療について詳しく教えて頂けると助かります。 同じ様な悩みを持った方でもお返事頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療を続けたくない

    38歳の夫婦ですが結婚も遅かったため、不妊治療を数か月前から始めました。 私は年齢も若くないのでもし子供が出来れば授かりものなのでうれしいが 不妊治療まですることは考えておりませんでした。 ただ主人が子供を欲しがったため不妊治療を始めました。 しかし私はすこし排卵障害があるのですが、旦那は精子検査を数回したところ よい結果が出ませんでした。 男の人は精子へのプライドはあるのだと思いますが、病院が悪いとか色々文句を 言っております。 正直私は体外受精はやりたくないので主人に伝えたところすごい怒られ 頑張って仕事しながら続けている人もいるんだから、出来ないわけないだろうと言われました。 人それぞれ考え方があるかと思いますが、自分の周りには不妊治療をせずすぐに 子どもを授かった人ばかりなので相談も出来ずにストレスが溜まるばかりです。 病院の待ち時間も長いし、初めたばかりなのにもう嫌です。話し合っても 旦那は譲らないので離婚したほうがいいのでしょうか?

  • 不妊治療始めることが出来ません

    私43歳、うつ病治療中で無職(辛うじて主夫してます)。 妻は4歳下の39歳、経理の仕事をしている会社員です。 2007年12月に結婚し今年で結婚3年目です。 昨年秋くらいに子供を作ろうと誓い、月に2、3回セックスしてますが未だ授かっていません。 私は妻も私も妊娠・出産においては高齢なので不妊治療を望んでおり、妻に不妊治療を勧めたのですが 妻曰く「自分が原因で赤ちゃんが出来ないって分かったら、負い目を感じて今のような夫婦生活を続ける自信がない、貴方はどうなの?」と問い返されてしまいました。 私は自分が原因で赤ちゃんが出来ないなら、その現実を見据えて新しい関係を構築すべきだと思っています。 どうすれば妻が現在の良好な夫婦生活を継続出来ると安心して不妊治療を始めることが出来るのでしょうか? また万が一妻が原因で赤ちゃんが出来ない場合でも(妻が心配しているような事にならず)良好な夫婦生活を続けられる秘訣があれば教えてください。

  • 不妊治療の再開しようと思っていますが、、               

    不妊治療の再開しようと思っていますが、、                            結婚13年目の30代後半の主婦です。7年前に不妊治療をいていましたが、2回流産して精神的ストレス」でやめましが、ここ最近将来のことや、子どもの事で考えさせられることがあり、治療を再開しようと思っていますが、「絶対、どうしても子どもがほしい!」という気持ちになりきれないでいます。周りの意見に流されているだけなのか、自分の意気込みのなさなのか、自分でもわからないでいます。子どもは、欲しいです、けど「欲しい」という強い意志がないと不妊治療を再開しないほうがいいでしょうか?

  • 不妊治療を止めてしまおうか迷っています。 ご意見下さい。

    結婚4年目で、私は30代前半、夫は30代後半です。 夫の年齢や私が過去に婦人病を患ったこともあり、 不妊治療に行っています。 でも、身内の妊娠・出産や仕事のストレスなので 精神的にきつくなってしまい、今は病院をお休みしています。 通院中はAIHをしていました。夫は治療には協力的です。 しかし、夫と私の間には、子どもに対する考えの温度差があります。 私 夫の年齢もあるので、あと3年くらい治療しても 授からなければ子どもは諦め、2人でのんびり過ごそうという考え。 夫 治療には協力してくれていますが、本音は治療して まで子どもを作らなくても、自然に授からなければ 2人でのんびり過ごせばいい。 という考えです。 今の病院へ通い始めて、不妊専門の病院だというのも あるのですが、注射もするので月に6~8回くらい通院しています。 (排卵検査を自宅でする日もあるので、これでも少ない方みたいですが) 排卵日を詳しく特定する為、よりよい排卵の為仕方がないのは 分かっているのですが、精神的にかなりの負担になっています。 このまま通院しなければ後悔するのは分かってるので、 あと数回AIHをする予定ではいます。 (精神的に前向きになれればですが・・・。) ・不妊治療をしたけれど、最終的に子どもを諦めた方、どこで止めようと思いましたか? ・不妊治療を現在している方、どこまで治療しますか? すごく立ち入った質問ですみません。 今、何をしていても治療の事、子どもの事で頭が いっぱいなのです。  治療については他の誰にも話していないので、吐き出すところもなくとてもしんどいです。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療に行く時期を教えてください

    結婚10ヶ月ですが、結婚前から避妊はしていませんでした。 基礎体温や頸管粘液、排卵検査薬を併用してのタイミング法を試みていますが、なかなか妊娠には至りません。 来年早々に34歳になるため、不妊治療に行くべきかどうか悩んでいます。夫は子供ができなくてもかまわないと言ってくれますがやはり子供は欲しいのです。 そこで、不妊治療に関していくつか質問があります。 (1)不妊の定義は結婚2年だとありますが、その前に行ってもかまわないのでしょうか。 (2)最初の受診の時期はいつごろがいいのでしょうか。たとえば、生理中、生理直後、推定される排卵日あたりなどなど・・・。 (3)不妊治療に選ぶ病院は産婦人科がいいのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 長引く不妊治療と高齢

    不妊治療を始め3年がたつ34歳夫婦です。妻が不妊治療を始めて手術、検査を繰り返し、ようやく子宮も正常になり誘発剤で排卵もするようになり、タイミング治療をしています。まだなかなか妊娠しません。 悩みというのは不妊ということもあるのですが、早く子供ができないと両親もかなりの高齢になってしまい、子供の面倒を見てくれるひとがいなくなり共働きできなくなってしまうのではないか? 私自身肉体労働をしており、将来私が転職せざる得ない状況になってしまった場合、子供が成長していくにつれ、 満足に学業や部活など好きなことをさせてあげれないのではないかと不安です。だからといって子供をあきらめるつもりはないのですが、私と似たような悩みや環境になっておられる方の心境というか考えが聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 不妊治療か仕事かの選択

    子供が欲しいと思い始めて2年すぎた30代前半の兼業主婦です。 今不妊治療のために仕事を今年度いっぱいでやめるか それとも不妊治療はせずに仕事を続けるかでとても迷っています。 なぜこんなに極端な選択かというと、実は1年程前に仕事しながら 不妊治療を始めようとしたのですが、電車で20分の 不妊治療専門病院は治療のテンポの速さについていけなかったこと、 医師との相性が悪く信頼できなくなったこと、 途中で診察終了時間が早まり、 仕事を早退しなければ通えなくなったことから 1か月程で断念しました。 その後近所の不妊治療もやっている産婦人科に通ってみたのですが、 田舎なので産婦人科が少なくこの地方の妊婦さんが たくさん通っており、地元の同級生、職場の同僚も この産婦人科に通っている人が多く、毎回会わないかどうか、 非常にストレスを感じたので、こちらも通院をやめてしまいました。 (診察の時館内放送で「○○△さん」と大きい音で呼ばれるのが ヒヤヒヤしました。会った時に、きっとおめでたなの? と聞かれたりそう噂されるのに、違うんですと言うのが すごくつらいと思いました。) そんな理由で、次通うのは電車で40分の病院しかありません。 また、近い病院でさえ、仕事の日、病院の後に 夕食の準備したりするのが体力的にも精神的にもきつく 余裕の全くない状態で仕事との両立は難しいと感じました。 (当時はまだ忙しくない部署にいましたが 今はとても忙しい部署にいます。) そのため今度不妊治療始める時は仕事やめないといけない状況です。 その後は不妊治療はせず、自然に任せていましたが 妊娠しませんでした。 先日ひどい生理不順(15日で生理が来てしまった)が あったのをきっかけに、不妊治療していた時の病院で ホルモンの不調(黄体機能が弱い)と言われいたし、 また不妊治療を始めた方がいいのではないか と思い始めてきました。仕事は以下の状況です。 ・3年育児休暇とれるし、子育てしながらも働き続けれらるし  条件的にはとても良い ・仕事の内容は責任を伴うことも多く、仕事量も多く ストレスになっている。 ・仲の良い同僚もいるが、全体的には人間関係悪めで 、気を使ったり理不尽なことがあったりとストレスが多い。 子育て中の人が多く、子供まだ?と言われたり、 子供がいないと居心地悪い(これについては大分慣れましたが) やめたいと度々思うことがある。 不妊治療は今しかできないからやめようと思う一方で、 この不景気で就職難の時期にやめてしまうなんてぜいたく ではないか、不妊治療をしたらお金がかかる、 (夫の給料だけではきびしそう)ましてや不妊治療したから といって妊娠できる保証もない、家を買うお金もほしいし、 でも子供は欲しい・・・とどれだけ考えても堂々めぐりで 決断できません。。 だだ、今年度でやめるのならもう近々やめる意思を 上司に伝えなくてはなりません。夫は、仕事のストレスなくなれば 妊娠できるからやめたらいいと前から言っています。 (夫は私に比べ楽天的であまり先のこと考えないタイプです。) 最後は自分が決めなくてはいけないと分かっていますが、 ぜひ皆さんのアドバイス、 皆さんだったらどうされるかお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不妊治療への夫の理解が足りず悩んでいます。

    不妊治療への夫の理解が足りず悩んでいます。 不妊治療を考えている30代後半の海外在住の女性です。 滞在国の医療事情もあり、日本国内で不妊治療を考えています。滞在国で検査をしたところ、不妊原因が夫婦双方にもあると判明、高度治療の必要性があるとのことで仕事を辞め日本に長期滞在し治療に専念する必要性があるのですが、夫側の理解が足りず悩んでいます。 夫の滞在国では不妊治療は遅れており、結婚したら子供は必ず出来るものという認識が現在でも根強くあるので、夫自身もそこまでしないと子供が出来ない状態が受け入れにくいようです。また一度の治療で妊娠が出来るものだ(よって仕事を辞める必要性はない)と考えているのです。また「長期で日本に帰るなんてありえない、夫婦が長期で離れて暮らすなんて我慢できない」と文句すら言います。夫に不妊事情を説明しますが、なかなか理解ができないようです。夫の周辺に不妊治療に臨んだ方が居ないこともあるのでしょう。 また結婚当初から夫、夫家族に「子供が出来ないのは妻のせい」という見られ方をしておりそれも辛いです。実際は男性側の検査の結果、夫の精子の状態も悪いと判明したのですが、その点を指摘されるととても不機嫌になり声を荒げることもしばしばです。お医者様にも「これだけ精子の運動率が悪いと高度治療をしないと無理でしょう」といわれた時にも「妻の方の卵子の育ちが悪い」「妻には筋腫があるからそれが邪魔をしている」と繰り返し言い返すほどです。先生はそんな夫に「奥さんのせいのような言い方をされますが、卵のほうはなんとかなるものです、それよりも精子の質が良くなければ治療も始まりませんよ」と窘めましたがそれも夫は気に入らなかったようです。 「自分のせいでは決してない」と思っている、思いたいのだと思います。私としては縁あって夫婦となったのですから、例え不妊原因がどちらかにあったとしてもその原因を追究し、解決すべく二人でともに力を合わせ、励ましあって乗り越えていきたいと思っていますし、どちらのせいにしても仕方がないと思っているので、夫の考え方や態度は大変につらいものです。 以前、日本帰国時に不妊クリニックで診療をしてもらったのですが(夫は一緒に帰国できなかったので一人で診療していただきました)その時に夫の以前受けた精子のデータを持参したところ、先生からはまず旦那さんの治療も必要ではといわれてしまいました。それを夫に伝えたところ「以前のデータは古いもの。炎症があったので結果が悪かった、今は改善している。100パーセント良くなっていると断言できる。原因があるとすればそれは妻の方」というのです。 治療への不安以前に夫の「妻のせい」という考え方自体にとても不安を感じます。この問題以外にも夫はなんでも人のせいにするきらいがあるのです。 それは夫の家族もそうです。育ちなのか環境なのかわかりませんが、何か不都合があると夫はなんでも「人のせい」にするのです。夫は一人息子で家族からは絶大な信頼を受けています。先方の両親は「息子の言うことは何でも正しい」と思っており、夫の「自分が何でも正しい」という思い込みを助長させています。 友人同士で集まっていても、自分中心に話が進まないとへそを曲げますし、間違えていることを指摘されたり、別意見を言われるとあからさまに機嫌が悪くなるのです。「自分は完全な人間ではない、間違えることもあるし、その過程で色々学ぶのだ」という謙虚さがないのです。 夫が冷静なときに私が「こういう意見もあるんじゃないかな」と柔らかく言うと「そうだね」と素直に聞いてくれますし、話が全くわからないわけではないのですが、今回の不妊治療検査結果のときのように既に「自分にも悪い原因がある」という不安な状態に置かれている場合ですと何を言っても興奮して話にはならないのです。 日本へ帰国して先のわからない不妊治療に臨まなければならない不安もあるのに、夫の精神状態が不安定では私としては思い切って治療に専念しようという決断ができません。 夫の性格は直るものではないのでしょうが、自我の強い夫の言動に戸惑ってしまうのです。 私自身悩んでおり、うまく文章にならず申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせいただけますとありがたいです。宜しくお願いいたします。