• ベストアンサー

初めて質問させて頂きます。いつも参考にさせて頂いております。

momokuri_3nenの回答

回答No.1

お持ちの資格内容がわかりませんが、基本的に記入したほうが賢明です 理由は3つ (1)特定の職種や業界への理解があったほうが良い場合がある   当然のことながら雇用側は、できる限り早く戦力になる人材を採用します   事務職と一口に言っても、業界や職種への理解があったほうが有利な場合も少なくありません   資格は、その一つの証拠にもなります (2)あったほうが良い資格もある   代表的なものは普通自動車免許です   当たり前すぎて、募集要項に書かれていないことも、資格欄に記入されないことも多いのですが、   実際にはあったほうが良い資格というのは意外とあります (3)経歴や学習を端的に表現できる   資格を取得するまでには、学習なり経験なりが必ずあるはずです   面接までそれを説明するチャンスはなく、例え面接があっても説明できないことも多いのが現実   応募資料は残るものですので、後から見直すこともあります

hiyo17
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 記録に残るもの...責任をもって記入したいと、思います。

関連するQ&A

  • 書類選考って。。

    採用担当者に是非お聞きしたいです。 先日「これはっ!」と思った職が目にとまり早速応募書類を送付しました。 学歴欄も問題ないし、資格欄に「特に必要としない」とありましたが、事務・経理職の求人なので簿記資格を持っている点や経歴もアピールしました。 しかし面接にこぎつけるどころか「今回応募多数ですみませんが・・」とのことで書類にすら通過しませんでした。担当者に参考までに聞きたいがどのような資質が求められているのか尋ねたところ「あなたの経歴は立派なのですが、実は今回求めているのは男性で、今は男女雇用機会均等法に反するのでそれは記載出来なかった」とのことでした。 よくあることだし書類で数回落とされているので、結構凹んでます。書類上での採否はきっと自分よりも優れた資格・経験・あるいは学歴を持っている人がいるということだから仕方ないのでしょうが・・ なんだかこのままずっと職が見つからないんじゃないかと・・ 真実を書くべきと思い、過去の職の退職理由に結婚したことや職歴欄の空白はマズイだろうと思い「子育て中に○○の資格を」などと記載しましたがこれも「子供がいる」というだけで書類でおとされるマイナス要員でしょうか。 採用者はどういった資質をどこまでを要求しているのでしょうか?因みに事務系の場合。(学歴不問といっても同じくらいのキャリアなら優秀な大学から採るということも有りでしょうか)

  • 志望動機

    今年の春から 子供が保育園に行ったので 就活中です。小さい子供がいるので限られた時間・休みの中探しています。職安に行くと 介護士、看護士、薬剤師の求人が多いです。 資格が何も持っていないのでこれからどういった仕事に就こうか考え 医療事務の職に興味を持ちました。とは、言っても 求人の欄には『医療事務経験者』『医療事務資格取得者』等が書かれています。 医療事務の資料請求をしてみたのですが、金銭的に無理がありました。 そんな中 資格者優遇だけど 持って無くてもOK PC基礎知識ある方 といった内容で医療事務の求人がありました。 今度面接が決まったのですが、履歴書を書いている途中 志望動機に詰まってしまいました。 職安のカウンセリングを受けた際 ”志望動機には私情を書いてはいけない。”と言われました。 とっても ずうずうしいお願いなのですが、何か良い 志望動機の書き方ありませんでしょうか?

  • 法律事務所に就職したいのですが質問です。

    こんにちわ。いつも利用させてもらっています。 僕は28歳の男です。 26歳まで違う職についていましたが、法律に興味を持ち、職を辞め、2年間勉強しまして、今法律事務所に就きたいと思っています。 その2年間の間、司法書士事務所でアルバイトをしました。時給750円でした。法務局に行ったり、書類をパソコンで作成したりしました。 そして今回就職しようと思うのですが・・ (1)弁護士事務所の探し方を教えてほしいのです。 司法書士事務所は職安にいけば、ちょくちょくありますが、弁護士事務所がほとんどありません。(弁護士事務所はあまり人を雇わないのかな?) (2)弁護士を目指すなら、弁護士事務所のほうがはるかにいいでしょうか?僕個人は、書類作成より、人と会ったり強制手続きの手伝いなどのほうが大好きです。 (3)法律事務所は管理職とかありませんよね? 何歳になっても安い給料のままなのでしょうか? どの質問でも、よろしければ回答お願いします。

  • 医療事務

    医療事務 同じような質問をされている方がいるようで 恐縮なのですが、 医療事務になるには何か資格が要るのでしょうか。 ちなみに求職中に求人掲載欄には 資格欄の部分に、要資格と掲げられていなかったので 特に資格なしでも就ける仕事なんだろうかと 疑問に思いました。 経験さえあれば、大丈夫なのかと思い質問させて頂きました。 逆に経験がなけれなダメなのかとも。

  • 資格について質問です。

    こんにちわ、いつもお世話になっています。 漫画家を目指して今まで頑張っています。 でも、この職業の夢をつかめる人はほんのわずかです。そのため、資格を色々今のうちにとっておきたいと思うのですが、 (1)やっぱり絵を描くのが好きなので、デザイン関係の仕事につきたいと思います。職安に行った時に、今は手で描くのではなく、パソコンを使っての仕事になると言われましたが、どんな資格を取れば良いのでしょうか? (2)昔から機械をいじるのが好きだったんですが、電機を直したりする仕事って資格が必要だと思うのですが、どうすれば良いのでしょうか? (3)普通の事務につくために持っていた方が良い資格を教えて下さい (4)医療事務の資格は親が取った方が良いというのですが、私は興味がなかったんですが、働いている方、知っている方が居ましたら教えて下さい。 一つでもおわかりになる方、よろしくお願いします。

  • 40代の職探しについて

    結婚が遅かったこともあり、今まで子供に手がかかり仕事に出られませんでした。やっと小学校中学年になったので就職活動中なのですが、事務職の面接を受けて受けても不採用で書類審査では必ず履歴書が送り返されてきます。43歳ではもう事務職は無理なんでしょうか?簿記の資格は持っていないので仕方がありませんし、核家族で子供は一人っ子と悪条件は重なっていますが、こうことごとく落ちてしまうと私には社会的な価値がないのだろうかと不安になってしまいます。結婚前は医療事務をやっていましたが、私の住む小さな町では求人がありません。どなたか雇う側の本音を知っていらしたらお教え下さい。

  • 25歳なのに安定しない生活です

    半年前に、鬱っぽくなり仕事を辞めました。自分なりに頑張っていていましたが、体調も崩しついていく事が出来ませんでした。その後、少し休養し、体調も今はだいぶ回復したので、短期の仕事(事務)をやったりして、稼いだりしましたが、短期だったので今は無職です。1日おきに職安に行ったり求人をまめに見たりしていますが、なかなか見つからず、面接に行ってもなかなかうからなかったりです。ちなみに、事務以外の仕事は考えていません。貯金はそこそこあるものの、無職で、毎日仕事探しに追われて、職安から帰る時毎日空しくなります。職があって、安定している周囲を見ると、25にもなって職もない自分が、みじめで落ちこぼれに思えます。 時々、気分転換に友人と飲みに行ったりしても、この先の見えない仕事探しが頭をちらついて、もやもやして楽しめなかったりします。 「ゆっくり探そう」と開き直ろうとしたりもしますが、なかなか開き直る事も出来ず、苦しいです。短期の仕事が終わってから、もう2ヶ月位探していますが、うかりそうな気配もありません。 どうしたら気を楽に出来るのでしょうか。

  • 医療事務の仕事に就きたい為(未経験・無資格)近々診療報酬請求事務能力検

    医療事務の仕事に就きたい為(未経験・無資格)近々診療報酬請求事務能力検定取得に向けてスクールに通います。ちなみに費用は高額です(汗) 資格試験は年末で、現在無職のため少しでも仕事をしようと職探しをしていたところ、未経験無資格OKの外来クラークのパートを見つけ、応募致しました。今度2次面接があります。 このご時世、未経験無資格で採用頂くのは難しいとは心得ていますが、もしも運良く採用となった場合、仕事と勉強の両立は今の自分の状況を考えると難しいのでは?と思い始めました。。 そして漠然とですが、資格を取ったらまずは請求事務の仕事をしたいと思っていました。 であれば この仕事は辞退して(まだ採用されてないですが…)資格を取得してから請求事務の職探しをした方が良いでしょうか。 それとも外来クラークで経験を積めば、資格が無くても請求事務の仕事に就ける道はありますか? 資格を取ったからと言って仕事に就けるか分からない等色々な情報を読んでいると、仕事が決まるなら高いお金をかけて資格を取る必要は現状ないのかな、とも思います。 医療事務のお仕事経験のある方、関係者の方、 ご参考までにご意見頂けると有難いです。 宜しくお願いします。

  • 参考までに教えて下さい。

    参考までに教えて下さい。 23歳女で、一般事務歴2年半。皆契約か派遣です。 資格はMicrosoft Office Masterを持っています。 正月明けから、本格的に正社員の一般事務職を探そうと思っています。業界にはこだわっていません。 この場合、就職にはどれくらいの期間がかかりますか? ハローワークで探そうと思っています。 倍率が高いのは承知の上です。

  • 参考URLの載せ方についてお尋ねです。

    このカテに限らず、いろいろなカテにおいて解答欄に参考URLが載せてあるケースがありますよね。 なかにはとても長いURLのものもありますが、あれって、みなさん、メモでもしておいて、それを見ながら参考URL欄に書き込んでいるのでしょうか? それともコピー&ペースト(?)のような操作をされて書き込んでいるんでしょうか? PC初心者の私にとっては全くわかりません。 超基本的質問で恐縮ですが、教えて頂ければありがたいです。