• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職活動中なんですが・・・・)

就職活動中の自己PRと営業の重要性

huahuanの回答

  • huahuan
  • ベストアンサー率59% (28/47)
回答No.7

「学生時代のアルバイトの経験を活かし、貴社で営業部員として働きたいと思っております。(1) 私は、大学在学中に、4年間レンタルビデオ店でアルバイトをしていました。(2) このとき、レンタルショップでのポイントカードの新規加入者獲得に力を入れて取り組みました。1日30件という目標を掲げ、・・・(以下、表彰の下り~この経験から学んだこと~締め)。(3)」 ●次の部分は不要だと思います。アルバイトの経験とも関連性がわかりませんし・・・ 「また、私は営業という仕事に対して、人との関わりがとても重要な職種であり、クライアントとの情報共有の為に、日々情報収集を欠かさなくてはならないお仕事だと思いました。」 ●(1)について: 「学びたい」という表現は避けた方が良いと思います。「会社は学校じゃない!」と思われる可能性もありますので。特に今は新人に手取り足取り教える余裕のないところも多いと思います。 ●(2)について: いきなり「レンタルショップ」が出てきて、いつどのような形態で働いていたのかわかりません。詳細を書く前に触れておいた方が良いと思います。また、4年間働いていたというのはアピールになると思います。 ●(3)について: ほぼそのままで良いかと思いますが、「取り組みに取り組む」などの重複表現や、内容を詰め込みすぎている文章(特に、「以上の経験から・・・」の文章)は整理した方が良いと思います。 アルバイトの内容と希望職種とはマッチしていると思うので、ストーリーをもっとうまく組み立てれば良いPRになると思います。 他の方へのお礼の中で「意味が分かればいいだろうとう甘い考えではだめですよね」というコメントがありましたが、そこは大切だと思いますよ。特にエントリーシートの場合、文章しか見てもらえないわけですし。 がんばってください^^

santini
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんか、自分の考えが幼稚で、どうしようもないと、つくづく感じました。 いつまででも、夢みたい自分がいるんですよね。 だから、いつまでたっても、決心できない自分がいて。 やりたいこともある、でも、生産性がないもので、この先、食べていけるものになる可能性がない。 だから、就職してお金を稼ぎたい。生産性はなくても、やりたいことを趣味としてやるためにも。 でも、そのためには、面接だ、エントリーシートだ。資格だ。 焦ってるんです。 焦りから、甘えになって、めんそくさくなって。 反省する毎日です。これ自分に与えられた試練なのかもしれません。 ここで逃げたら、この先、ずっと逃げ続けることになるんではないか。 そうならないためにも、今頑張らないと!と、自分に喝を入れて頑張ろうと思います。 ご指摘していただきありがとうございます。 ストーリーを組み立てる!ちょっと頑張ってみようと思います。 4年間勤め上げたことは、アピールになるということで、少し自信になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就職活動中のものです。

    就職活動中のものです。 今年大学を卒業しました。みっともないですが、就職できずに大学を卒業してしまい、仕事を探しております。周りはみんな入社式で、うらやましいかぎりです。 そんな状況ですが、自分も早く会社員になって、働きたいと就職活動を行っております。 このたびは、仕事に関して質問させてください。 いろいろ仕事を見て、自分のやりたいことですとか、適性ですとかいろいろ考えているんですが、 今回疑問に思ったのは、ITに関してです。 IT関係につくには、どのような能力が必要になるのでしょうか? たとえば、学生時代にどのようなことに、力を注いだ人間が、ITの仕事に適しているのでしょうか? 基本情報処理能力検定を取得している、ということ以外のことで、お願いします。 なにかをやった、こういう経験をしたため、こういうことを学んで、それがITにいかせる。 プログラマーとしてやっていくのに、活かせる、というようなことでなにかあれば、教えてください。 私が考えるITのプログラミングやSEという仕事に求められるものというのは、 ひとつの目標に向かって取り組む姿勢だったり、計画的に物事を進めることができる力だったり、 経験で言えば、英検1級をとるため、学習し、結果として合格した。だから、物事を突き詰めて考えることができる・・・とか。ひとつの物事に対して熱心に取り組み結果を残せる・・・とかでしょうか? そういう普段の経験の中で、ITに活かせるような経験って、どのようなものでしょうか。 教えていただけると幸いです。 IT業界はつらいという話も聞きますが、真剣に考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 就職活動

    今、アメリカに留学しているものですが、卒業後はオーストラリアに行ってできれば、コンサルト的な仕事をしたいと思っています。そして気に入ればそのままそっちで暮らしたいのですが、アメリカにいるため、就職活動をどうすればいいのか全くわかりません。誰か経験またはすこしでも情報を持っている方がいましたら教えてください。

  • 就職活動でどんなことが大変でしたか?

    現在、大学に通う2年生の者です。 就職活動について早めに情報を集めようと、 投稿させて頂きました。 経験者の方にお聞きしたいのですが、 就職活動の中で、一番大変なことや辛かったことって なんですか? 今振り返ってみて、就職活動の中で、 「もう二度とこれだけはやりたくない」 ということがありましたら教えてください。

  • 就職活動の「厳しさ」教えて下さい。

       こんばんは。大学生三年生で就職活動をしている者です。  タイトルにもある様に、皆さんが身をもって経験した就職活動の過酷さ、実際の状況など 一言でも良いのでお聞かせください。  なぜ、この場でその様な事を聞くのかというと 私は就職活動に対して どこかで期待に近い「甘え」があると自らで感じています。 高をくくって、実際に就職活動で苦戦をして「身を以て、知る」という方法もあるとは思います。  ですが、是非 先に経験をなされた皆さんからの言葉で 聞きたいと思い投稿しました。  私に対しての厳しい言葉でも 構いませんのでどうぞ、ご意見をお願い致します。  ※志望しているのは、(今のところ)販売職や総合職(営業を除く)等です。  

  • 就職活動について

    大学一年生の女です。 この夏休みに将来につながるような活動を全くせず、 なんだか2年後の就職活動を想像してゾッとしています。 何もサークルにも入っていないので、先輩とのコネもありません。 やっぱりこういう人は就職には不利でしょうか? 私は誰に就職の相談をすればいいのでしょうか? ネットで就職活動を応援してくれるサイトがたくさんありますが、 自分の個人情報を簡単に書いてしまうのに抵抗があります。 こういうサイトを利用して、就職先を探した経験がある方がいたらぜひ話を聞かせてください。 他にも、就職活動に役立つ情報、自身が大学時代にやった(今現在やっている)こと、自分の経験談、なんでもいいので聞かせてください。 よろしくおねがいします。 こんな的が絞れていない質問で申し訳ありません。 だけど、2年後に後悔するような就職活動はしたくないという熱意が伝わっていたら幸いです。

  • 就職活動 自分の軸

    私は今就職活動中の大学3年生です。 自己分析をしていると… ・クラブでみんなに信頼してパートを任せてもらえるように技術力を向上 させた。→大会で賞を獲得するまで成長できた ・アルバイトではお客様の視点で物事を考え動いた ・大学での勉強は「とことん勉強する」という目標の下、授業は休まず参 加し、他学部の授業も受講した。そして3年間特待生を獲得できた。 などのことが発見できました。 しかし、これから自分が何をしたいのかが全くわかりません。 ただ漠然と感じる「人を裏から支える仕事がしたい」「人と信頼関係を結び、必要とされたい」と思いと真面目で努力家という性格から一般事務か窓口事務が自分に合うのだろうか…と悩んでます。 今まで行ってきてそれから学んだことと、これからしたいことがうまくつながりません。 もうこんな時期なのにいまだにこんなことに悩んでる自分に不安でたまりません。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 就職活動について

    私はコンピューターに興味があるので、いままでの就職活動では ソフトウェア業界のシステムエンジニア志望でいろいろ会社を回ってきました。 しかし、全く内定が出ません。 そのことについて母は「証券会社や銀行を受けなさい。」などと すすめてくれますが、株のことはわからないし、銀行はほとんど募集をしめきってしまっています。 あと、性格的に積極的にお客様とコミュニケーションをとる営業やリーダーシップをとる店長候補は自分には向いてないと思っているので、はっきり言ってできないと思います。 母には「いまさら選んでいられないよ。」と怒られてしまいました。 しかしやはり自分が興味のある会社で仕事をしていきたいと思っているため、 選ばないでどんどん会社を受ける気になりません。自分が働くかもしれない会社は自分で選びたいと思っているからです。 私の考えはわがままでしょうか?ほかの業界を研究してみるべきでしょうか? あと証券会社は株について知識の無い私では無理でしょうか? 就職活動をされた方からのアドバイスをお願いします。

  • 長い就職活動の末やっと就職できたのに困っています。

    会社が倒産し長い就職活動の末、やっと希望の経験のある企画制作の仕事につけたのですが、会社の中で困っています。特にアラフォーの方のご意見を求めます。 長い就職活動の末、やつと希望の経験のある企画制作の仕事につけたのですが、社長が営業出身で制作の会議に営業スタッフも参加して、最初の会議から社長が私の制作物を営業の人間に批判をあえてさせ、吊るし上げて馬鹿にしました。 社長は、私の年齢が若くないアラフォーなおばさんなことでも会議で馬鹿にします。 部長も若く、社長に振り回されていて最近悪意のある言動を私にするようになりました。 営業もとやかくうるさく、中でも特にうるさく自分が悪いことは棚に上げ、社長に便乗私に対して悪意のある発言をするやや若い男性は、「あんただとおしゃれないい写真が選べないから変な写真を選ばれたら困るから」と私の仕事を取るようになりました。 実際にその会社で写真を選んだことはないため、私がどんな写真を選ぶのか知らないのに、私の印象からかと思います。 前任の企画制作担当の方も、社長や営業にうるさく言われてはきたようですが、こういう場合は、どう今後この会社でやつていけばいいと思いますか? .

  • 就職活動について

    高校は工業高校をでたのですが、大学は経済学部に行きました。しかし、 学部が経済学部のため、就職のときの職種が営業ぐらいしかありません。 僕は、人と話すのも苦手でこれといった資格も無く、技術もありません。 手先も器用ではありませんし、計算もだめ、体力もありません。 現在、アルバイトをしながら、ハローワークに通って仕事を探しているのですが、こんなダメ人間の僕なのでなかなか自分にできる仕事がありません。 このまま就職活動をするか?職業訓練校にいって何か技術を身につけて から就職活動をするか迷っています。誰かアドバイスをください。

  • 新卒の就職活動について

    現在大学4年生で就職活動中です。 現在、職種として営業に興味があるのですが、経験がないためにはっきりとしたイメージをもてていません。 そこで、経験のあるかたにお伺いしたいのですが、営業において、難しいことや、面白いところ、やりがいなどがあれば教えていただけませんでしょうか。また、提案販売だけでなく、ヒアリングから、企画などにまで携わることの面白さなどもあればお願いします。