• ベストアンサー

こんばんわw24歳の男子です。

noname#129811の回答

  • ベストアンサー
noname#129811
noname#129811
回答No.2

>そもそも元気とは、声の大きさ、トーンの高さ、明るい表情で決まるものなのでしょうか? 他人の『元気さ』の評価は↑で決まるでしょうね。 私は保育士をしていましたが、やっぱ事務仕事をもくもくとこなしているような無表情の保育士より元気はつらつニコニコしている保育士の方が我が子を預ける親は安心でしょう。 介護職員もそれは同じなのでは? 自分をさらけ出さなくても、本物の元気を出さなくても良いんじゃないですか? 元気な演技で。 人間ですから嫌な事があったりイマイチテンションがあがらない日もあるでしょうが、そんな時も元気な演技をするのがプロじゃないですかね?

tamunobu
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 元気が出でないことについて悩んでいます。

    元気が出でないことについて悩んでいます。 私は4月から介護職員としてスタートしました。しかし、新しい職場でみんなは声をかけあっている中に入り込めないんです。「元気なあいさつ」「元気な声かけ」ができないんです。 コミュニケーションについて悩んでいます。甘えでしょうか?お答え願います。

  • メル友って何が楽しいのでしょうか?

    携帯やパソコンが普及することで、メル友というものを作る人が周りに結構いますが、何がおもしろいのかよくわかりません。 コミュニケーションをとるなら、直接しゃべった方が楽しいです。面と向かって話す方が相手のリアクションとか表情もダイレクトに伝わってきますし。 100歩譲って、まだ電話でしゃべったほうが良いと思います。声のトーンである程度わかりますから。 だから、メールだけで友達関係ってのがよくわからないんですよね。 何が楽しいのでしょうか? そもそもそういうメル友ってH目的のが多いのでしょうか。

  • ネガティブな人、暗い性格の人でも続けられる仕事

    私は介護職員として働き始めたばかりなんですが、 利用者さんとコミュニケーションが取れず、 やっぱり自分は人と話すのが苦手で 人と接する仕事は向いていないんだと痛感しました。 研修中も もっと明るくなりなさい もっと大きな声で話なさい 笑顔で口角を上げて 表情筋を使いなさいと 何度も言われるのに 変われない自分がいます。 もういっそのこと、変われないのなら このままの暗い自分でもやっていける仕事をしたいと思っています。 なので、私のようにネガティブ思考でも、暗くても続けられる仕事があれば教えていただきたいです。

  • 失恋どうするば元気に???

    中1男子です。 僕は恋をしていました。(中3女子に。) そして最近、勇気を出して告白しましたが、振られてしまいました。 んで、今日学校で卒業式がありました。何にもおこりませんでした。 なんか振られた今、僕の心は心寂しいです。たぶん、失恋は、時がたち、気持の持ちようで、変わると思いますが、なにもやる気がしないのです。 いったい何をすればいいのでしょうか? なんか、元気ないので、意味が伝わりにくい文になってしまいすみません。

  • 他所では無理してでも明るく接する(対人恐怖症です。)

    こんばんわ。 新入社員です。上司に嫌われてしまって、今まで一緒に仕事してたんですが今は一緒ではありません。部署異動とまではいきませんが、近いところで別の作業をしています。 嫌われた原因は分かっていて、 (1)僕の方からコミュニケーションを取ろうとしない。 (2)色々質問したり、見たりして覚えないといけないのにそれがほとんど出来ず、覚える気が無いと思われた。 (3)毎日のように怒られてしまってて、反省は勿論しなければいけませんがそれ以上に、怒られてしまった事を気にしないように忘れるようにしなければいけないのに、ずっと覚えていて表情が悪くなったり、他人から見たらえらそうに見えてしまうような態度を取ったりしてしまう。 こういったことが挙げられるんです・・・。まだ他にもあるんですが当然自分が全て悪いです。 皆さんに相談したいのは上記の(1)と(3)のことです。 タイトルにも書いていますが、仕事場やよその家に行ったときには無理してでも明るく人と接しなければいけないですが、それが明日から出来るかと言われれば自信が全くありません。 ・明るく人と接するにはどうしたらいいんですか? 変なプライドがあるのか、自分から明るく溶け込む事にすごく抵抗を感じます。ちょっとした勇気があればいいんでしょうけども。。他人が怖いのです。 ・ちょっと怒られただけでも明日明後日と覚えてて悩んでしまうんですが、忘れて何も無かったかのようにその上司や他の社員と明るくコミュニケーションを取りながらやっていきたいんですが・・・。忘れられる方法ってありますか? 何度怒られても自分を改善出来なくて本当に辛いです。 そのうち他の全社員に嫌われてしまいそうで怖いです。 2つとも似たような内容ですけどどなたかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 情が沸いてしまい転職にふみきれない。

    いま介護の仕事に就いてて1年目です 職員社員が自分含め3人居て、一人でも辞めたら事業所が潰れるって状態です。 (辞めたい理由が出揃っていて)アトは辞めて次を探すだけですが 情が沸いてしまい非常に辞めにくいです。 (同僚も上司も良い人で人間関係だけは良い環境でした) こういう時どうすると情を振り切りやすいでしょうか。 吹っ切っちゃえとか仕事辞めちゃえば関係ない...といえばそれまでですが 踏み切れる勇気に達していません どうすれば非情になれますか

  • 介護

    私は最近他の業種から介護職に転職したものです。私のいるのは、グループホームですが、逆セクハラ、男女雇用法等について全く知らない人が多く、男子職員がすぐやめる等の原因の一部になっている事を自覚してないようです。私自身それとなく話をしても基本的な知識が無いせいなのか話にならない状況です。とくに私の居るホームが抜きん出ているような話も聞き他の施設の男子職員にお聞きすると『この世界は女性の世界なのでじっと我慢するしかない』とか『うちのホームではそんなにひどくは無い』等と言われました。私の居るホームだけでなく系列自体同じような問題が有るのは他の施設から送られてきたFAXを読んで解りました。何人かの女性職員は『ここは差別ひどいよね』と言ってくれる人もいます。上司および女性職員に解ってもらうにはどうしたらいいでしょうか?

  • 診療内科に行く勇気がない

    診療内科に行く勇気がでないです。症状としては、元気がでない。無気力。涙がでてくる。などで、○○で悩んでるとかではないです。ただ、この先の不安や生きていても楽しくないといった感じです。 今は求職中なのですが、やる気がおきずベッドから出るのも億劫で2日間家から出てないです。それと、ここ二週間、微熱ですがずっと下がらない状態です。この前、実家に帰ったら自然と笑えました。彼氏はいるのですが結婚願望がなく、この先どうすればいいのか地元に帰ろうか、でも後悔もしそうで立ち往生してる感じです。 こんな生温い状態で診療内科に行ってもいいものですか?

  • 介護士の人間関係について

    介護の仕事をしております男子です。まだ新米なんですが。仕事中、人のいないところで私に同僚、上司の「あいつは昔こういう事をしていたからきらい」系の文句を言ったりするベテラン女性(たぶん50代)がいてます。私は、基本同僚の文句を言ったりしたらばらされないかなとか気にする方ですのでそういう事は言いません。でもある程度そういう話題についていけないのは弾かれないかなと思ったりもします。そういう話題で、合わせるように職員の文句を言った方がいいんでしょうか?そのベテランの方は、他の職員にもそういった系の話題を振りまいているようですが。その方は、先に述べたその嫌いな同僚、上司と普通に会話してるのにおかしな話で理解しがたいんですが。

  • 一緒にいて嬉しい人になりたい

    中3男子です 最近思うんですが 俺は…一緒にいて嬉しくない人だと思いました 友達も少ないし、コミュニケーションもうまくありません (ほんとに会話力がありません 声が高いし、滑舌も悪いし、話題もあまり出せず、面白くない話題しか出せません) そして嘘がつけないので これよくない?とか言われるとあ、あーいいねぇ」ってなります そしてほんとにすごいときでもリアクションが低いです そしてテンションが高いときは めっちゃ喋って(調子に乗る) 低いときはほとんど無言です こんな俺といても楽しい人、いないと思います。 どうしようもありません (特に女の子と話すときとかは致命的です) 勇気がないんですよwいままでいろいろやってきましたが無理です、どうしようもありません