• 締切済み

実践倫理委員会ってやめるのはそんなに難しいものなんでしょうか?

母がもう10何年もこの朝起き会と、創価学会に入っていて 母にとったらもう趣味みたいなものなのか、と思ってあまり深くかんがえなかったのですが 最近聞いたら、「何のために言ってるのかわからない」と本人が言っていて、でもまだ、朝起き会にいそいそと通っているみたいです。 本人に思想みたいなの押し付けられるわけじゃないので、わざわざ私が口出しすることじゃないのですが、 朝起き会でもお金がいくらかかかってるらしいことや、 母が朝起き会に行くせいで、家のことがおろそかになり、特にわたしの子供時代はひどくて、それプラスお金のかかるものをねだるのは悪いことだ、と信じこんでいたので、とてもひどい状態になり、その身なりのせいでわたしもいじめられたりと散々でした。 また、母を見ていてわたしも油断したら知らぬうちにそういう団体とかのカモにされてしまう未来が待ってるのかも、と想像すると嫌な気分です。 うちの状態と同じように、長く実践倫理委員会を続けていて、そこからやめられたような方、そういうお知り合いがいる方、体験談お教えいただけないでしょうか? やめたあと道で会ったりすると、やっぱり変な感じになるのでしょうか?

みんなの回答

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.3

説明が足りないため不愉快にさせて申し訳ありません。と言いますのは実践倫理の考え方は非常に差別的だからです。その意味で言いました。 もっと具体的に言いますと、目が見えないとか体が不自由に生まれてくるというのは過去世で犯罪を犯したり悪いことをしたからとするのが実践倫理の教えで、それがまともでないというのです。 長年そこにいれば、同じ考えになっているでしょう。やめるのであれば正しい考え方に戻すことが一番大切であり洗脳を説かねばならないというのはこのことなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.2

実践倫理公正会をやめるのは簡単です。その本部に退会届を出せばいいだけです。 面倒なのはその後ですね。変な思想に洗脳されていますからその考えを正さないとまともになれません。

noname#133299
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 せっかく的確な回答いただいてるのになんですが、こういう宗教めいたものを続けているうちの母みたいな人間を「まともではない」とお思いなのは個人の勝手ですが、 回答欄で他人のあなた様に、うちの母をそういうように取れるように言われる筋合いないと思います。 質問文にも、思想等を押し付けてくることはないのですが…と一文つけていますし。 だれしも、多かれ少なかれダメな部分があると思いますし、こういう所で質問する事柄だけを見て、一人の人間を「まとも」「まともじゃない」と思われて、かつ回答文にもソレを書くのはいかがなものでしょうか? jinseiwalkさんは、たくさんの方の色々な質問に答えられて、本当にご親切で一般常識や分別のある方のようにお見受けしました。 なのでいっそう、その一言が引っかかってしまいました。 長々とすみません。 別に責めようと思ってるわけではなく、少し流せなくて、書かせてもらいました。 聞き流してもらって結構です。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.1

実践倫理公正会、うちの母がやってました。 私も成長期の睡眠が大事なときに、何度たたき起こされたことか。 質素がよいと、言ってましたねぇ。 ボロボロに擦り切れて、シースルー状態になった体操着で学校に通ってました。 今から考えると異常ですね。 そんな母はいつのまにかやめてましたけど。 やめて、次は天理教ですって。 もう放ってます。 そのツテの有人・知人との付き合いをいっさいやめることでしか、脱退できないと思います。 倫理公正はやめたい、でもその人たちとの付き合いは続けたいというのは無理だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実践倫理宏正会の勧誘について(長文です)

    主人の母(義母)が、どうやら「朝起きの会」にほぼ毎日出席したり、頒布活動を行ったり、20年以上?会友であることがわかってきました。嫁の私には優しく、特別変わっているところもなく、普通の人です。 ただ、今まで「朝起きの会」に何度か誘われました。 実践倫理宏正会については、ここでよく調べました。 私は、「朝起きられないから」「その日は用事がある」と言って断ってきました。 義母は、車で5分の距離に住んでいます。現在頻繁に行き来している関係です。(週2回)主人は、長男で、義母とうまくやっていくことは私の課題です。 そのような私の思いの中、また誘われました。 「朝がダメなので、昼間なら」と答えました。 でも、義母に付き合うことの一環として、例えば、一緒に演劇を見に行くなどと同じ「付き合い」程度に留めれば、義母の気を悪くさせないと考えたのです。1回も参加せずにむげに断るより、「1回行ったけど、ちょっと私には合わない」といい機会だからはっきり言えた方がいいのでは、との考えからです。 でも、「座談会」に行くと、入会を迫られるそうですね?一度でも、行くべきではないですか?? 結局その後断りましたが、いつまでも都合だけで断れません。 義母が、倫理の会を信じていることは否定したくないのです。お義母さんの自由ですから。 でも、私は、入会までして行う活動はするつもりがありません。女性が働くことに反対なのも、私は大きく違う考え方です。 そこのところをどうやって伝えれば、角が立たずにこれからもつきあっていけますか。 ちなみに、私は仕事は内職で、子供はまだです。生まれるまでこの問題を先延ばしにすると、また、「捨て育て」等ますます勧誘の対象にされやすくなるので、困っています。 長文ですみません。実際に、義母からの勧誘を断った方、倫理の会に詳しい方、アドバイスをください。

  • 実践倫理宏正会(倫風について)教えてください。

    お世話になります。実践倫理宏正会について詳しい方のご意見をお願いします。 近頃、2ヶ月に1度位で、冊子「倫風」を配りにくる女性がいます。子育て中ということで会合に出席するように誘われますが、はっきり断ります。入会する意思もありません。 が、倫風を読んでいて、納得するというか、勉強になることが多いのです。(私にとって)悪いことも良いこともです。 毎月発刊されるようですが、(うちには2ヶ月に一度2冊まとめて)これを、毎月定期的に買いたいのですが、そうすると、入会しないとダメなんですかね?? はっきり言って、朝起きは無理、お金もない、私ですので入会する意思はまったくまったくありません。 エホバも布教に来るのですが、冊子だけ頂いてますが、こちらの冊子は、面白くもなんともないので、読まないことが多いです。 確か倫風は、何か他の書の引用ばかりだと聞いたことがありますが、それでも、厚い育児書や人生の指南書のようなものを買うよりは、毎月目を通すし、引用だとしても役に立つことが多いと思っています。 が、やっぱり入会しないとダメなんでしょうかね。月300円程度で入会と言われるのなら、別に良いのですが、いろいろ現状を聞くと、お金の桁が違ってきたり、偏った考え方を強制されるようなので、それだけは絶対に嫌です。 考え方と言うのは自分で作り成長するものと信じてます。強制されるものではないです。ただ、倫風を読んで自分なりに考えられるので、欲しいなと思ってるんですが。 やっぱり勧誘されちゃいますかね??

  • 【宗教】本国ポルトガルでイエズス会はいまどうなって

    【宗教】本国ポルトガルでイエズス会はいまどうなっているのでしょうか? もう解散して存在していないのでしょうか? それとも日本の創価学会のように繁栄の極みを迎えて政治にも口出ししている存在になっているのでしょうか? いまのポルトガルでのイエズス会の立ち位置を教えてください。

  • 創価学会に入る理由は?魅力は?

    創価学会に入会している方は、何の理由で入っているのでしょうか? 自分が応援したくなるような思想があったり、行動を起こしているのでしょうか? 大事なお金を好きで寄付している訳ですから、本当に支援したいのだと思います。 それとも私が知らないだけで、何か自分に見返りがあったりするのでしょうか? ※創価学会を批判しているのではないです、ただ、多くの人が入っているので、 何か特別な魅力があるのだと思いますので、それが知りたいです。 説明会に行くとうまく勧誘されそうなので、良いところ、どういうところが入会者の 理解を集めているのか、非常に興味があります。 おわかりになる方、教えていただけませんでしょうか。

  • 母が勝手に創価学会に入りました

    インターネットでは良い噂を耳にしないので、止めたのですが、母が今日勝手に創価学会に入りました 創価学会を検索したら、創価学会被害者の会というホームページが見つかり本当のことか作り話か分かりませんがブルーになりました このページを母に見せるべきでしょうか? 私はどうすべきでしょうか?

  • 日蓮正宗と顕正会どっち?

    一般的に大石寺というと日蓮正宗と顕正会どっちのことを言うのでしょうか? 私が通っている作業所に大石寺の信者がいます。 どっちも創価学会とは仲の悪い団体ですが、どっちだと思いますか? ただ単に大石寺と言っていただけだし、本人に聞くワケにもいかないので…。

  • 【宗教・創価学会員に質問です】創価学会の主体主義と

    【宗教・創価学会員に質問です】創価学会の主体主義とはどういう思想なのか教えてください。 創価学会の主体主義は共産主義国家の北朝鮮の思想と良く似た部分があるそうです。 だから北朝鮮に拉致された拉致被害者の金正日政権で処刑されなかった拉致問題の拉致被害者の生き残りは創価学会員だけ死刑が免除されたそうです。 創価学会の主体主義に興味を持ちました。北朝鮮国家主席だった故金正日も認めた創価学会の主体主義を教えてください。

  • 親が・・・

    今年20歳の大学生です。 私の母親は朝起き会という団体にはいってます。 もう18年くらいになると思います。母は朝4時に起き、 朝も昼も朝起きに出かけてます。たぶんお誘いをしているんだと 思います。電話もいっぱいかかってきています 最近たまたまインターネットで朝起き会の実態を知ってしまい、 今どう母親と接していけばいいのかわからないです。 父も母が朝起きにいくことはすごく反対していて、よく それでケンカになっています。母が会にどれだけお金をつぎ込んでる のか、、もう最悪です。拙い文章ですいません。 同じような境遇にいる方いませんか?

  • 「創価に敵することで、いつか行き詰まる」という思想

    >「創価を好く理解しないのは、かわいそうなひと」 その人は創価に敵することで、いつか行き詰まる、そんな思想が物心がつくころにすでにわたしのなかにはありました。 この書き込みをした人は息子で、母親が信者です。 発言自体は、信者でない父親に向けられていたようです。 父親は別に創価学会に敵していたわけではないようですが、創価学会に属していないというだけで母親に非難されていたようです。 これが、 「創価に属することで、いつか幸福になれる」 だったら、本人が幸福でいられれば証明されます。 その前に、「何らかの信仰を持つことでいつか幸福になれる」 このことは(カルトなどの有害なものを除き)、 現代でも充分真理として通用するので、声を大にして言う必要がありません。 しかし、 「創価に敵する(属していない)ことで、いつか行き詰る」 これは世間の常識ではありません。 常識に相反すること信じ続けるのは労力の要ることです。 日本人が皆創価学会の会員ではない以上、 常に脅かされることになります。 そしてこれが「真理」であるためには、 「創価に属していない人間が行き詰る」実例を必要とします。 創価に属していないという理由で行き詰る人間は、この世にいません。 ですから、創価学会の方々は、 「創価に属していない人間を行き詰らせようとしている」 ということになってしまいます。 だから私は創価学会の方が、 「創価に敵することで、いつか行き詰る」というような思想を持っているとは思っていません。 もしそうだとすると、ネットで噂されている一般人への嫌がらせ行為の数々は、実際に創価学会の方々の仕業ということになってしまいます。 創価学会がこのような排他的な教えを本当に行っているのでしょうか?

  • 創価学会の義父母と同居

    私の主人とその両親は創価学会で、私と子供たちは創価学会ではありません。主人は学会2世ではありますが創価学会に疑問を持っていて活動は一切しておりません。現在は、義父母と別居していて主人も学会活動はしていないので何の問題もないのですが、以前から同居を迫られており悩んでいます。私としては現時点では同居をするつもりはありませんし、子供が成人するまでは何が何でも同居したくないと考えているのですが・・・もし義父母のどちらかに介護の必要性がでてきたら同居を断り続けることもできないな・・と思っています。 そこで質問です。 創価学会の義父母と同居をした時にどんな問題点が考えられますか? ・ちなみに義父母の家は座談会の場所になっていますので、月に何度かは学会員たちが集まっているようです。私も顔を合わせれば挨拶ぐらいはしますが、座談会には絶対に出たくないと思っています。 ・公明党や聖教新聞は別居している今でもすすめられていて、私はいつも断っているので同居後も大きな問題にはならないと思います。 ・勤行をするつもりはありませんが、仏壇にご先祖様を奉っているとのことなので、仏壇に般若心経は唱えたいと思っています。創価学会の仏壇に般若心経を唱えることは可能ですか?口に出していけないというなら心の中で唱えるだけでもいいのですが・・。 ・私は一生、創価学会に入信するつもりはありません。 これらを踏まえて考えられる問題点を教えてください。 私は創価学会には一切関わりたくないのですが、義父母とは仲良くやっていきたいと思っています。

PX-S05W 印刷できない
このQ&Aのポイント
  • PX-S05Wを利用しています。1年ぶりに起動をしたのですが、印刷ができません。
  • 動作は問題なく、ノズルクリーニングを複数回行っても、ノズルチェック用紙が白紙のまま出力されます。
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る