• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交渉の仕方を教えてください)

マンション購入後のネット端末トラブルについて交渉する方法と注意点

bshipの回答

  • bship
  • ベストアンサー率51% (47/92)
回答No.7

技術的にコメントです。 「ネット用端末」というのは通常パソコンよりはるかに機能が劣ります。 「パソコンなしでネット、メールができます」というのは、パソコンが全くダメな人でもメールができます」という意味と普通に読めます。 また、パソコンとOSを新規に買ったとしても30分に3回フリーズということもあります。掃除機や冷蔵庫等の家電と情報機器には雲泥の差があります。安定レベルに関しては社会的にどの程度認識されているのか存じませんが、広告的には一般なのではと思います。 パソコンの処分は独自に行ったことですし、機能確認はやはり必要だったと思います。

necopyon
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 「ネット用端末」というものを 全然理解できていなかったため今回のような ことになってしまったのはわかりました。 でも、パソコンと比べて遥かに機能の劣るものだと いうのはみんな知ってる常識的なことなのでしょうか? この、ご意見をいただくまで私は知りませんでした。 だからこそ、こんなことになったんだと 今はわかりますが、、、、

関連するQ&A

  • 処分の仕方について

    新しいパソコンを購入した為今までのパソコンを 処分したいのですが中のデータはどうすればいいのでしょうか? たいした内容はないのですが全て空(?)にした状態で 処分したいと思います。

  • 部屋の貸し出しにあたる不動産業者との交渉について

    自己所有のマンションの一室を貸し出そうと思っています 以下の物件になります ・ワンルーム ・人口35万程度の地方都市の都心から自転車で10分ほど離れた住宅街 ・総額180万円程度でなけなしの貯金をはたいて購入した激安物件、4階 ・いろいろ周囲の物件をネットで調べたところ、家賃相場は18000円〜30000円 生まれて初めての経験ですが、自分の無知によって不動産屋にうまいことだまされて不当な料金を請求されたりするのは嫌ですし何かこちらが非効率なことをして不動産屋に余分な料金を払ったり、あるいは本来しなくてすむような余計な徒労をするのも避けたいと思っています そのような余分な損失を出さないためにはどのようなことに注意して不動産業者と相談、交渉、契約(部屋を貸し出すので入居者募集の広告掲載のお願いに関わる契約や成約した場合の各種契約(鍵交換費用はどちらが負担するか等?の取り決め)や成約後に部屋の管理を委託する管理委託契約等いろいろな契約をしなければならないと思いますので)にあたればよいでしょうか

  • いらなくなったパソコンの処分の仕方

    はじめまして。2000年に購入したgatewayのパソコンなのですが、とても調子が悪く、もう自分ではどうにも直せないため買い替えようと思っています。そこで、いらなくなったパソコンはどのように処分するのがいいのでしょうか?有効な買い替え方法があったらおしえてください。

  • パソコンの処分の仕方

    いつもお世話になります。 買い替えのためパソコンを処分したいのですが、 なるべく安くて手間のかからない処分の仕方について教えてください。 一体型のパソコンです。 ちなみに光学ドライブは壊れています。 新宿近辺に在住です。 またその際は初期化した方が良いですよね? 購入時に付いていた初期化ディスクがないとできませんか? 1.5時間離れた実家に置いてあるのでなくても出きるなら…と思いまして。 忙しくてすぐに返信できないかと思いますが宜しくお願いします。

  • 故障したCRTディスプレイを処分したい

    壊れているCRTディスプレイ(15型)を処分したいのですが、 ネットで調べていると、無料引取りしてくれる業者が多数あります。 送料だけ負担して指定の住所に送れば、 無料で引き取ってくれるとのことです。 こういった業者って、 例えば、あとになって「実は○○○円かかるんですよ」とかいって、 不当な請求をしてきたりはしないのでしょうか? 発送の際に伝票でこちらの住所は分かりますからね。 そこのところが心配なので、二の足を踏んでいるのですが、 実際のところ、どうなんでしょうか?

  • 敷金のトラブルについて

    質問お願いします 10年借りてて住んでた家をこの夏 引っ越しで出ることになりました。 敷金から、畳の張替 8万 清掃代55000円 ゴミ処分代3000円 ふすま張替2万円と請求されました  敷金の返金はほぼ無しです。 どうしても納得出来ないので不動産屋に電話しました。 大家さんが請求されてますので… 一応入居する際の書類で出る際は畳の張替は請求する 清掃代も請求すると記載しています そこに入居する際印鑑と署名頂いています という主張です… たたみやふすまの張替 家のクリーニング代 ゴミ処分代 こういうのは請求されてもしょうがないでしょうか? 何か手はありませんでしょうか?

  • ビルトインコンロの買取業者を利用したことがある方

    建売りの1戸建を購入しました。 もうすぐ入居なのですが、キッチンのコンロがどうしても気に入らず 替えてしまおうかと考えています。 新しい物はネットで購入し取付までしてもらおうと思っていますが 今あるものを一度も使わずに処分はさすがにもったいないですし できれば小額でも買い取ってもらい誰かに使ってもらいたいのですが。。。 ビルトインコンロを買い取ってくれる業者を数店調べていますが 大丈夫なのか心配です。 利用経験のある方がいればアドバイスいただきたいです。 あとガスコンロを取り外し後は、同日に新しいものを取り付けた方がいいのでしょうか? 依頼する業者が違うのでもし同じ日がいいのであれば日も調整しなければいけないので。 宜しくお願い致します。

  • しょうね抜きをした後の仏壇の処分方法を教えてください

    しょうね抜きをした後の仏壇の処分方法を教えてください。 業者に頼むと、結構、処分費がかかるようなんですが、自分では処分はできないのでしょうか?(自分で処分する方、みえるのでしょうか?) ※関連なんですが、納骨堂を過去に購入したのですが、毎年、維持費が○万円の請求がきますが、(先祖が雨ざらしになるから、維持費を払うようにという感じです)。 みなさん宅はどんな感じでしょうか?

  • パソコンの廃棄について

     タイに住んで居た時にパソコンを購入した際、業者が勝手にWindowsの非正規版のOSをインストールしてしまいました。あちらでは、日常的に行われていることなのですが、引越しでそのパソコンが壊れてしまったので、廃棄業者に送って、処分しようと考えています。恐らくデータ消去する際、非正規品と相手方の業者側も気付くと思うのですが、何か起こりうる問題がありますか?

  • パソコン処分.comについて

    新しいPCを購入したので古いノートPCを処分しようと思っております。 PCを処分してくれるところをネットで検索してたら「パソコン処分.com」を見つけました。 処分などが無料とあるのですが、あとになって料金を請求されるような事は無いのでしょうか? 利用した事がある方にぜひ教えていただきたいのですが。 もし「ここは安心できるよ」という会社があれば教えて下さい。